2018年鱸ダービー

2018年4月24日 (火)

KF写真館&鱸ダービー&ホリマイ雑魚釣り隊投稿!

ホエールです。

日曜日はバスポンドさん主催のカヤックミーティングに参加のため、臨時休業をいただきました。

1
このイベントの報告はまた後日ブログに書きたいと思います。
とにかく楽しかったです〜!

バスポンド松井さん、参加者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

日曜日がイベントで臨時休業、昨日月曜日が定休日ということで2日間お店をお休みいただいている間に!

投稿写真たくさんいただきました!

KF写真館投稿につきましては、なるべく1日1件づつご紹介していこうと思っておりますので、掲載までお時間いただく場合がございますが、何卒よろしくお願いいたします。

今日ご紹介するKF写真館投稿は!

かなり衝撃の釣果です!

さっそくご紹介いたしましょう〜

ハンドルネーム【SEAMAT】さん
2

【コメント】
SEAMATです!

中深海スロージギングでの釣果を報告させて頂きます。

水深約450メートルであんこうが釣れました。

使用したジグはREALSのP.J. RIDE240gです。

修行のような釣行でしたが思い出に残る魚を釣ることができて幸せです。

あんこう鍋でいただきます。

詳細はブログをご覧下さい!
https://seamat.amebaownd.com


SEAMATさん、すばらしい釣果投稿をいただきありがとうございます。

中深場でのスロージギング・・・・450mですか!

手巻きでの450mは凄まじいですね!きつそうですが、その分の大きな夢がありますね。

本当に衝撃的な釣果です!

アンコウは私も偶然釣れたことがありますが(もっと小型ですが)、その時は完全にラッキーパンチでしたが何かこれからカヤックでの攻略法があるのかもしれませんね。

未知なる可能性を感じます!

カヤックフィッシングのさらなる可能性を感じるご投稿、ありがとうございましたm(_ _)m

さらに!

鱸ダービーのご投稿もいただいております。

こちらもかなりの魚ですよー!

ハンドルネーム【エマルティ】さん

♦使用カヤック:オーシャンカヤック・トライデント13
♦ヒットルアー:ソルティラバー100g

3

【コメント】
江口船長に上陸後ダービーのことを聞きましたので、こんな写真しかないですが、腹パンの鱸でした。

その後も似たようなサイズがヒットしたけど、タモ入れでフックアウト。

魚探に好反応だったので群れでいたようです。

ベイトはホタルイカかと思ったらアジでした。


このたびは鱸ダービーエントリーいただきまして本当にありがとうごうざいます。

KAYAK55のある関東ではカヤックからは基本的にシーバスはキャスティングゲームがメイン。魚探で当てて、落として釣るシーバス釣りも大変面白そうでとても興味があります。

関東でもジギングで狙って釣れるのかもしれない!

それにしてもまるで真鯛のような体高の凄まじい鱸ですね。このサイズが連発とは・・・最高ですね。

本当に素晴らしい魚のエントリーをいただきありがとうございます!

いや〜とにかくいい時期になってきてカヤックフィッシング盛り上がっております。

ただ・・私ホエールが今年まさにそうなのですが、自分の休みと風の予報が合わずなかなか海に出れない・・・そういう方もいらっしゃると思います。

カヤックフィッシングは安全第一、風が強い日には諦めることがとても大事です。

でも、釣りが何週もできないとストレスがたまりますよね。そんな時のために、手軽に陸っぱりで近所の池や川で小物釣りなんてどうでしょうか?今年の僕はだいぶ小物釣りに救われています。

4
今、KAYAK55で取扱をしている小物用のロッド・フロッグプロダクツのホリデーマイスター(通称・ホリマイ)

この竿を使っての小物釣り部隊を結成しました。

名付けて

ホリマイ雑魚釣り隊

それについて詳しくは私ホエールのブログをご参照ください。

【ホリマイ雑魚釣り隊結成!(準備編)】
https://ameblo.jp/teamnwwhale/entry-12370913592.html


さっそく、先日このホリマイをKAYAK55の店頭に買いにきていただき、雑魚釣り隊に加入いただいたサバさんから投稿をいただきました!

ハンドルネーム【サバ】さん

場所:新川
エサ:超熟食パン
5
【コメント】
なかなか雑魚が食い付かなかったので、カバーの中に落としてみたらギルが食いつきました!

なかなかの引きで楽しめました♪


先日はお寄りいただき、ホリマイピンクご購入いただきありがとうございました。
当日は納艇中でバタバタしていてすいませんでした。

そして!

さっそくのホリマイ投稿、本当にありがとうございます!

いきなりのホリマイ本命ターゲットのギルGET、さすがです。

超熟食パン、効きますね〜

私もホリマイでのパン釣法にハマっていまして、今、いろいろなメーカーのパンを使ってテストをしているところです。超熟も今度試してみます!

私は、日曜日のバスポンドさんのイベント中もパンでギルを狙ってみごとに見えギルに撃沈、昨日リベンジでギルを上げることができました。

本当に身近に手に入る餌で短時間のちょい釣りができるホリマイスタイル楽しいですよね。

ぜひまたホリマイ雑魚釣りたいメンバーとして、お写真お送りください!

現在、ホリマイ雑魚釣り隊ではメンバー募集中です。

隊員になるのは簡単、ホリデーマイスターを使った釣果をメールで送っていただくか、インスタグラムでアップしていただくだけ。インスタにアップする際はハッシュタグで「#ホリマイ雑魚釣り隊」とつけてください。

それだけであなたもホリマイ雑魚釣り隊です(笑)

カヤックフィッシングができない時はいらつかずに、近所で優雅な暇つぶし、楽しみましょう〜!

2018年4月 8日 (日)

鱸ダービー&最新ハイエンドPFD

チャンマツです。

まずは鱸ダービーエントリーご投稿のご紹介!
関東エリアのカヤックフィッシング愛好家のコミュニテイーの1つ「seaFrosch」団長のjinさんのエントリーです!

ハンドルネーム【jin】さん
使用カヤック:バイキングカヤック・ニモ2+1フィッシャーマン
ヒットルアー:良くわからない鉄板バイブ
Dsc_2273
Dsc_2276
【コメント】
春のシーバスシーズン最終の日曜日に滑り込みでエントリーフィッシュをキャッチ出来ました♪


「seaFrosch」さんは日々メンバー一同で安全、マナーを遵守し、カヤックフィッシングを楽しみながら多くの方々にカヤックフィッシングの楽しさをSNS等で発信されているグループです。
他のメンバーの方々も鱸ダービーに参戦、前日開催したBBQイベントにも参加頂き誠に有難うございますm(_ _)m

もし宜しければseaFroschさんのページもご覧頂ければと思います…♪
【seaFrosch】
http://seafrosch.wixsite.com/seafrosch



次は入荷商品のご紹介!

久々の新規PFD(ライフジャケット)「コーカタット・リヴァイアサンPFD」。
Kokatat(コーカタット)社が、米国・カナダの安全基準を満たす安全性を備えた上で、地元各地のカヤックプロアングラーの協力の下、数々のカヤックフィッシングに求められる要素を集約した、2018年新登場のプロ仕様カヤックフィッシングPFDです。
Lvulevollife_vestleviathan_pfdmen_2
Lvulevollife_vestleviathan_pfdmen_s

Lvulevgylife_vestleviathan_pfdwom_2 Lvulevgylife_vestleviathan_pfdwom_3
シットオンカヤック用シートにフィットし易い定番のハイバックデザイン&夏でも蒸れにくいメッシュ仕様。
ジッパーポケット、メッシュポケットやハンドウォーマーポケットなど合計14個のポケットを装備!

フロント形状も再乗艇の差し障りがないような形になっていて、色々アプリケーションが装備されている割にはとても軽量に作られていて長時間の使用でも疲れにくいです。
ちなみに今の所国内取り扱いは当店のみ…!
価格は27,000円と若干高価ですが、内容を見れば納得の価格だと思います。
サイズは成人男性やや細め〜年相応の方ですとM/L、やや太め以上の方からXL/XXXLになります。
ちなみに早速チャンマツが1着私物でM/Lサイズ使用させて頂きましたが、軽装で若干余裕があり、冬装備になるとピッタリな感じでした。

すでに店頭では販売開始させて頂いてますので試着可能!
今週中にはwebショップ上に商品ページを作成しますので、完成次第当ブログ、フェイスブック等にご紹介しますm(_ _)m

■リヴァイアサンPFD
価格:
27,000円(税込)
メーカー:Kokatat(コーカタット)
カラー:グレイ・オリーブ
浮力:16ポンド/7.25kg
USCG、UL、ULC、CE認証取得・カナダ運輸省認定
※本入荷品は米国仕様なので、アメリカ保険業者安全試験場(UL)認証取得・USコーストガード(USCG)タイプIII認証品になります。

 

2018年3月30日 (金)

芦ノ湖ロケと鱸ダービーエントリー!

ホエールです。

1
インスタでも紹介しましたが、昨日はkayak55ムービーのロケで芦ノ湖に行ってきました。

この時期の芦ノ湖は水温7度〜8度ぐらいとまだブラックバスには早い時期、狙うはトラウトです。

詳しい内容はムービーと私ホエールのブログ(TEAM N.W)でアップする予定で、そこでは芦ノ湖でカヤックを出すための手順などもご紹介していこうと思います。

3
正直、夕方までまったく釣れず、もうダメかと思ったぐらいでしたが、最後に奇跡的な1本が出ました・・・。

2
それにしても芦ノ湖は本当に最高のロケーションでした。(写真は関所前です)
時間さえあれば一泊してもう一日攻めたかった・・・。

芦ノ湖トラウト、かなり楽しいです!そして、平地ではバスも釣れてきていますので、そろそろ初バス釣りたいトコロです。

淡水カヤックフィッシングも楽しい時期ですが、海の方も盛り上がっています。

今日もいただきました!KAYAK55鱸ダービーエントリー!

さっそくご紹介いたします。

ハンドルネーム【グンマのK】さん

◆使用カヤック:ホビーカヤック・レボリューション13
◆ヒットルアー:デュエル・ソルティーラバー80g
4
【コメント】
今年初釣行です。水深60m位で釣れました


グンマのKさん、このたびは鱸ダービーへのご応募、ありがとうございます。

今年初釣行でビッグサイズシーバス、おめでとうございます!

しかもソルティーラバーで水深60mからのこのサイズのシーバスのファイトはものすごかったと思います。

シーバスはキャスティングゲームのターゲットとして楽しまれることが多い魚種ですが、バーチカルでも可能性がある魚種なのだということを知ることができた投稿、とてもありがたいです。

そして、写真のガーミンのダブル使いの艤装も、ものすごくかっこいいです。

さらなるサイズアップしたシーバスが出ましたらぜひまた再エントリーいただければと思います。
このサイズがいる海域ならばさらなるサイズの可能性が高そうですよね!

引き続きよろしくお願いいたします!

2018年3月28日 (水)

鱸ダービー&明日は芦ノ湖行ってきます!

ホエールです。

今日はこれから静岡県清水のバイキングカヤックに出張に行ってきます。

そして明日が定休日なので、そのまま箱根の山をあがっていって、芦ノ湖湖畔で車中泊〜明日は芦ノ湖カヤックトラウトにチャレンジしてみようと思います。

芦ノ湖トラウトは以前に2回チャレンジして2回とも惨敗を喫しているいわくつき?の場所です(笑)バスはけっこう釣ってるんですけどね〜

0704111
07041112
写真は2007年のものですが、相方のタツノリ君がレインボーGET!

ということで明日も釣れるかは分かりませんが、チャン松君と一緒に出撃し、魚が出ればyoutubeのkayak55ムービーで番組にしようと思います。

芦ノ湖のカヤックは出艇のルールがあります(申請と遊漁券が必要、カヤックの出艇は8時30分の申請以降など)必ず守らなければいけないのでそのあたりの解説も入れながらの番組にしようと思っています。

まあ・・・魚が出れば(そこが問題!)

頑張ってきます!

ということで、今日は13時に静岡に向けて出発してからパソコンがいじれないので、いつもより早い時間のkayak55更新となります。申し訳ありません。

さて!

今日もまた届いております。

Kayak55鱸ダービー

やっぱりこうして見ると、カヤックからのシーバス釣りって本当に素晴らしいと思います。デイゲームでこれほどコンスタントにシーバスが釣れるというのはよく考えると衝撃ですよね。

ご紹介しましょう!

ハンドルネーム【コバ】さん

◆使用カヤック:バイキングカヤック・ニモ2+1
◆ヒットルアー:オーシャンブレイブ韋駄天(激安鉄板バイブ)
Photo
【コメント】
朝マヅメのチャンスタイム。ノーバイトの状況で焦る中、くっきりと見えた潮目にボトムからゴリッとバイブを巻き上げたらゴン!と来ました!

なんとかサイズ更新ですが、某人気局みたいなサイズでした。。悔しいです!

さらなる高みを目指していきます!


コバさん、ありがとうございます!

コバさんは再エントリーとなります。短期間のうちに自己記録を塗り替えていくというのがすごい。それだけ通っているからこその釣果です。

ナイスな魚体です!

やっぱり釣るための最大の秘訣は・・・通うことですよね。

そして、サイズが分かっちゃうのでご紹介はできないのですが自作スケールもすごいカッコイイのです。(エヴァ風)

カヤック本体へのマスキングを使った塗装もカッコイイのです。(エヴァ風)

カヤックフィッシングはただ釣るだけじゃなく、いろいろな楽しみ方がありますよね。

ぜひまた楽しみながら、さらなるサイズアップされてください。またの再エントリー、心よりお待ちしております。

2018年3月27日 (火)

鱸ダービーエントリーとkf写真館

ホエールです。

僕のインスタでもご紹介していますが、

1
先週土曜日のお客様進水式パドリング講習

からお店に戻り、その翌日は!

2
チーム・シーフロッシュさんのお花見スカイツリーカヤックツーリングにお邪魔させていただきました。

楽しかった〜!
このあたりの模様はまた私ホエールのブログ「TEAM N.W」にてご報告しようと思います。

そしてお店に戻り、その翌日の月曜日は定休日!

3
フロッグトップTVの前にバスフィールドにカヤックを浮かべてきました。

そして、見事なノーバイト(涙)
この模様はさすがにブログは書くモチベーションが出ない(笑)

4
そして、今日はバイキング・忍の試乗会。

4日連続で漕いで、だんだん筋肉がいい感じになってきました。フィールドで漕げるのはホントに幸せです。カヤックフィッシングベストシーズンに向けて、どんどん時間あれば漕いでいきたいと思います。

インスタなどを見ていても皆さんめちゃくちゃ釣ってらっしゃいます。春っぽく真鯛にイカなどの釣果がアップされているを見て、ほんとにいい季節になってきたな〜という印象です。

そんな中で企画開始から、おかげさまでかなり盛り上がってきています。現在開催中のkayak55鱸ダービー!

シーバスも皆さんスゴイです。正直、春の間にここまでエントリーをいただけるとは思っていなかったのです。

その鱸ダービー、ちょっと考えたのですが、せっかくkayak55youtubeチャンネル「kayak55ムービー」を立ち上げたので、12月の結果発表はそこでおこなおうかなと!
(もちろんウェブサイトでもちゃんとページは作ります)

そして、せっかく番組でやるならば、その番組の中で、上位3名に入れなかった方にも何か抽選をおこなって数名の方分の商品を出させていただこうかなと考えました。

またこちらはアイデアを固めてからちゃんと告知をしようと思います!

エントリーサイズ(60cm以上)がGETできたら、とりあえずでもエントリーいただくと良いことがあるかも!?っていうことにしようと思います。

今日も鱸ダービーエントリーをご紹介いたします!!
 
ハンドルネーム【サワフジ】さん

◆使用カヤック:コリン・アスリート
◆ヒットルアー:レンジバイブ70ES
5
【コメント】
やっと、エントリー出来るサイズが釣れました。
レンジバイブ、着水後即早巻きでドンと来ました


サワフジさん、ありがとうございます!

この日は私も試乗会で出ていたのですが、みなさんけっこう苦戦の中で、きっちりシーバスキャッチ、さすがでした!

体高があるいいシーバス、きっとこの先大きくなる個体だと思います。

やっぱりレンジバイブ70ES強いですね〜。あれほどのルアーはなかなかないですよね。
レンジバイブの早巻きはテンポも良くてカヤックフィッシングに最適ですし、早巻きによるリアクションだと思うのですが、ほんとによく釣れるし、大型もよく出ます。

なによりコリンアスリートでのエントリーがとても嬉しいです。
55ステッカーをあのかっこいいカヤックに貼っていただき恐縮です。嬉しいです!

艤装も実はかなり凝っていらっしゃいますよね。うっすら写真に見える魚探の上にあるGホールド35mm、ロッドのちょい置きに最高ですね。どうやってつけてらっしゃるのかちょっと気になります!

サワフジさん、エントリーフィッシュおめでとうございます。そしてありがとうございました。

またぜひサイズアップされましたら再エントリーください。お待ちしております!

さて、シーバスも盛り上がっていますが、他魚種もかなり盛り上がってきていますよ〜

今日はkayak55のブログリンクでもお馴染みの、ブログ「プロペルでGO」のユタローさんからとても興味深いKF写真館投稿をいただきました。

ハンドルネーム【ユタロー】さん

【コメント】
サウスウインドの長島さんとも話していましたが、今年はイカが好調みたいですね。

ゴルゴで釣った魚種が増えたのでご連絡します。

深場の手巻きは疲れるので、、、電動ジギングでクロムツ、アジ、スルメイカが釣れました。


20180325_154756

20180325_155004

20180325_155133  
20180325_1430381
20180325_143624
20180325_143659
特にスルメイカは、思っていたイカの引きとは違う、魚のようなファイトが非常に楽しかったです。

その後、すこし浅場に移動をして、5連スッテを使ってスルメ1本とヤリイカ3本をあげました。
20180325_154743

20180325_085234
ヤリイカはトリプルで上がってきたので重量感が とても面白かったです!

今回、スッテを使用するにあたって、スッテ投入器を自作しました。

20180322_191944
20180322_192418
20180323_210756
20180323_213659
塩ビパイプとスコッティ—のマウントを使ってレールに装着しています。
試作段階で、まだまだ改良の余地がありますが、最低限カヤック上でのスッテ置き場として活躍してくれました。

もともと、鯛が釣りたくて始めたカヤックフィッシングですが、、、狭さをクリアできれば何でもできるので、もう節操がないですね(笑)


ユタローさん、ありがとうごうざいます!

僕もサウスウインドのナガさんのブログを見て衝撃をおぼえていましたが、イカチャレンジでいきなり結果を出されて素晴らしいです!

新しいジャンルの釣り。カヤックからの対象魚の可能性の広がりを感じます。
カヤックからのスッテやイカメタルなどのゲーム、とても興味があります。すごいな〜

しかもKFゴルゴで釣っていただき本当にありがとうございます。
ゴルゴではアオリイカやコウイカ、マルイカはこれまで釣っていましたが、スルメとヤリイカはまさに初めての魚種となります。

さっそくKFゴルゴのウェブページにて本日ご紹介させていただこうと思います。

投入機も素晴らしいですね。

カヤックのサイド面が使える足漕ぎ艇ならではという部分もあるかと思います。

KAYAK55の方ではまだ試作ということですが、もし今後さらなる改良されて本決まりになりましたらあらためてぜひ艤装魂コーナーでもご紹介させていただければ幸いです。

ユタローさん、カヤックフィッシングの可能性を感じるご投稿、ありがとうございました!

またぜひあの海でご一緒させてください!

2018年3月25日 (日)

鱸ダービー/新商品&再入荷情報

チャンマツです。
連日試乗会で、ぶなばし三番瀬海浜公園に行ってきましたが、昨日も今日もかなりの艇数が浮いておりました。
ただ今日の風予報は1箇所の予報だけが当り、何箇所かの風予報が外れてしまいまして、殆どの出艇者の方々は、予めそのあたりを把握していたため急遽帰着されていました(汗)
しかし短い釣行時間で本数は厳しいものの、サイズは相変わらず良いのがでているようです…!

ハンドルネーム【kensugi】さん
Expandatrack8Image1
【使用カヤック】ターポン140
【使用ルアー】ラパラ カウントダウン アバシ
【コメント】
水深2.4mをアバシ7で攻めて反応なく、アバシ9に変えたらドン!でした。
次は写メもっと頑張ります!


kensugiさん、ご投稿有難うございます!
ここのところ良型狙いに関しては低めのレンジを比較的スローで通せるルアーが有効みたいで、今回もおそらく着水後すぐに巻かずカウントダウンしてからリトリーブされたのだと察します。
アクティブなアクション・スピードで釣れる状況なら割と楽なのですが、こういったパターンは辛抱強さがいい結果をもたらすようです。
自分なんかはチャカチャカしたハイテンポなパターンが好きなので、どちらかと言うと若干苦手な状況ですが、主催側として春シーズンは1回くらいは、皆さんに負けないそれなりのサイズでエントリーしたいですね〜…

先日の入荷品でご紹介し忘れた物がありました…
再入荷しました「C-TUG・サンドトラックカヤックカート」今回もある程度の数が入荷し、本日webショップの在庫状況に反映させて頂きました…!

Ctag_sandtrakzkayakcart0
【C-TUG・サンドトラックカヤックカート】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/007000000012/007/O/page1/product/



そして価格アナウンス待ちでした2つの新製品もwebショップに追加致しました!

Paddleclipstarmount1Paddleclipstarmount2
【レイルブレイザ・パドルクリップスターマウント(28cm)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001765/012/002/X/page1/order/

レイルブレイザ・スターポートに対応したシンプルなパドルクリップです。
スターポートにダイレクトに設置する形になっています。
国内流通の一般的なカヤック用パドルのレギュラーサイズのシャフト径に対応しています。
(注:子供用パドル・スモールシャフトには対応しない場合がございます)

Expandatrack
【レイルブレイザ・カヤックエキスパンダトラック】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001766/012/002/X/page1/order/


レイルブレイザ社のオリジナルトラックレールキットです。
組み立て式により3つのパターン(長さ)での使用が可能になっています。
タッピングビスが付属します。
Expandatrack2
シングルセクショントラック(有効レール長約3インチ)

Expandatrack1
ダブルセクショントラック(有効レール長約6インチ)

Expandatrack3
エンドキャップ・ノートラック(同社のミニポートトラックマウント固定のみ対応)



明日が定休日ではございますが、ご用命の際はお申し付け下さいm(_ _)m!


2018年3月20日 (火)

鱸ダービー

チャンマツです。

店頭に来られるお客様のお話や、ご投稿を見ていると今年の春の湾奥シーバスは何となくですが、昨年と比べ数も良型が出る確立も良いような気がします。

ただ、云っても三番瀬のカヤックが安全に釣りができる範囲も結構広いの闇雲に探っても釣れるというわけではなく、ある一定のポイント・タイミングがあるみたいで、人によって釣果のバラ付きはあります。

イベントや雑務等で、まだまともにに三番瀬釣行に行けてませんが、(一応、鱸ダービー主催者側なので…)潮干狩りシーズンが始まる前にエントリーしておきたい所です…(汗)

ハンドルネーム【船橋支店】さん
♦使用カヤック:バイキングカヤック ニモ2+1
♦ヒットルアー:アイマ コモモSF95
1521455134058
【コメント】
この日は少々渋くて唯一捕れた1匹ですが、身近でエキサイティングなゲームを与えてくれる三番瀬に感謝!
また、55メジャートレイを初めて使いましたが、めちゃ便利でした!それを貸してくれたパグラーさんにも感謝!
あと・・・目標は、打倒小学生です!!


船橋支店さんご投稿有難うございます…!
自画自賛ですが、カヤック上でのシーバスの計測には最適のメジャートレイです。
もしお気に召しましたら是非…m(_ _)m

その昨年脅威の90UPを釣った小3カヤックアングラーのパグラー.Jr君もすでにエントリーされていますが、今回ばかりは我々オッサン達も負けてられませんね〜!
鱸ダービーは重さではなく全長勝負なので、意外と春シーズンが勝負かもしれません。

湾奥に入って暫くは、速い動きへの反応は鈍いものの、大分バチを食い飽きた個体が増えてきてルアーへの反応も良くなっています。
その中でも、それなりに遅い巻きスピードでも動くルアーが良いようで、スピンテールジグ、バイブレーション、など低めのレンジを手返しよくトレースできるルアーでランカーが出たりします。

三番瀬は4月半ばから潮干狩りが始まり、GW以降になるとシーバスも河川に入っていくので、4月1週中までが今期前半の勝負になるでしょう…!

船橋支店さんも、サイズアップ入れ替え投稿をお待ちしております!!

2018年3月18日 (日)

鱸ダービーエントリー!

ホエールです。

今日はニモ2+1納艇や常連さんのカーキャリアの取り付け、初夏からカヤックフィッシングを始めたいお客様にご相談いただり、遠方からフロッグファンのお客様にもお越しいただいたりととても楽しい一日でした。

週末はやっぱり賑やかなのが楽しいです。

さて!

明日のkayak55定休日はどうやら海は爆風の予報。内陸も場所を選んだ方が良さそうですが、今年初のカヤックバスフィッシングに出てきます!

今年の僕のバスフィッシングはトップを主軸にジャークベイトとラバージグの釣りを臨機応変に入れ込んでいくスタイルでいこうと思います。

いよいよバスが始まると海が風が強い日が続いても、よほどではない限りはカヤックフィッシングに出れない週はほぼなくなるので、楽しい季節になってきます。

まだ時期的には厳しいかもしれませんが、明日は楽しんできます!

海の方もインスタグラムなどSNSで見ていると全国のカヤックアングラーの皆さん、いろいろ釣ってらっしゃいます。イカに青物に真鯛なども上がってきていて、海の中もいよいよ春!という感じになってきていますね。

KAYAK55の鱸ダービーも続々と釣果が届いていて、春シーバスも元気です!

そんな中!今日もいいシーバスのお写真での鱸ダービーエントリーが届いていますので紹介いたします。

ハンドルネーム【コバ】さん

1
♦使用カヤック:バイキングカヤック ニモ2+1
♦ヒットルアー:Megabass X-80 BEAT SW

【コメント】
なんとかそれっぽいサイズを取ってきました!
他のエントリーの方々の噂を聞く限り全く上位に出れるスコアではありませんが、まずは記念エントリーさせて頂きます!
早くドヤ顔できるやつ釣ってエントリーしたいです!


コバさん、ありがとうございます。

いえいえ!それっぽいどころか、いいサイズじゃないですか!

春先とは思えない体高のある素晴らしい魚体!しかもミノーイングで!

日中にこのサイズがミノーのレンジで釣ることができるカヤックフィッシング、最高ですね。

とはいっても大きいのを選んで釣るのはホントに難しいです。さすがコバさんです。

KAYAK55のダービーを盛り上げていただきありがとうございます。鱸ダービーは11月30日まで続いていきます。

ぜひまた1cmでもサイズアップしたら再エントリーいただければと思います。

2018年3月15日 (木)

この2日間のホエール、そして鱸ダービー!

またくわしくはホエールの個人ブログTEAM N.Wで釣行記をいずれ書きますが・・・
https://ameblo.jp/teamnwwhale/

この二日間はアトール田中さんが関東にお越しになるということで、カヤックシーバス浮きでした。

昨日は聖地で風と風の間で3時間浮くも痛恨のノーバイト・・・

ホエールは仕事、田中さんは夜ボートシーバスへ・・・

でもせっかく関東にお越しになのでカヤックシーバスをぜひGETしてもらいたいと強行スケジュールですが今日の朝にリベンジ釣行行ってきました!

そして・・・

1
2
田中さん、見事なリベンジ!

今回は実はアトールの新作リップレスミノーの関東カヤックシーバス初投入。

動きは最高でした。お尻を振っあウォブリングをしながらボディ自体はS字を描くというすごいルアーでした。ただ、まだベイトが入っておらずバチやアミがメインベイトになっているこの時期のシーバスにはフォルムやレンジがちょっとズレているので、やや苦戦。それでも魚を呼ぶ実力はホンモノだと感じました。

そして、実は個人的にはバスフィッシングに凄まじく効きそうだと感じています。

発売はまだ先になるということですが、アトールの新作ミノー、期待です。
ベイトパターンだったら爆発すると思います!

さて、そんな感じでとにかくこの3月はシーバス漬けの日々。

身近な場所での日中のエキサイティングな釣り・・・カヤックシーバスは最高です!

そろそろバスや真鯛、さらにもう少しするとアオリイカなども熱くなってくるので今はとにかくシーバス狙いで浮きまくっています。

そんな中、KAYAK55のブログリンク

自由気ままにカヤックフィッシング…そうは問屋が卸さない。
https://ameblo.jp/papaangler/

でもお馴染みのパグラーさんから親子揃っての鱸ダービーのエントリーが届きました!
(ご紹介がおそくなってしまいましたが、エントリー日は3月11日です)

ご紹介いたします!

ハンドルネーム【パグラー&パグラーJr.】

Pag
パグラーさん

Gen
パグラーJr.さん

♦使用カヤック/バイキングカヤック・ニモ2+1
♦ヒットルアー/エコギア パワーシャッド

【コメント】
鱸ダービーにエントリーするぞ!と意気込んで親子2人で撃沈したのは先週の事(T ^ T)

そのリベンジをするぞ!と決意を新たに挑んだ結果、最初にエントリーサイズを釣ったのは父パグラー!

その直ぐ後、父の顔をたてるという事を知らないパグラーJr.はあっさりBIGサイズを釣ってエントリーを決めました!!

でも、鱸ダービーはまだまだ始まったばかり!

更なる記録更新を目指して親子共々頑張りたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


パグラーさん、パグラーJr.さん、このたびは鱸ダービーエントリーありがとうございます!

カヤックシーバスを得意とするお二人、さすがのエントリー!

とくにパグラーJr.君の魚持ちの写真は衝撃的!で・・・でかい!

大人より小さい身体であいかわらず大人より大きい魚を釣ってしまう・・・

お父さんのパグラーさんはカヤックフィッシングを始める前から凄腕のシーバスアングラーでいらっしゃった方なので、とにかくよく釣られます!

そして・・・

その英才教育を浮けたパグラーJr.君は、昨年はなんと小学校低学年にして90アップのシーバスをカヤックフィッシングで釣り上げるという快挙を成し遂げています。

小学生ながらクリスマスプレゼントにシーバスロッドをおねだりするという釣りの申し子。今年の鱸ダービーの優勝候補ではないかと言われている神童です。

いや〜将来が楽しみです!

おっしゃる通り、鱸ダービーはまだまだ始まったばかり!自己記録を更新したらぜひ再エントリーをお願いします!お待ちしております!

2018年3月13日 (火)

艤装魂と鱸ダービーエントリー!

ホエールです。

今日は関西からアトールの田中さんが関東にお越しになるということで、聖地干潟へカヤックシーバスをご案内。

しかし・・・朝は北風強く風待ち。昼から南風が強く撤退。

3時間はみっちり魚を探したのがダメでした(涙)ガイド失格です・・・(涙)

田中さんは今日の夜はボートシーバスで出るそうで、明日は夜に打ち合わがあるとのこと。そして明後日関西にお帰りになるそうです。

しかし、明日の午前だけならばリベンジできる!ということになり、明日はバシフナ干潟で3時間だけ浮いてリベンジすることにしました(明日も午後は南が強い・・・)

というか、田中さんの体力と気力、すごい(笑)僕もとことんできるかぎりおつきあいいたします!

明日も朝早いということで今日は私ホエール、フィールドから自宅に直帰してきてしまったので、写真がなくて申し訳ありませんが、またこの模様は別の機会に報告します。
(一眼に入れたフラッシュエアーSDカードのパスワードが分からなくなり携帯に転送できなかった・・・)

さて!

今日は艤装魂と鱸ダービーのご投稿が届いております。

春のスーパーベストシーズン間近になってきて、それに向けた艤装を急ピッチでやっている方なんかも多いのではないでしょうか?

この時期、どうしても風が強い日が多いので、そんな日は自宅でのそういう作業も楽しいんですよね。カヤックフィッシングは家でも楽しめるのがイイところ。

今日はカヤックカートに関する艤装魂ご投稿をいただきました。さっそくご覧ください!

ハンドルネーム【にゃんちゅう】さん

【タイトル】ドーリーのタイヤを交換しました

【コメント】初めて投稿します。いつも皆様の投稿参考にさせていただいております。
Image1_2
カヤックを購入した頃にとりあえず用意したドーリーですが、タイヤ径が小さくて砂に潜ってしまい引き感が重いので、よく行く釣り場が駐車場から浜まで近い事もあり担いだ方が早いので、ほとんど使用していませんでした。
先日仲間からのお誘いで初めてのポイントに行く事になり、ドーリー必需というので、久しぶりに出してみましたが、空気入れなきゃだし、引き感重いからどうにかならんかなと…
バルーンタイヤの奴買っちゃう⁈
と思いつつもたまにしか使わないし、懐具合がさみしいので諦め、
以前ホームセンターで見かけた一輪車用のノーパンクタイヤに交換してみる事にしました。
Image2_2
タイヤ径は1.5倍くらいになり、空気を入れる必要がありません。

さて取付けですが、車軸の穴の径が一輪車用の方が細いので、そのままタイヤだけを交換することはできません。
Image3
一輪車用に付属しているシャフトがドーリーのアルミパイプの中にすっぽり入るんです。
なので、シャフトがパイプから抜けないようにしてあげれば、一輪車用のタイヤを取り付けることができます。
ドーリーのパイプにはタイヤ固定用のピンを差す穴が開いているので、一輪車用のシャフトに穴を開けて通しボルトで固定してみました。
Image4

Image5
シャフトは丸みがあり分厚いので、穴あけはボール盤があると楽だと思います。
私は持ってないので、電動ドリルでど根性であけました。
Image6

Image7
通しボルトは簡単に取り外せるように蝶ナットに変更しています。
実際に使用してみて、タイヤ径が大きくなったので砂に潜り過ぎず、楽にカヤックを運べるようになりました。


にゃんちゅうさん、このたびは弊社kayak55.com「艤装魂」コーナーへのご投稿をいただきありがとうございます。

ラバーのカヤックカートはアスファルトではとても引きやすいですが、やはり砂地ですと埋もれてしまい、タイヤが回転せずにそのままひきづる・・・なんていうこともあり引きが重いですよね。

フレームを活かしての自作での交換、すごいです。もはやDIYレベルではないメーカーさんのようなクオリティーの改造!

一輪車用タイヤのシャフトがカヤックカートのフレームに入ってしまうのも驚きでした。

そして、ノーパンクタイヤでも車輪が大きくなると砂浜が楽に運べるんですね。

これまで使っているフレームを流用もエコで素晴らしいです。

にゃんちゅうさんには以前フィールドでお会いしたこともありますが、艇の艤装もすごいのです。また艇の艤装の方も機会あればお送りください!

引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

続いて!

鱸ダービーが盛り上がりを見せています!

なんと一昨日、一挙に3件のエントリーをいただきました。こちらは同日エントリーとさせていただくのですが、今日と明日に分けてご紹介します。

本日ご紹介するエントリーはこちらの方です!

ハンドルネーム【ユタロー】さん
Imgp8706
Imgp8711
♦使用カヤック フジタカヌー アルピナ2-460ex

♦ヒットルアーまたはフライまたは釣法:ジャクソンアスリートダッシュチューン スローリトリーブ

【コメント】
ショートバイトの嵐で坊主になるかと思いました・・・。

ホエールさんの提案で、一発狙いでシャローエリアへ。

ヒット前にトゥイッチでワンバイトあり、再度同じ場所にキャストしてスローリトリーブでガツンときました!


ユタローさん、ナイスフィッシュでのエントリー、ありがとうございます。

Kayak55で購入いただいたアルピナ2 460EX、その進水式をご一緒に・・・とお約束していた日程が天候で中止となってしまいまして・・・

ちょうどこの日、ユタローさんとお仲間が皆さんでカヤックシーバスをやるというお話があったので、ご一緒させてもらったのです。

この日は沖のシーバスがおそらくアミを捕食しているような感じでショートバイトが多く、難しい展開でした。

そこでおもいきって岸際のシャローに移動してみたのですが、そこもなかなか渋く。

そろそろまた移動かな・・・と思ったところで一発逆転の一尾でした。水深は1.3mぐらいの場所だったと思います。やはりデカイのはシャローに差していますね。

本当にお見事な一撃でした!

またぜひサイズアップでの再エントリー、お待ちしております!

より以前の記事一覧

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ