日記・コラム・つぶやき

2018年4月28日 (土)

KF写真館&ホリマイケース

ホエールです。

まずは今日も素晴らしい投稿写真いただきました!

昨日の写真館はマゴチだったのですが、今日はコチラのフラットフィッシュです!

ハンドルネーム【TRS】さん
Trs
Trs2
【コメント】
青物狙いが不発でしたが良型ヒラメが仲良く釣れました(๑˃̵ᴗ˂̵)

初カヤックの彼の初フィッシュが62cmの良物。。持ってますなぁ〜

カヤック買うそうです  笑


TRSさん、このたびは初めてのご投稿をいただきまして本当にありがとうございます。

良型ヒラメをお二人ともGETとはすごいです。

特にご友人の方はカヤック初フィッシュがこのヒラメとは!おめでとうございます。そしてもうカヤックフィッシングから抜け出せないかもしれませんね(笑)

このサイズだとエンガワもそうとういけますよね。本当に素晴らしいです。

ヒラメも釣ってみたいなぁ〜

今日はソティップの高嶋さんに要望を出していたサンプルが上がってきました!

題して・・・

1_2
ホリマイケース(仮)

そう、カヤックと関係なくて申し訳ないのですが!

今、私ホエールがカヤックが強風で出せない日やカヤックにいくほど時間がとれない時の趣味としてハマっている

3
フロッグのホリデーマイスターという延べ竿
(略してホリマイ)

を使った小物釣り。

ルアーメーカーが作るかっこいい延べ竿。

2
先日の定休日の木曜も強風でカヤックを断念。近所の公園の池で蒸しパンを餌にクチボソ釣りに夢中になっていました。

そして、ついに好きが高じて、専用ロッドケースを作ってもらったのです。

4
このロッドケースの特徴は、なくならないキャップ!

5
6
ロッドを入れる際はキャップもあけたまま固定できる

このロッドケースはヤバイ!完成度高すぎです。

せっかくカッコいいロッドだからカッコいいロッドケースに入れたいのです。

小物釣りとはいえ、いやだからこそ、かっこよく釣りたい!

もう決めました、商品化を高嶋さんにお願いします!(カヤックと関係ないですが!)

ちなみに現在、ホリマイ雑魚釣り隊メンバー募集中です。詳しくは最近更新頻度が落ちまくっている(恥)ホエールのブログにて!

https://ameblo.jp/teamnwwhale/entry-12370913592.html
【ホリマイ雑魚釣り隊結成!(準備編)】

2018年4月18日 (水)

新規インフレータブル艇 & FROG・ガンディーニオリジナル(ver.2018霞大会1st)入荷

チャンマツです。
先日サウスウインドさんにお邪魔した時に、ある艇を借りてきました。
インフレータブルカヤックの「KXone(ケーエックスワン)スライダー375」です。
Kxoneslider37502
Kxoneslider37501
以前からバスフィッシングにベストマッチなのでは…と思い、丁度今度の日曜がバスポンドさんのぷち試乗イベントにお邪魔するので、その時に早速使ってみたいと思います!
Img_8339Img_8340
ちょっと雑務が溜まっているので、膨らますのは日曜当日で…(汗)

現在有名メーカーのインフレータブルSUPも含めて、主流となっている製法で作られているので剛性も十分。
Kxoneslider3755Kxonesliderhardshell01
前後のキールは硬質の樹脂ガードが備えられていて走破性も期待できます。
全長は375cm…12.3フィートぐらいで、重さは13.9kgとかなり軽量です。
海での仕様は穏やかな状況でかなり岸際で、レクリエーションあたりに限られますが、淡水域のバスフィッシングならかなり主力として使える艇だと思います。
また実際使用している様を日曜に動画等素材を撮ってきますので、また追って改めてご紹介したいと思います!

そしてバスフィッシング関連ですが、FROGさんの定番ルアー「オリジナルガンディーニ」の特別バージョンが入荷しました。
FROGさん主催、霞ヶ浦の月定例大会でしか入手できなかったルアーを当店限定で特別販売させて頂くことになりました…!
Gandini_org_verk1st1

【オリジナルガンディーニ(ver.2018霞大会1st)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001784/ct110/page1/order/


こんな奇抜なフォルム&カラーですが、カヤックシーバスに例えればランダムトゥイッチャー的なポジションといっても過言ではないぐらい、バストップウォーターではマストルアー♪
これからバストアップウォーターを始める方には最初に持って頂きたいルアーの1つです。

2018年4月13日 (金)

今日は・・・

今日はコリンアスリートとスキマー140の試乗会の予定だったのですが、残念ながら風速強く中止となってしまいました。

1
FRPのコリンアスリートとABSのスキマー140

浮けないもの、実際の艇を見比べて、持ち比べていただきました。

軽さがウリの両艇ですが、素材の違いももちろんですが、この2艇ですと選択の決め手はどちらかというとサイズですよね。

シットオンのフィッシングカヤックとしては最大サイズに近い14ftのスキマー140。後部ラゲッジも広く、大型のクーラーが置ける。先端の大型ハッチにはバラしたカヤックカートも入ってしまう。スキマーシリーズの中ではもっとも安定感を感じられ、船底形状としてはマイルドで誰にでも乗りやすい。大きいフラットなデッキは開放感も大きい。現在売り切れ中ですが、近日、グリーンとマンゴーが日本に入荷してくる予定です。

そして沖に漕ぎ出せる速さを持つシットオンして、もっとも小型となるのがコリンアスリート。このレングスで14ftのフィッシングカヤックと同等の行動範囲ができる速さは驚異的です。秘密は前後のキールの鋭さ。かなりの低重心で傾きにも強い。前後のキールが深く刺さるため回転性はやや落ちますが、やや艇を傾けた(リーンを入れた)スゥイープストロークを入れられるようになると全然開店のしやすさが違ってきます。それができる低重心です。小型艇なのでスペースは小さいですが、逆に持ち運びの軽さや保管スペースなどでメリットは大きいです。kayak55試乗艇はセンターコンソール付きですが、フラットデッキだとより軽くなります。

サイズ的には相反する2艇、本当は乗っていただければベストでしたが・・・お好みはどちらでしょうか!?

こうして艇を検討している時間が本当に楽しいですよね!

ぜひご自身にとってベストな一艇をじっくりお選びください。

そして、今日はその後はお店に戻って少し仕事をした後、今、少しづつ進んでいるコルジグの工場を回ってきました。

コルジグ、いろいろな方のご協力で形になりつつあります。お楽しみに!

2018年3月23日 (金)

『カヤックフィッシング教書2』もうすぐ発売…その一方で…

カヤックフィッシング教書第一弾が発売されてから約六年…長い沈黙を破りついに待望の「カヤックフィッシング教書2」が今月3月30日に全国発売となります!
Kf2_hyoshi_image
前回発売当時は、まだまだ「マニアックな釣りジャンル」とされてきたカヤックフィッシングですが、この6年で若干ですが認知度も上がり、カヤックフィッシングのスタイルも進化し続けています。今回もビギナー向けの内容を織り交ぜつつ、一歩踏み込んだ記事・ギアインプレッション等を盛り込んだ内容になっているようです。

今回もオールカラーで132ページという豪華なボリューム!
当店でも入荷を予定しておりますので、また発売時webショップ作成後お知らせ致します。
ちなみに今回も当店スタッフのホエール赤澤を出させて頂いておりますので、是非ご覧頂ければと思いますm(_ _)m

【カヤックフィッシング教書2】
価格:1512円(税込)
版型サイズ/ページ:A4/132ページオールカラー


そしてその一方で、残念な話題も…
バスフィッシングを嗜む方なら知らない方はいない、有名バスフィッシング雑誌「Rod & Reel(ロッド&リール)」が22年間という長い刊行の末、来月4月発売をもって休刊となるそうです…
Img_8221
他誌とはまた一味違い、メジャーな内容に限らずマニアックな話題も沢山取り上げたりして意欲的な良い釣り雑誌でした。

当店スタッフも偶々ご縁があって、2011〜2014年の約3年半ほどカヤックフィッシングの記事「艇活。」を、カラー4〜6ページという格別の内容で連載させて頂いたり、イベントに参加させて頂いたこともありました。
Img_8220
現在に至ってもメジャーな釣り雑誌でこれほどのボリュームでカヤックフィッシングを題材とした連載記事は他にはありません…

そんなこともあり、ロッド&リールは一際思い入れの強い雑誌でした。
予てから紙媒体が厳しい時代と言われてますが、紙媒体はそれなりの良さもあると思うんですけどね(- -;)

出版界の慣習ではありますが、一応「休刊」とのことなので、いつかまた復活してくれると良いのですが…

2018年2月25日 (日)

艤装魂&ガーミン用電源ケーブルとマイクロSDカード

チャンマツです。

先日スキマープロペルをご購入頂いたお客様から相談を受けたのですが、「なるべく魚探本体を外側に設置したい!」とのことで、
ザックリとした方法ですとアジャスタブルエクステンダーを2個連結したり、純正(または)のトレーで外に出すといった方法がありますが、

ボケーっとホンデックス社魚探(PSシリーズ)を見て1つ思いついたのが、PSシリーズのフタ兼トレーは本体両側にノブネジで固定されているのですが、いっそのことこれを外してノブネジ穴に、レイルブレイザ・アタッチメントアダプターを付ければ…?

Img_8126
別途M6のステンネジで適当な長さを使ったら、想像通りシックリ付きました。
これならアジャスタブルエクステンダー1個とトラックマウントで済みます。

Img_8125
あとは強度は一定期間使ってみないと確かなことは言えませんが、ガーミン等の他メーカーでも両側にノブネジがついているタイプなら行けるか…?
…今度試して経過を見てみたいと思います!

ガーミン魚探の方ですが、当店取り扱い各機種対応の55バッテリー用&ワニグチクリップ仕様の電源ケーブルを作り溜めしました。
Img_8127
若干ですが、これで暫く出荷納期を1日程度早く出せるでしょう…

マイクロSD対応機種をご購入の際は、ア○ゾン等のネット通販でマイクロSDをご購入のち発送先を当店にして頂ければ、正規購入特典の「国土交通省刊行1/25000の海岸線と556の湖沼データ」をインストールした状態で出荷致しますので、不明な点など御座いましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
(一部メーカーで相性が悪いカードがあるので、メーカーは東芝等の最大手メーカー製の物を強く推奨します。容量は8〜32GB。)

2018年2月10日 (土)

カヤックカート&カヤックの補修作業

チャンマツです。

ビーチ対応系カヤックカートの方ですが、MSカートのワイドフレーム&ノーマルフレームともに残りが少なくなりました。
品切れの場合、ワイドフレームの方の次回入荷までしばらくお時間の方頂きますm(_ _)m
MscCtag_sandtrakzkayakcart0
C-TUGの方はすでに欠品中ですが、予定では来月中に入荷を予定してますので、こちらの方ご予約を承っております。

Img_8104
今日は当店でバイキングカヤック・忍ご購入のお客様のリペア作業を行いました。
内容は運搬中のミスよる凹みと、ビス穴の埋め直しです。

当店の方にはバイキングカヤック工場から持ち帰った端材がストックされているので
、当店で艇をお買上げの場合予めお問い合わせ頂ければ、店頭で補修作業を承ります。(極めて稀ですが、箇所・内容次第では不可の場合がございます)

通販でご購入頂いた方も、作業は御自身での自己責任になってしまいますが、常時端材の提供を行ってますので、ご用命の際はお申し付け下さいm(_ _)m

2018年1月23日 (火)

昨日の大雪 & 臨時休業のお知らせ

チャンマツです。

先日の大雪は大変でした…
Img_0826_2
本来ならお付き合いのあるFROGさんのyoutubeLIVEの配信作業で、浦安に行く予定でしたが急遽中止に…
その前はカヤックの出荷の予定が入っていたのですが、そっちは何とかギリギリ路面状況の悪化前に対処できたので良かったです(^^;)

店舗の方も特に問題無く通常営業となりましたが、やはり
通販の発送が一時的な物流ストップにより大幅な遅延があるそうです。
ヤマト・西濃さんとも具体的にどのくらいの遅延になるか明確には答えられないそうなので、お荷物番号をwebで照合確認をして頂けると幸いですm(_ _;)m


今の所大通りの交通状況は問題無さそうですが、一部区間がまだ影響が残っていたり、一般道の細かいところでは残雪の凍結もあるので、どうか皆様もお気をつけ下さい…!
(どうやら来週の月曜も降雪の可能性があるそうです…)

来月の話ですが、
2月7日(水)を臨時休業とさせて頂き、2月8日(木)と併せて2連休とさせて頂きます。
また期日が近づいたらトップページ、FB等でも改めて告知させて頂きますm(_ _)m

2018年1月 5日 (金)

新年の挨拶

ホエールです。

新年あけましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

31日〜4日まで年末年始休業をいただいておりまして大変ご迷惑をおかけいたしました。

本日5日よりkayak55.comは通常営業となります。
(チャン松君が本日まで帰省のためお休みいただいております)

本年、kayak55は春に向けて、これからカヤックフィッシングを始める方に少しでも参考になるような初心者の方向けのページを作っていく予定です。

もちろん、カヤックフィッシングをすでに楽しんでいらっしゃる方々にも楽しんでいただけるような商品や艤装、魚探などの新しい提案にも力を入れてまいります。

なにより、安全面・マナー面などを広げていくことを忘れずにカヤックフィッシングをご提案していきたいと思っております。

そのためには、やはりスタッフがフィールドに出て最前線でいろいろな部分を勉強し、常にカヤックフィッシングを肌で感じていなければいけないと思っています。

その釣行の模様は、私ホエールの個人の釣行記ブログ「TEAM N.W」やYOUTUBEチャンネルの「KAYAK55ムービー」で昨年以上にアップしていきたいと思っています。

特にYOUTUBEはよく見たよ!と声をかけていただたいるので、さらにがんばっていきたい部分。これまではインパクトのある釣行だけをチョイスしてアップしていたのですが、今年はそれなりの釣果であってもなるべくアップして、もっと更新頻度を上げていきたいと考えています。

その中で、月一回ぐらいでチャン松君とのスタジオ収録を入れた30分のYOUTUBE番組も作成していきます。

スタッフ2名で小さい力ではありますが、毎年、リンクいただいているブロガーの皆様やお客様の大きな力をいただいていて、2名分以上のパワーをいただいております。感謝感謝です。

今年も、みんなで安全第一のカヤックフィッシングを盛り上げていければと思っております。本年もkaya55.comを何卒よろしくお願い致します。

2017年12月31日 (日)

本年もありがとうございました!

ホエールです。
今日はkayak55の年内最終営業日。

まずはお昼、kayak55でロックンロールカヤックス・デスペラードをご購入いただいたお客様の艇のラダーの取り付けでした。

2017年最後の艤装仕事をいただき本当にありがとうございます!

1
2
デスペラードのラダーは可変式でなんとなくガンダムとかを連想させます。かっこいいなぁ〜

ラダーチューブにケブラーコードがなかなか入らなくて苦労しましたが、なんとかワイヤーを釣り糸で繋いでクリア!

そして、開店後は・・・

年内最終営業日で恒例となっている!

3
常連の皆様大集合!

遠く長野から吉澤さんにもお越しいただきました。長野のお土産、大量にいただいてしまい恐縮です!

4
特に鬼無里のおやきというのが初めて知りましたが、衝撃的な美味さでした。
そして真田丸ブーム覚めやらぬ。

5
野沢菜のおやきの中身、こんだけぎっしり・・・すげー!

6
Mizuさんからはkayak55近くのお肉屋さんの唐揚げ!ここのお肉屋さんの惣菜はどれもハンパじゃなくうまい!

8
C-49さんからはご友人のたいやき屋さんのぎっしり系たい焼き!

7
こじろーさんは恒例のノンアル甘酒を作ってくれました。

9
もはやこれを飲まないと年が越せない!

10
11
12
カヤックフィッシングを通じた仲間はほんといいものです。
年齢や職業が違っていると普通の生活をしていたらきっと出会うことがなかったと思うのです、それが同じ趣味を通じてこうしてみんなでおなじ話題で盛り上がることができる。カヤックフィッシング談義は耐えない。

本日お越しいただいた常連様、そしてkayak55でお買い物をいただいているお客様、ブログリンクいただいたりしている皆様、メーカーの皆様・・・多くの方のおかげで今年もなんとかkayak55は年を越すことができました。

感謝感謝感謝です。

来年はkayak55はカヤックフィッシングをされている方、これから初めてみたい方の、少しでも何かお力になれるよう気持ちを新たに取り組んでいきたいと思います。

ホエールの個人的な来年の釣りの目標は個人ブログ「TEAM N.W」に書きましたが、 kayak55としては来年は以下のことに新たに取り組んでいきたいと思っています。

◆初心者の方向けのカヤックフィッシング解説ページを作る

過去の入門講座ページは2009年頃の当時のもので、もういろいろ古いし、見るに耐えない部分があります。2018年はカヤックフィッシングを始めてみたい方に参考にしてもらえるような特設ページを作っていきたいと思います。車載や再乗艇などの動きが必要なものは動画を撮りなおしていきたいですね。

◆youtubeチャネルへの動画アップの頻度を上げる

スタジオトーク有りの30分番組的な動画のアップを今年から始めました。これは来年も月イチ、テーマを決めてアップしていきたいと思います。
他の実釣だけの動画も、これまでインパクトのある釣果の時だけ作っていたのですが、もう少しライトな(釣果的に普通でも)釣行動画もなるべくどんどんアップしていきたいと思っています。

◆KFゴルゴ、コルジグの発売を完遂する

ロッドKFゴルゴ、2018年の早いうちに発売したいと思います。そして何年も量産につまづいてしまっているコルジグ。こちらも2018年のシーズン中にはなんとか発売したいです。発売の折にはぜひ皆様よろしくお願いいたします。

2人しかいない小さいショップなので、できることは限りはありますが、常に全力でがんばっていきたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

31日〜4日までお休みをいただきますので、通販の発送は5日以降となります。
KAYAK55トップページの更新もこれからアップしまして、次回は5日となります。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

来年もカヤックフィッシング安全第一、マナーを大切に、楽しんでいきましょう!

良いお年をお迎えください!

2017年12月24日 (日)

来年の個人的シーバスのテーマはコレ

チャンマツです。

リバースクラフトというブランドのウッド&ハンドメのシーバスルアー…チョップスリップ115とハリー105というルアーです。

Img_8043

Img_8042

先日、先に弊社ホエールが同社のルアーを購入。
到着後店頭で自慢されて、釣られて自分も自分でポチりました(爆)
クリスマスプレゼントを貰うアテが無いので自分でクリスマスプレゼント購入ですね(泣)

価格はそれなりに高価ですが、画像だと分かりにくいかもしれませんが、造形・塗装・アイ周りの仕上げともに丁寧に作られていて、魚が釣れる前に人が釣れてしまう魅力があります。
どちらかというとバストップウォーター系ハンドメルアーのような趣がありますが、実はシーバス用ルアーなんです。
今回購入したカラーもあえて、一般的なシーバスルアーでは見られないパロットカラーにしました。
昔はシーバス用ルアーで、こういった意欲的な数々のハンドメイドルアー・ブランドがありましたが、最近数が減ってしまいました…


ブラックバスの方ではトップウォーター系で良いルアー・ブランドが数々ありますが、「釣りたいルアーで釣る」…再びこういうジャンルがシーバスフィッシングで盛り上がっても良いんじゃないかと最近良く考えます。

どうしてもトップ〜サブサーフェイスレンジになってしまうので、シーバスフィッシングの場合シチュエーションが限られてしまいます。
(シンキングルアーだとロストが怖いというのもありますが…)

でも、カヤックフィッシング場合、今期もそうでしたがデイゲームシャローでのトップ縛りでもそれなりの釣果が得られるので、まさにカヤックフィッシング向けのスタイルと言っても過言ではありません。

早ければ湾奥も2月前後から再び釣れ出すので、来期はこの手のルアーで挑戦してみたいと思います…!

より以前の記事一覧

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ