「艤装魂」コーナー

2018年4月25日 (水)

2018セーフティパドリングin平戸&KF写真館&艤装魂

今日はまずお知らせから・・・

7月7日(土)~8日(日)
長崎県平戸市千里ヶ浜


におきまして

2018セーフティパドリングin 平戸

が開催されます。

Jscasacety
このイベントは2015年から長崎県平戸市において継続開催されている「カヤックアングラーための水難防止講習会」が2018年度は、「セーフティパドリング」と題して開催されます。

陸上講習では平戸海上保安署による安全講和、「ココヘリ」海版説明、近年のカヤック事故現況と事故防止対策などが実施されます。

海上講習では、初心者向(シーカヤック、フィッシングカヤック混合)、シーカヤック経験者経験者向、フィッシングカヤック経験者向に分かれてのパドリング及びレスキュー講習を行うほか、レスキューを取り入れたカヤック運動会が予定されています。

また、情報交換のための懇親会、翌日にはビーチクリーン、試乗会なども。

西日本最大規模の安全講習イベントです。

なんと・・・おもいきって遠征と自分自身の勉強もかねまして・・・kayak55からもホエールが参加させていただく予定です。当日ご参加予定の方はぜひ現地でよろしくお願いします!

※お申込みはまだ始まっていませんので、参加予定の方は日程だけ空けておいてください!

※近日(GW明け後)平戸カヤックスさんHPで募集開始となります。申込期限:7月3日(火)


詳細は平戸カヤックスさんのHPにて!
http://www.hiradokayaks.com/?cat=13


つづいて・・・・

先日kayak55.comでニモ2+1をご購入いただいたお客様からKF写真館へのお便りをいただきました!

もともとバリバリのフィッシャーマンでありサーファーでもある方で海の知識や経験がたくさんおありなのですが、今回、お子様と一緒に釣りをされるとのことでニモ2+1をお選びいただきました。

ハンドルネーム【ハルトとハル】さん
Image1
Image2
【コメント】
進水式で無事に烏帽子まで行ってきました!子供もめっちゃ喜んでました。

釣果の方は勝手が分からず…初回はだめでしたが、2回めで初釣果が出ました。

子供も喜んでました!

魚は小さいですけどサイトにのせてもらえるなら光栄です(//∇//)


お写真、ありがとうございます!

息子さんとのカヤックフィッシング、満喫されているようでなによりです。
陸から遠く見えていた烏帽子岩まで行って、息子さん感動したのではないでしょうか!?

そして、ナイスフィッシュ!カヤックからの初釣果、本当におめでとうございます。
高級魚ホウボウ、お見事です。

これからは青物やマゴチなどもよくなってくると思いますので、ますます楽しみですね。

つづいて!

艤装魂コーナーにもお写真いただいております。

プロペル艇への振動子の新提案です!

ハンドルネーム【gao!】さん

【タイトル】魚探振動子をカヤックセンターに取付け

3_2
4_2
【コメント】
いつもお世話になっております。
最近高性能魚探が増えてきまして当然ながら振動子も巨大化してきました。

漕ぎやすく釣りやすくと考えプロペルだから可能な設置場所を考えました。

プロペルドライブのカバー裏にレイルブレイザスターポートをボルト止めして吊り下げました。

サイドもスッキリしラインが絡まるなどのトラブルも減ると思います。

プロペラの水流が悪さをしないか検証が必要ですがシャフト延長にて対応できると思われます。


昨日はお寄りいただきありがとうございました。
そして、さっそく作ったのですね!

なるほど〜蓋につけることで着岸時はかわせる上、本体に穴を空けることもなく振動子設置が可能になるのですね。まさに目から鱗のアイデアです!

これによってステーで片側だけ水の抵抗がかかって曲がっていく現象も少なくなるでしょうし、魚探サイド側でのファイト時なども快適ですね。

このアイデアは画期的です!

本当にありがとうございます。

今後の検証結果もまたぜひ教えてください!

釣果も艤装もたくさんいただいて本当にありがとうございます。
KAYAK55では艤装や釣果のお写真、お待ちしております。皆様の楽しいカヤックフィッシングをぜひお送りくださいm(_ _)m

2018年4月 3日 (火)

艤装魂 & kayak55 BBQ

チャンマツです。
今日は久々の艤装魂コーナーご投稿のご紹介から!

ハンドルネーム【マコト】さん
【タイトル】プライヤーハサミ収納
Photo2
34

5
【コメント】
お久しぶりです!
今まではベストに身に付けていたのですが魚探のほうに移動してみました!
今回も大した艤装ではありませんがよろしくお願いいたします!


マコトさん、とんでもないことです…!
こちらの方こそご投稿有難うございますm(_ _)m
よくPFD(ライフジャケット)にプライヤー・ラインカッター等、色々収納しようとされる方が多いと思いますが、本当はなるべくカヤック側に纏められた方が、PFDの胸板がかさばらず再乗艇のしやすさを左右する場合があります。

魚探もタイプによってはトレー・架台への拡張が容易で、特にホンデックスPSシリーズのカバートレーは工夫次第では、今回のマコトさんの様に色々な物を追加し易いので非常に便利ですね。
是非皆様もご参考ください!


先日の日曜日は臨時休業をさせて頂き、ふなばし三番瀬海浜公園でBBQイベントをさせて頂きましたが、昨年は悪天で2回連続で中止になってしまったにも関わらず、お陰様で今回も沢山のご参加を頂きました。
Img_0848Img_0849
Img_0852Img_0854
Img_0855Img_0857
ご参加頂いただけでなく、色々差し入れを頂いたり、色々準備、撤収のお手伝いも頂いたりと、感謝感謝でございますm(_ _)m

まだ予定ですが、今年の秋頃も開催をすると思います。またその際は受付等の告知させて頂きますので、今回ご都合が付かなかった方々も是非宜しくお願いします…!

2018年3月13日 (火)

艤装魂と鱸ダービーエントリー!

ホエールです。

今日は関西からアトールの田中さんが関東にお越しになるということで、聖地干潟へカヤックシーバスをご案内。

しかし・・・朝は北風強く風待ち。昼から南風が強く撤退。

3時間はみっちり魚を探したのがダメでした(涙)ガイド失格です・・・(涙)

田中さんは今日の夜はボートシーバスで出るそうで、明日は夜に打ち合わがあるとのこと。そして明後日関西にお帰りになるそうです。

しかし、明日の午前だけならばリベンジできる!ということになり、明日はバシフナ干潟で3時間だけ浮いてリベンジすることにしました(明日も午後は南が強い・・・)

というか、田中さんの体力と気力、すごい(笑)僕もとことんできるかぎりおつきあいいたします!

明日も朝早いということで今日は私ホエール、フィールドから自宅に直帰してきてしまったので、写真がなくて申し訳ありませんが、またこの模様は別の機会に報告します。
(一眼に入れたフラッシュエアーSDカードのパスワードが分からなくなり携帯に転送できなかった・・・)

さて!

今日は艤装魂と鱸ダービーのご投稿が届いております。

春のスーパーベストシーズン間近になってきて、それに向けた艤装を急ピッチでやっている方なんかも多いのではないでしょうか?

この時期、どうしても風が強い日が多いので、そんな日は自宅でのそういう作業も楽しいんですよね。カヤックフィッシングは家でも楽しめるのがイイところ。

今日はカヤックカートに関する艤装魂ご投稿をいただきました。さっそくご覧ください!

ハンドルネーム【にゃんちゅう】さん

【タイトル】ドーリーのタイヤを交換しました

【コメント】初めて投稿します。いつも皆様の投稿参考にさせていただいております。
Image1_2
カヤックを購入した頃にとりあえず用意したドーリーですが、タイヤ径が小さくて砂に潜ってしまい引き感が重いので、よく行く釣り場が駐車場から浜まで近い事もあり担いだ方が早いので、ほとんど使用していませんでした。
先日仲間からのお誘いで初めてのポイントに行く事になり、ドーリー必需というので、久しぶりに出してみましたが、空気入れなきゃだし、引き感重いからどうにかならんかなと…
バルーンタイヤの奴買っちゃう⁈
と思いつつもたまにしか使わないし、懐具合がさみしいので諦め、
以前ホームセンターで見かけた一輪車用のノーパンクタイヤに交換してみる事にしました。
Image2_2
タイヤ径は1.5倍くらいになり、空気を入れる必要がありません。

さて取付けですが、車軸の穴の径が一輪車用の方が細いので、そのままタイヤだけを交換することはできません。
Image3
一輪車用に付属しているシャフトがドーリーのアルミパイプの中にすっぽり入るんです。
なので、シャフトがパイプから抜けないようにしてあげれば、一輪車用のタイヤを取り付けることができます。
ドーリーのパイプにはタイヤ固定用のピンを差す穴が開いているので、一輪車用のシャフトに穴を開けて通しボルトで固定してみました。
Image4

Image5
シャフトは丸みがあり分厚いので、穴あけはボール盤があると楽だと思います。
私は持ってないので、電動ドリルでど根性であけました。
Image6

Image7
通しボルトは簡単に取り外せるように蝶ナットに変更しています。
実際に使用してみて、タイヤ径が大きくなったので砂に潜り過ぎず、楽にカヤックを運べるようになりました。


にゃんちゅうさん、このたびは弊社kayak55.com「艤装魂」コーナーへのご投稿をいただきありがとうございます。

ラバーのカヤックカートはアスファルトではとても引きやすいですが、やはり砂地ですと埋もれてしまい、タイヤが回転せずにそのままひきづる・・・なんていうこともあり引きが重いですよね。

フレームを活かしての自作での交換、すごいです。もはやDIYレベルではないメーカーさんのようなクオリティーの改造!

一輪車用タイヤのシャフトがカヤックカートのフレームに入ってしまうのも驚きでした。

そして、ノーパンクタイヤでも車輪が大きくなると砂浜が楽に運べるんですね。

これまで使っているフレームを流用もエコで素晴らしいです。

にゃんちゅうさんには以前フィールドでお会いしたこともありますが、艇の艤装もすごいのです。また艇の艤装の方も機会あればお送りください!

引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

続いて!

鱸ダービーが盛り上がりを見せています!

なんと一昨日、一挙に3件のエントリーをいただきました。こちらは同日エントリーとさせていただくのですが、今日と明日に分けてご紹介します。

本日ご紹介するエントリーはこちらの方です!

ハンドルネーム【ユタロー】さん
Imgp8706
Imgp8711
♦使用カヤック フジタカヌー アルピナ2-460ex

♦ヒットルアーまたはフライまたは釣法:ジャクソンアスリートダッシュチューン スローリトリーブ

【コメント】
ショートバイトの嵐で坊主になるかと思いました・・・。

ホエールさんの提案で、一発狙いでシャローエリアへ。

ヒット前にトゥイッチでワンバイトあり、再度同じ場所にキャストしてスローリトリーブでガツンときました!


ユタローさん、ナイスフィッシュでのエントリー、ありがとうございます。

Kayak55で購入いただいたアルピナ2 460EX、その進水式をご一緒に・・・とお約束していた日程が天候で中止となってしまいまして・・・

ちょうどこの日、ユタローさんとお仲間が皆さんでカヤックシーバスをやるというお話があったので、ご一緒させてもらったのです。

この日は沖のシーバスがおそらくアミを捕食しているような感じでショートバイトが多く、難しい展開でした。

そこでおもいきって岸際のシャローに移動してみたのですが、そこもなかなか渋く。

そろそろまた移動かな・・・と思ったところで一発逆転の一尾でした。水深は1.3mぐらいの場所だったと思います。やはりデカイのはシャローに差していますね。

本当にお見事な一撃でした!

またぜひサイズアップでの再エントリー、お待ちしております!

2018年3月 3日 (土)

艤装魂と鱸ダービー

ホエールです。

今日は艤装魂投稿、そして!初の鱸ダービーエントリーが届きましたのでご紹介いたします!

まずは艤装魂なのですが、今回はkayak55での新アイテムを使ってもらっています。

実はこの新アイテムはユタローさんのご要望を反映して作ってみたアイテムなのです。

ハンドルネーム【ユタロー】さん

20180224_131804
20180224_131824
20180224_132207
20180224_134136
20180224_134147_2
20180225_171553_2

【コメント】
マルチプレートのビス用の穴がいい感じにゴールデンミーンのプライヤーホルダーと適合します。

プライヤー先端部に穴をあけて、3点でビス止めするととても使いやすい場所にプライヤーを固定できます。

艤装というほど大したことはしていませんが、マルチプレートを使っていているならおすすめかと思います。

よろしくお願いいたします。


ユタローさん、ありがとうございます!

使っていただいてるのはkayak55×sotipさんで企画販売したオリジナル商品。

KFマルチプレート

です。

この商品は元々は私ホエールがターポンウルトラライトに乗っていた時に、構造上、股の間にマウントが下穴をあけてマウントできないためにフットブレイスのレールにまたいで設置してマウントできるように企画したアイテムです。

せっかくならばいろいろなカヤックで使ってもらえるように長さ可変式にして、それでも相性が合わないカヤックのためにSサイズもご用意しました。

今、実はこのマルチプレートの需要が多いがファルトボートです。マウント類をネジ止めできるようなリジットとは違い、ファルトは艤装の拡張が限られてしまいます。

そんな中で、マルチプレートはファルトのパイプに簡単に設置ができて、これをつければ簡単にフィッシング仕様にできてしまいます。

そして、今回ユタローさんにファルトボートをご購入いただいた際にガーミン魚探を併せたいというご要望をいただいて、あらたに作ったのがこのXLサイズです。

Img_5802

上が通常のLサイズ、下がXLサイズです。
通常のLサイズの両サイドを延長したモデルになります。

Img_5798
マルチプレートを企画した頃はまだ乾電池式魚探しかほぼなかった時代だったのですが、その後、ロランスであったりガーミンであったり振動子が大きいためにステーで外出しをしなければならないケースが増えてきたために、外側にスコッティーのレールを取り付けて振動子をセッティングできるように拡張したのです。

実は私ホエールも今年はファルトボートをもっと活用しようと思っていまして、ガーミン魚探を設置するためにXLサイズをひとつ購入しました。

XLサイズは今後、実際に使ってからウェブショップ販売をしていこうと思っていますが、すでにユタローさんにはいい感じだという感想をいただいております。

そして、これはまったく計算していなかったのですが(笑)カヤックアングラーに人気のゴールデンミーンのプラヤーホルダーがバッチリとのこと!とても参考になりました。貴重な情報、ありがとございました!

そして!

今日はもう一件、ご投稿をいただいております。

なんと!スタートしたばかりのKAYAK55鱸ダービー、いきなりのエントリーがありました。

仕事が早い!

さっそくご紹介いたします。

ハンドルネーム【Cー49】さん

◆使用カヤック:ハリケーンカヤックス・スキマー140(マジシャンズレッド号)

♦使用ルアー:タックルハウス・ローリングベイト

Kimg2608
Kimg2594
【コメント】
前回のリベンジに再びこの地へ訪れました。もうお腹壊しません。w
ローリングベイトのドリフトにてGETです。(血涙)


このたびは鱸ダービーへのエントリー、ありがとうございます!

エントリー一番乗りです!

いきなりのいい魚ですね〜素晴らしいです。ルアーはローリングベイト。私も陸っぱり時代によく使っていましたが、不思議と他のルアーがあまり効かない時によく釣れるルアーです。背中のリップはまさに革新的でした。

カヤックからだと引き重りがほぼなく、なかなか使いこなすのが難しい部分もあるルアーだと思いますが、それをドリフトさせて釣る・・・・まさに名手の業だと思います。

記念すべき2018年のダービー初エントリーいただき重ねてありがとうございました。
またぜひ記録更新されたら再度のエントリー、お待ちしております!

艤装も釣果も素晴らしいです。kayak55.comはホエールとチャン松君2人でやっている小さいショップですが、実は2人以上に多くの皆さんに支えられています・・・いつも盛り上げていただき本当にありがとうございます!

2018年2月 6日 (火)

艤装魂 & 連休・発送に関するお知らせ

チャンマツです。

すでに告知をしておりましたが、明日6日(水)・7日(木)が、研修のため臨時休業とさせて頂きます。
WEBショップのご注文、メール受信は可能なのですが、出荷・ご返答は金曜以降になります。

あと、現在各運送会社が大雪による主要道路通行止めのため、北陸方面の出荷受付が中止になっております。
関連エリアのお客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません…
おそらく次回営業日までには改善されているかもしれませんが、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます…m(_ _)m


全国的に天候不安定な状況で浮けない方も沢山いらっしゃるかと思いますが、そんなときこそ艤装作業…久々の艤装魂のご投稿の紹介です!


【ハンドルネーム】ココち♪ さん
【タイトル】コンソール引き出し設置

【コメント】
あまりにも簡単すぎて艤装と呼べるのかどうかですが、忍コンソールの中がごちゃごちゃになりやすかったので、2段使用を考えました。

R_20171205_183543R_20171205_185857R_20171204_190620R_20171204_190825
中18っていうサイズの食品トレーがぴったりはまります。
(アルミの4号でもいいですが、少しきついです。)


R_20171213_081517 
後は適当に取っ手をつけて、一応水抜き穴空けて完成。
簡単、安価、使いやすいのでオススメです。
なにより、濡れない!(コレ大事)


R_20171204_190902R_20171205_185924
一般のジグケースが高さ40mm程度、トレイ設置後の高さが、47mm程度ありますのでスムーズに入ります。


R_20171215_064400
私はいつも持って行きすぎですので、エギとジグ数個になりました。(笑)


以上こんな感じでよろしいでしょうか?

尚、ブログにも記載しております。

よろしかったら拝見ください。

【カヤックフィッシング関西 まだまだ未熟】
https://ameblo.jp/cocoti7636/entry-12347581461.html



「バイキングカヤック・冬のお得なキャンペーン」が今月一杯までとなっておりますが、その中で人気艇の一つ「忍」。
予め装備されている物が結構ありますが、センターハッチ等のおかげで導入以降使用者ごとに艤装しやすいのも特徴の一つです。
今回そのコンソールハッチを活かした艤装をご投稿頂きました。

見事なくらいピッタリなトレーですね〜。
限られたスペース内で、収納性と使いやすさを向上!
しかもコストも余りかからない艤装でした♪

最近はホームセンター、100均など生活用品も取り揃っていて、お誂えな部材も入手しやすくなってます。
浮けない天候の休日には散歩・ドライブがてら、ホームセンター&100均めぐりも良いかもしれませんね…!


2018年1月14日 (日)

艤装魂(ニモ2+1センターコンソール)

日の定休日も風が爆裂予報・・・・またも出撃できそうにないので、釣具のメンテと艤装をしようと思っているホエールです。

そう、冬型が強まるこの時期こそ、メンテや艤装に割く時間をたっぷりとれます。

自宅での艤装もカヤックフィッシングの楽しみのひとつだと思うのです。

そして来るべきシーズンの爆釣に備える!!

そんな中、先日kf写真館投稿で三番瀬カヤックシーバス2018年一番乗り投稿をいただいたコバさんから艤装のご投稿もいただきました。

ご紹介いたします!

【ハンドルネーム】コバ

【タイトル】ニモ2+1にクーラーボックス型コンソールボックス設置

【コメント】
いつも皆様の投稿を参考にさせていただいているコバです。
1年半前に現嫁(当時彼女)も一緒に楽しめるようにとニモ2+1を購入しました。
しかしながら、平面が少なく収納スペースも無いニモさんでは、どうしても忍のような快適な空間で釣をするのに苦悩します。
以前の投稿でニモ2+1専用コンソールボックスを作成されている投稿を見て作りたくなったのですが、技術的に断念。。。

そんななか、いろいろ苦悩しつづけてようやく「これだ!」というものにたどり着きました。
重要視したのは

1、価格が安い
2、難しい技術は不要
3、シングルでもタンデムでもフレキシブルに使える
4、釣りに行く対象や状況に応じていつでもカスタマイズできる。

という4点でした。

なにより、タンデムで乗っている時はクーラーボックスも乗るわけですからスペースがかなり少ない。。
と思った時に、「んじゃあクーラーがコンソールボックスになればいいじゃないか!」と気が付き適したものを探してたどり着いたのが

【コールマン パーティースタッカー/25QT】です。

クーラーボックスを重ねる前提で作られているのでフタの部分がフラットかつ土手があるのでものを置いても横から落ちづらいです。

しかし、これをそのままニモ2さんに置いてもガタガタ動いてしまいます。

そこで、パーティースタッカーの下に【シャッター用隙間テープ】を貼り付けます。
Photo

これを貼るとあら不思議。ガタツキがまったくなくなり、ピタッと動かなくなります。
(沈したときも船から離れてくれるので、再乗艇しやすくなるとも勝手に思っています)

こうすることで、一人乗りの時は前に。
Photo_2

タンデムのときも前の座席の後ろに
Photo_3
どこでも自由にセット可能になります!

さらに、パーティスタッカーの上にマジックテープタイプのシールを貼り付ければ
Photo_4
Photo_5

好きなアイテムを自由にレイアウトできるだけでなく、
脱着可能なので、仕掛けを入れるボックスをくっつけたり、魚探をくっつけたり、ドリンクホルダーをくっつけたり、その日の気分でいつでもカスタマイズ可能&穴を空けないので保冷効果を損ないません。
※そうとうゴリッと剥がさないと剥がれないぐらいの固定ができますので、ひっくり返っても外れません。

Photo_6
↑ルアーを置いたり、スマホ置いたり灰皿置いたりいろいろできます。

さらに、パーティースタッカーのフタはただのフタなのでどの方向からでも開けることができ、
上に魚探などを付けたまま開けることができます。
Photo_7

お魚さんを持ち帰らない時は収納ボックスにもできるので、
かなり便利です。

パーテースタッカーはカラーバリエーションも豊富なので、
カヤックカラーに合わせれば純正ボックスっぽく見えるのもグッドなポイントです。

ニモ2の収納スペースでお困りの方、是非お試し下さいませ。


今回はニモ2+1コンソール化艤装魂投稿ありがうございます。

まずコールマンというところがオシャレです!シングルタンデム両方でいけるサイジング。そして手前から開けられるというのはまさに忍はプロフィッシュのコンソールのようですね。

今回は良いアイデアをご紹介いただいてありがとうごうざいます。ニモ2+1乗りの方にとても参考になると思います。

ニモ2+1はタンデムとしては幅がそれほど広くない、重さもそれほど重くない。大柄な男性二人の場合は本来はもっと大きいタンデムの方がベストかもしれません。(乗れないということではないです)

でも、幅が広すぎるタンデムは一人で乗った時にキツイ・・・ニモ2+1は一人で乗ってもまずまず漕ぎやすいです。前が小柄な男性、女性またはお子様だとベストバランスの艇です。夏はキャンプなどでご家族と楽しみつつ、他の季節はお父さんが一人で出撃することの方が多いなんていう方にはとてもオススメのタンデム艇ですよ!

2018年1月10日 (水)

入荷情報(パドル)&艤装魂追記

チャンマツです。
本日ハイコストパフォーマンスパドル「スウィングスター・インフィニティ」のストレートを補充しました…!
Img_8047
長さは定番の220〜230cm(可変)
昨年から大好評のパドルの1つで、カーボンシャフト&ポリマー(樹脂)ブレードという、有りそうで無かった軽くてガシガシ使える優れものです。
Infinity_bendInfi2
前回ベンド(クランク)シャフトもガッツリ仕入れて、今回のストレートシャフト入荷でバッチリ在庫がそろいました♪

【SHOP kayak55.com・パドル】
http://shop.kayak55.com/shopbrand/006/X/



艤装魂コーナーですが、先日掲載した とくとく さんの自作遮光フードの追記を頂いたのでご紹介します!

【ハンドルネーム】とくとく さん
Img_07951Img_07971
Img_07971_2Img_07981
Img_07991Img_08021
Img_08101Img_08221
Img_08291
【コメント】
先日は思いつきで作ったモノを投稿してしまいました。
試作2号は少しだけコストをかけました。
100均のセ○アにて台所用品のタッパーを購入、kayak55オリジナルの遮光フードを参考に、ノコギリでカット、タッパーの開口部を魚探本体側、底の方を手前にした方が良いと思う。黒に塗装し、穴を開けてゴムで固定。
塗装はすぐに剥がれそうなので、プロト3は艶なし黒のカッティングシートを貼る予定です。



追記のご投稿有難うございます!
素材によっては脱脂だけでは塗装の乗りにムラがあり、プライマーを併用する方法もありますが、PP素材の場合それでも擦れには弱いので、そういった場合にカッティングシートで処理するのが楽ですし良いですね。

こういった感じに厳寒期はオフシーズンという方は、今のうち春に備えて周辺用品を用意しましょう…(^o^)/
また近々欠品中の艤装用品が入荷予定なので、宜しくお願い致しますm(_ _)m!

2018年1月 9日 (火)

KF写真館・艤装魂

チャンマツです。
今日はKF写真館と艤装魂のご紹介です!

【ハンドルネーム】
コバ さん
Photo
【使用カヤック】
バイキングカヤック・ニモ2+1

【コメント】
お世話になっております。
船橋のコバです。
昨日はありがとうございました!
昨晩まで富津にいこうと心に決めていたのですが、朝の予報を見て富津の風にビビり船橋調査をしてまいりました!
結果、セイゴさんお一人という悲しい結果に…ベイトも見当たりませんでした(汗)
※ヒットルアーは昨晩入荷直後に購入したJJシャクラ22gです!買ってよかった。
今年もカヤック頑張ります!


まだ東京湾奥は厳しいかと思いましたが、場所によってはデイゲームでも釣れているみたいで今期はまだ水温が高いから、もしかしますとアフターのシーバスがコンスタンスに釣れ出すのは早いかもしれませんね!
先日入手したばかりのルアーでの1本、しかも当店での三番瀬シーバス釣果では今年初。
幸先の良いスタートが切れて何よりです♪


【ハンドルネーム】
とくとく さん
【タイトル】
HE601GPⅡ/遮光フード

12
3 4
6
【kayak55.comコメント】
前回に引き続き、今度は自作の遮光フードのご投稿有難うございます!
純正品が設けられていない機種が結構ありますが、いざ自作をしようとしてもなかなか良い部材が見つからないものですが、よくよく探してみると日用品や、自宅内の身の回りには、艤装に使えそうなネタが転がっているものです。
今回の台所用ティッシュの箱も、この手の素材は比較的加工が容易で、サイズも色々吟味すれば使用している魚探にマッチするのも結構有ったりします。
比較的コストも掛からないですし、とにかく早く即戦力で使いたい場合には丁度いいですね…!

2018年1月 6日 (土)

艤装魂コーナー・ペスカドールパイロット

チャンマツです。
今年一発目の艤装魂はペスカドールパイロットの艤装です!


【ハンドルネーム】とくとく さん
【タイトル】自作デッキプレート
【コメント】
和歌山の赤ターポン120乗りですが5年目となり、そろそろ新艇が欲しくなり足漕ぎのペスカドールを買っちゃいました。

が、ターポンで使用していたレールのナットが合わずM8ボルトの頭を削っりましたが、ナットを締める際レール内で共回りする為、頭が少し大きい5/16サイズのボルトで作成しました。
12
後は12mmのまな板で固定。ナットはVP13を炙って挿入、手で回せます。
3

スカッパーホールが大きくてタイラバ等が落ちそうなので水道の塩ビのプラグ20Aを少しトーチで炙り、穴を開けて装着、色がオレンジ色なのでレールとマッチします。

45
6


後はシート後方に100均のA4のケースをインシュロックで固定。

7
8
9


【kayak55.com コメント】
トラックレールも物によってはメーカー・ブランド間の互換性が無い場合があるので、すでに所有している物を最大限活かすための苦労が感じられますね。
そしてスカッパーホールの欠点を補うための、ちょっとした工夫は見た目もすっきりまとまっています。後ろのロッドホルダーもタックルによっては収まりが悪い場合があり、そのあたりも見事にフォローしています。
そしてもっとも大切なドレンプラグ忘れをしないメモも最高ですね…!

ペスカドールパイロットはまだ日本に入ってきて間もない艇で、同じプロペル艇のネイティブウォータークラフト社と比べ、専用の拡張パーツ類が乏しく艤装例があまり無いので、とても参考になります。
是非また良い艤装ネタができましたらご投稿の方宜しくお願い致しますm(_ _)m

2017年9月17日 (日)

艤装魂&新製品入荷(パドル)

チャンマツです。
本日も艤装魂のご投稿を頂きました!

ハンドルネーム【N】さん
N1_2N2
N3N4
【タイトル】
echoMAP CHIRP 75sv搭載


【コメント】
木・金・土と遅めの夏休みで3連浮き(海、ダム湖バス、海)してきました。
初日にkayak55.comに載っていた仕様と同様にセンターコンソールに75svを付けてやってみました。

(今までは、ホンデックスPS-511CNはフロントバーに装着してました。)
ルアーチェンジとかコンソール内にアクセスする時に、フタに直に75svが乗っているとちょっと煩わしく感じましたので、以前と同じようにフロントバーに付けてみたら結構調子良いです。

そのおかげでコンソール内にアクセスが容易になりました。
フードを自作したのですが、蓋に直付だと画面が上を向いて太陽光が当たり画面が見づらく、バーに装着すると画面が垂直に近い形になりフードが効いて画面が見やすいです。重心が高くなるかと思いましたが、全く感じられません。

悪いと想われる所は、もしかして風の影響が直付より受けるかも…?です。
取り敢えず、当面はこれでやっていこうと思いました。
75sv、面白いですね。
楽しいおもちゃです…(笑)



echoMAP CHIRP 75svは本体サイズは、バイキングカヤック・忍のセンターハッチ上では丁度ピッタリなのですが、人によってはハッチの開け閉めがちょっと鬱陶しく感じるかもしれません。
フロントバーがあればこういった形の艤装が可能になります。
うまく振動子アームを設置されたり、しかも遮光フードもバッチリ自作されたりと、釣りのスタイルが変わらない限りほぼ完成形といっても良いかもしれませんね…!


今日の新製品の紹介ですが、先日入荷しました「マーシャス・フルカーボンパドル(2ピース)」です。
Fullcarbon2p1
今まで在庫していたのは「マーシャス・カーボングラスパドル」というカーボンとグラス素材を使用したモデルですが、今回のは完全なフルカーボンモデルです。
パドルの性能としてはどっちが良し悪しというわけではありませんが、カーボングラスの方はブレード素材がカーボンとグラスコンポジットのため表面はマットブラックで塗装されています。なので使用していく内に擦れ剥れ等で白く下地が出てきてしまいます。それも使用上問題は無いのですが、見た目が気になる方にとっては無視できないデメリットです。
今回のフルカーボンモデルは、素材色そのままなので傷は致し方ありませんが、下地がでるといったことはありません。
Fullcarbon2p2
性能的な部分ではカーボングラスの方が撓る要素が多いため腕に負荷がかかりにくく、距離をゆったり漕ぐ場合や安定性重視の艇に乗る方に向いています。
フルカーボンになると全体が撓りにくいので、腕に負荷がかかり気味になりますが、ブレードへ力をダイレクトに伝えやすく、全身を使ったパドリングができる方で直進性の高いポリ艇に乗られる方や、ABS・FRP製の艇に乗られている方にとってはスピードに繋がるのでオススメです。

【マーシャス・フルカーボンパドル(2ピース)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001598/006/009/X/page1/order/



Img_7683
あと他にも、マーシャスのグラスエルゴや、グラスストレートのレッドなど暫く欠品していたのが再入荷しましたので、再入荷待ちだった方は是非御検討のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m

より以前の記事一覧

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ