KF写真館
ホエールです。明日からいよいよ3月です。
そう・・・・以前から告知しておりましたシーバスダービーがスタートします!
期間は2018年3月1日〜11月1日まで!
今回は「kayak55鱸ダービー」と銘打って、カヤックから釣った鱸サイズ(60cm)以上のシーバスからエントリー可能となります。
詳しいルールは以下の特設ページをご覧ください。
http://kayak55.com/cn20/pg1313568.html
ちなみに、今回のアリバイアイテムは「栄養ドリンク」または「エナジードリンク」になります。
キャッチ&リリース前提の場合でカヤックの上でのメジャー撮影の場合、正確なサイズ計測のために「メジャートレー」が必要となるのでご注意ください。
もちろんキャッチ&イート前提の時や岸までストリンガーで引いて陸上でのメジャー撮影ならば通常のメジャー当ての写真でOKです。
カヤックからの釣果ならば、餌釣り、ルアー釣り、フライフィッシング、どれでもOKです。
今年はカヤックシーバスに熱くなりましょう!
そんな中、今日はダービー前にシーバスの釣果写真をKF写真館コーナーにいただきました!
さっそくご紹介しましょう!
ハンドルネーム【ユタロー】さん
◆使用カヤック:フジタカヌー・アルピナ2 460EX
【コメント】
日曜日はちょっと風が強かったですが、無事に浮けてシーバスも何とか釣れたのでよかったです。
ショートバイトばかりですが、反応は多かったので水温が上がれば爆発するかもしれませんね。
そこそこの風の中で浮いてみた感想としては、アルピナ2EX-460はかなりいい感じですね。
430に比べるとかなり重くなりますが、それでもメーカー公表値19kg(ロアストリンガー入れると20kg程度かな?)は軽いですよね。
また、その重さと艇の長さのおかげか、風と潮で流されている感覚としては、ほぼ一緒に出ていただいた仲間のマンタレイプロペルと同じ程度の早さでした。(ほんの気持ちだけ流されやすかったですが、ほぼ同じです。)
何度か乗ってみないと断定はできませんが、結構いいかと思います。
あと、やっぱり長さのある艇は格好良いですね!
ユタローさん、いつもありがとうございます!
ユタローさんには最近kayak55でアルピナ2 460EXをご購入いただいたのです。
本当にありがとうございました。
そして、その進水式での見事なシーバスGET・・・・おめでとうございます。
実はこの日の前日に進水式でご一緒するはずだったのですが強風で延期となってしまったのです。そしてこの日は私ホエールは試乗会が入っていて、岸際でお客様と一緒にパドリング練習をしていました。
とっても寒い日でシーバスの活性低そうだな〜と思っていたのですが、そんな中で食わせた一本はさすがです!
しかも!
ロッドはKFゴルゴ、さらにKAYAK55メジャーまで。重ねてありがとうございますm(_ _)m
そして460のインプレ、大変参考になりました。
ファルトは布張りで軽く、サイドにはエアが入っているため風の影響を受けやすいと言われていますが、460クラスになると長いキールがしっかりと水に入るとグリップが効いて風の影響も最小限になるのかもしれません。基本的にカヤックは同じ幅で水線長が長くなれば航行性能が高くなりますからスピードも出しやすいはずです。
置き場所の問題などでどうしてもリジットのフィッシングカヤックが持てない方にはファルトボートがオススメです。ファルトはしっかりとキールラインがあるのでインフレータブルより海でのカヤックフィッシングへの対応能力が高いと思っています。
私ホエールが所有しているファルトはアルピナ430 EXなのですが、このカヤックも軽くて岸近くの海のカヤックフィッシングにも十分対応しています。軽くて持ち運びも楽なメリットもあります。
ただ、こうしてユタローさんの浮き姿を見ると、沖方向のカヤックフィッシングまで視野に入れている方は460はよりオススメだな〜と思いました。
ユタローさんのファルト釣行を見て、私ホエールも最近乗っていなかったファルトにもまたどんどん乗っていこうと思いました。ファルトにはファルトの楽しさがあるんですよね!最近あまり使っていなかったので、まずは近いうちにメンテナンスからやろうと思います。
そして、実はユタローさんのファルトの艤装がまた素晴らしいのです。
この艤装についても感想を送ってもらっています。こちらはまた今週の土曜日あたりにご紹介しようと思います!お楽しみに!
« KF写真館 | トップページ | 水産庁・遊漁の部屋のご紹介 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント