艤装魂(ニモ2+1センターコンソール)
日の定休日も風が爆裂予報・・・・またも出撃できそうにないので、釣具のメンテと艤装をしようと思っているホエールです。
そう、冬型が強まるこの時期こそ、メンテや艤装に割く時間をたっぷりとれます。
自宅での艤装もカヤックフィッシングの楽しみのひとつだと思うのです。
そして来るべきシーズンの爆釣に備える!!
そんな中、先日kf写真館投稿で三番瀬カヤックシーバス2018年一番乗り投稿をいただいたコバさんから艤装のご投稿もいただきました。
ご紹介いたします!
【ハンドルネーム】コバ
【タイトル】ニモ2+1にクーラーボックス型コンソールボックス設置
【コメント】
いつも皆様の投稿を参考にさせていただいているコバです。
1年半前に現嫁(当時彼女)も一緒に楽しめるようにとニモ2+1を購入しました。
しかしながら、平面が少なく収納スペースも無いニモさんでは、どうしても忍のような快適な空間で釣をするのに苦悩します。
以前の投稿でニモ2+1専用コンソールボックスを作成されている投稿を見て作りたくなったのですが、技術的に断念。。。
そんななか、いろいろ苦悩しつづけてようやく「これだ!」というものにたどり着きました。
重要視したのは
1、価格が安い
2、難しい技術は不要
3、シングルでもタンデムでもフレキシブルに使える
4、釣りに行く対象や状況に応じていつでもカスタマイズできる。
という4点でした。
なにより、タンデムで乗っている時はクーラーボックスも乗るわけですからスペースがかなり少ない。。
と思った時に、「んじゃあクーラーがコンソールボックスになればいいじゃないか!」と気が付き適したものを探してたどり着いたのが
【コールマン パーティースタッカー/25QT】です。
クーラーボックスを重ねる前提で作られているのでフタの部分がフラットかつ土手があるのでものを置いても横から落ちづらいです。
しかし、これをそのままニモ2さんに置いてもガタガタ動いてしまいます。
そこで、パーティースタッカーの下に【シャッター用隙間テープ】を貼り付けます。
これを貼るとあら不思議。ガタツキがまったくなくなり、ピタッと動かなくなります。
(沈したときも船から離れてくれるので、再乗艇しやすくなるとも勝手に思っています)
こうすることで、一人乗りの時は前に。
タンデムのときも前の座席の後ろに
どこでも自由にセット可能になります!
さらに、パーティスタッカーの上にマジックテープタイプのシールを貼り付ければ
好きなアイテムを自由にレイアウトできるだけでなく、
脱着可能なので、仕掛けを入れるボックスをくっつけたり、魚探をくっつけたり、ドリンクホルダーをくっつけたり、その日の気分でいつでもカスタマイズ可能&穴を空けないので保冷効果を損ないません。
※そうとうゴリッと剥がさないと剥がれないぐらいの固定ができますので、ひっくり返っても外れません。
↑ルアーを置いたり、スマホ置いたり灰皿置いたりいろいろできます。
さらに、パーティースタッカーのフタはただのフタなのでどの方向からでも開けることができ、
上に魚探などを付けたまま開けることができます。
お魚さんを持ち帰らない時は収納ボックスにもできるので、
かなり便利です。
パーテースタッカーはカラーバリエーションも豊富なので、
カヤックカラーに合わせれば純正ボックスっぽく見えるのもグッドなポイントです。
ニモ2の収納スペースでお困りの方、是非お試し下さいませ。
今回はニモ2+1コンソール化艤装魂投稿ありがうございます。
まずコールマンというところがオシャレです!シングルタンデム両方でいけるサイジング。そして手前から開けられるというのはまさに忍はプロフィッシュのコンソールのようですね。
今回は良いアイデアをご紹介いただいてありがとうごうざいます。ニモ2+1乗りの方にとても参考になると思います。
ニモ2+1はタンデムとしては幅がそれほど広くない、重さもそれほど重くない。大柄な男性二人の場合は本来はもっと大きいタンデムの方がベストかもしれません。(乗れないということではないです)
でも、幅が広すぎるタンデムは一人で乗った時にキツイ・・・ニモ2+1は一人で乗ってもまずまず漕ぎやすいです。前が小柄な男性、女性またはお子様だとベストバランスの艇です。夏はキャンプなどでご家族と楽しみつつ、他の季節はお父さんが一人で出撃することの方が多いなんていう方にはとてもオススメのタンデム艇ですよ!
« フィッシングショー近づいています! | トップページ | KF写真館 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント