« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土)

webショップページ新商品追加

チャンマツです。

先日時間が無くて作業できませんでしたが、本日新商品をwebページに追加致しましたm(_ _;)m

【マイクロフリップ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001402/ct111/page1/order/


【G-Line for Micro Jigging】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001608/


【EXXA 0.3号 200m】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001607/



マイクロフリップに新サイズ100g・80gが追加されました。
Microflip9
ボチボチ水深のある所を攻めたり、潮流が面倒くさい状況に最適なサイズです。
フックが35g、60gと異なり、フロント2本、リア(大)1本になっています。
在庫カラーはレッド(赤金)、グリーン(緑金)です。
35gの欠品カラーも少し補充しました!

G-Lineは、素材は奇をてらわず素材はダイニーマ100%を採用し、密度の高い編み込みで作って強度を高めたラインです。
Gline2
自分は予てから、他メーカーで転々と同じタイプのダイニーマ100%PEラインを愛用してますが、この手の物が強度がシッカリして寿命もそこそこ長く、クセもなく一番使いやすいと思っています。
今年から取り扱いを初めたギアラボさんで扱っていたので、次回からこのラインを使おうと思い、私用のストックを予て仕入れてみました。
バーチカル向けにマーカーが付いているので、キャスティングのイメージが湧かないかもしれませんが、アキュラシー重視のコーティング・新素材系PEに飛距離は若干負けますが、カヤックフィッシングでの使用には十分だと思います。このG-Lineに限らずですが、キャスティングゲームで強度・寿命を重視する方には、あえてダイニーマ100%のジギング系PEラインも良いのでは?と思っています。

そして思い切って仕入れてみたハイエンド極細PE「EXXA 0.3号 200m」…0.3号で直線強度が14LB(6.4kg)というミラクルなライン!
Exxa0
以前から気になっていて、しばらくメーカー欠品だったのが入荷したのを機に思い切って仕入れてみました。
インプレを見ると、「他社の0.3号より太いのでは」という話もありますが、実際はライン潰れをしにくくするため糸の密度は非常に高く仕上げていて、おそらくですが逆に密度の低いラインの場合ラインが潰れることでスプール巻取り量が増え、そのせいで他社より太く感じるのでは…?と想像します。

G-Lineもそうですが、このラインのキモも「高密度」。強度低下の原因の一つに「ライン潰れ」があり、均質性のバラつきが生じることで一番直線強度が弱い箇所でブレイクすることがあり、その辺りを重点的に改善を図ったのだと思います。
(一部昔前職で取材した某ラインメーカーの方の受け売りですが…・汗)

シーアンカー使用、ドテラ流しの多いカヤックフィッシングでイレギュラーな潮流対策にかなり期待ができそうなPEラインです。

でも、結局百聞は一釣に如かずなので、今後2人で実際フィールドで試してみたいと思います!

2017年9月29日 (金)

KF写真館&新製品・新規商品・再入荷情報

チャン松です。
今日のKF写真館はバスフィッシング釣果です!

【ハンドルネーム】みかん さん
Img_41661
Fullsizerender1
【カヤック】パーセプション サウンド10.5
【ヒットルアー】ヤマトクローラー
【コメント】
関東リバーにて、今年の夏は羽根モノ三昧でした。最大はヤマトクローラーにて51cmです。まだまだ初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。


みかんさん御投稿有難うございます。
素晴らしい50UP釣果!
すでに秋のパターンに突入し、強いアピールのルアーをチョイスし、うまく居場所を当てれば、その1本がデカかったりします。

先日お邪魔したFROGさんのフローター&カヤック大会も、トップ(FROGルアー)縛りで、上位2名が50UP、その次も40cm後半台が連発。
やはりバズ系、ハネ物系で好反応だったようです。
特にアシ等のボサの奥に入っている魚には、意外と強気なルアーを使った方が良いようです。

まだまだ良型のバスが出る可能性が高いシーズンは続くので、自分も50UPのバスを釣ってみたいです…!


今日はwebショップ商品ページを作成する時間が無かったので、ひとまずご紹介までになりますが、ギアラボ社の新製品、再入荷&新規入荷品が到着しました…!

Img_7700
■マイクロフリップ 35g レッド・グリーン(再入荷)
■マイクロフリップ 80g レッド・グリーン(新製品)
■マイクロフリップ 100g レッド・グリーン(新製品)
■ポラジックフィルム平版(再入荷)
■EXXA 0.3号200m(当店新規入荷)
■G-LINE PE0.8号200m(当店新規入荷)
■G-LINE PE1.0号200m(当店新規入荷)

特に気になるのはマイクロフリップの新サイズ80gと100g、主に深場のある日本海エリアのアングラーの要望に応えて作られたそうで、このサイズで80g、100gのウエイトを持たせれれるのは、さすがタングステン素材。細いラインと併用すればイレギュラーな潮流の影響を抑える効果も期待できそうです。

そして以前から気になっていた極細PEライン「EXXA 0.3号200m」。この細さで8本撚り、15LB(6,8kg)という直線強度!
しばらくメーカー在庫欠品だったので見送ってましたが、再生産され早速仕入れてみました。
ラインの中ではかなり高価にはなりますが、このスペックなら納得のいく価格だと思います。
一応公式ページにはキャスティングでの使用例も記載されてましたが、基本的には根ズレ防止に長めのリーダーを併用したバーチカルゲームが良いかと思います。

またページが完成しましたら、追ってお知らせ致しますm(_ _)m

2017年9月27日 (水)

新製品入荷&再入荷情報

チャンマツです。

今日、本多電子よりモデルチェンジした遮光フードが新入荷しました!

品番はSF09からSF10に変わり、今年春リリースされたPS-611CNの5型ワイド画面にも対応しております!
もちろん従来のPS-511CN等にも対応。
Sf10_1 Sf10_2
価格は税込み1,080円になります。

【ホンデックス・遮光フードSF10】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/002006000004/



あと再入荷品の方は、なんとか東京湾奥の秋シーバスシーズンに間に合いました「スミス・サラナ125F」。
風にも強い洗練されたアキュラシー性を持ち、泳ぎもファーストリトリーブでも安定して直進します。
潜行レンジは約1.5mで、リトリーブスピードとロッドワークである程度調整が可能。
ベイトフィッシュを意識した今の時期のシーバスや青物に最適なルアーです!

Sarana1
価格は税込み1,845円になります。

【スミス・サラナ125F】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001373/



そして久々の再入荷「バタフライパドル グラスシャフト2ピース(イエロー)」!

マーシャスパドルの蝶の羽根をモチーフにした透明感溢れるクリアブレードが美しい斬新なモデルで、見た目だけでなく、適度に撓るナイロンブレード&グラスシャフトで、フェザー角45度とブレード形状も腕の回しの高さ低めのフォーム(ローアングル)で漕ぎやすい設定になっていて、長い距離を漕いでも手が疲れにくくなっています。

B3
価格は税込み13,600円になります。

【バタフライパドル グラスシャフト 2Piece 225cm(イエロー)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000606/

2017年9月26日 (火)

KF写真館&【重要】ふなばし三番瀬海浜公園出艇の注意点

チャン松です!
久々に地元ふなばし三番瀬でのシーバス釣果の御投稿です!

ハンドルネーム【ポリ】さん
1
2
【コメント】
マンタレイプロペルでお世話になっております。
9月24日の日曜日、三番瀬にて、82cmランカー上がりました☆
数は六本でしたが、ベイト山盛りでなかなか元気な個体が多かったです☆
そろそろ始まったかもしれませんねー(^o^)


な…なんと、まだ9月中だというのに、早くもランカーシーバスゲット…これはビックリです!
数も6本と、ここ数年の動向を考えるとかなりの好釣況ではないでしょうか。
ポリさんもかなりのキャリアをお持ちなので、まだまだこれから良型のシーバスを釣られると思います。
次の目標は90…いやメーターオーバー…?
引き続き続報をお待ちしております!

また、今週日々で気温の上下がありそうですが、秋シーバスのシーズン開幕と言ってもいいのではないでしょうか!?


ここで、水を差すような形で大変恐縮でございますが、これからカヤックで秋シーバスを楽しむ上で重要な話題です。
ふなばし三番瀬海浜公園で、
皆で末永くカヤックフィッシングを楽しめることを願って、出艇のマナー・安全に関する注意点のご紹介をさせて頂きますm(_ _)m


【両側の航路には十分注意を…】
特にこの時期は北方向からの風の日が多くなり、航路内でなくても、航路に近い位置の場合シーバスとのファイト、ランディングの間に流されて航路内に入ってしまいます。
Screenshot_995
港則法では、カヌー・カヤックは「汽艇等(旧:雑種船)に相当し、「汽艇等は、雑種船以外の船舶の進路を避けなければならない」とされていますが、三番瀬を挟む航路(市川航路・船橋航路)の幅、航行する商用船舶の種類・サイズ・艇数に対して、カヤックの性質を考えると、ローカル的にこの市川航路&船橋航路をシットオンカヤックで横断することは控えた方がいいです。
万が一、航路を常用する商用船舶とトラブルが生じた場合、即公園からの出艇が禁止になる可能性があります。
すでに航路を横断するシットオンカヤックのアングラーの目撃例もあるので、近年最も懸念されている案件の1つに上がっています。


【沖の海苔棚には近づかないで下さい。】
海苔棚の近くで釣りをするつもりが無くても、近づくだけで誤解を招く場合がありますので、ただ漕行するだけの場合もご注意頂けばと思います。
9
海苔を管理する漁業関係者等の船の往来もあるので、それらの船の航行の妨げにならないよう注意して下さい。


【出艇可能な水辺】
もう一つ、ふなばし三番瀬海浜公園では、カヤック等の浮き物の出艇・漕行を禁止となる箇所があり、その範囲での出艇・漕行の目撃例もあるようです。
15250799_1176077699145004_230887120
出艇、漕行を禁止とされている箇所ですが、掲載画像を御参考頂ければと思います。
水辺近くでは野鳥観察の方々沢山ご来場されているので、観察の妨げにならないよう配慮をお願い致します。

【公園内での注意】
公園内駐車場での艇の上げ下ろし&運搬での他の車両との接触、カート移動の最中での他公園利用者の歩行、通行の妨げ、他公園利用者の小児がルアー・仕掛けに興味を持ち不意に触ろうとしたりする場合もあるので、海上以外でも十分注意をお願い致します。

今一度、ルール等を踏まえて頂き、他者に迷惑を掛けること無く安全に三番瀬でのカヤックフィッシングを楽しんで頂き、まし差し障りなければ周囲のカヤックフィッシングのお知り合いにも周知のご協力頂ければ幸いです…

【ちょっとだけ朗報…月曜日も開園日】
昨年度までは、ふなばし三番瀬海浜公園の休園日は月曜となっておりましたが、本年度より休園日が12月29日~1月3日年末年始になり、月曜日も開園日となりました♪
上記のマナー遵守の上、ふなばし三番瀬海浜公園をより親しんで頂ければと思いますm(_ _)m



【ふなばし三番瀬海浜公園・環境学習館 公式HP】
http://www.sambanze.jp/

2017年9月23日 (土)

9月24日は臨時休業いただきます

ホエールです。

大変申し訳ありません。

明日

9月24日(日)

はフロッグプロダクツさんの牛久沼・カヤック&フローター集会に参加のため

臨時休業

いただきます。

そのまま25日(月)が定休日のため実店舗、ウェブショップ共に2連休いただく形となります。

ウェブショップは注文自体は可能なのですが、本日23日(土)16時以降のご注文につきましては、最短で火曜日の発送となります。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

明日は私ホエールはこのカヤックに乗ります。

1
ライオットカヤックス・クエスト9.5

まだ一度しか乗っていないので、もっとより理解しておきたいのです。

2
明日持ち込むのは小さいボックス一個、ルアーはこれだけにしぼります!
スーズーン、インジャンジョー、ガンディーニ、ガズル100。信頼のルアーセレクト!
(フロッグさんの大会のため、使うルアーはフロッグルアーのみというレギュレーションになります)

3
タックルもいつもはKFゴルゴでトップもやってしまうのですが、実は雑誌の撮影で現在ゴルゴを貸し出してしまっておりまして、今手元にない状況・・・ということでフロッグのパックロッド「モビルスティック」にkayak55で販売している「レジオン+フィッシュテールグリップ」の組み合わせで挑もうと思います。

クエスト9.5は、シットインタイプの艇で収納などもシットオンよりけっして広くないため、明日は上記のワンタックルで道具は超シンプルに行く予定です。逆に言えば、そういうシンプルな釣りにはシットインはとても使いやすいです。

さあ、牛久沼トップウォーターはけっして甘くはないです。でも、参加するからには全力を尽くしてきます!

2017年9月22日 (金)

バイキング新キャップ!&KF写真館

ホエールです。

本日はバイキングカヤック工場に出張でした。

1
そこには新たなアイテムが!

2
バイキングの新メッシュキャップ

今回は全体的にメッシュになっている生地を使ったキャップで、バイキング定番のネイビーに加えて、オレンジが登場。

オレンジのキャップは他船からの視認性の面でもとても良いカラーだと思います。

こちらのキャップ、kayak55でも近日ウェブショップに入荷しますので、バイキング乗りの皆さん注目ください。

そして、今日はKF写真館投稿もいただいております!

今日はまたすごい魚が上がっています。まずは写真をご覧ください!

ハンドルネーム【力丸】さん
Dsc_08981
Dsc_08951
【コメント】
お疲れさまです。
Nのカンパチ、76cm  4,6kg.
ゴルゴ最高!


きたーー!
力丸さん、Nの海のビッグサイズカンパチ!

実は、55ハウスメンバーの力丸さん、スーパーメジャーポイントNの海で、8月にも70cmクラスのカンパチをキャッチしており、今季2本めです!

しかも・・・KFゴルゴで釣り上げていただきました。本当にありがとうございますm(_ _)m

KFゴルゴ、ジギングから鯛ラバまでいろいろな釣りに対応できるように比較的ライトな仕上がりになっているのですが、うまくファイトいただければジギングでこのクラスのカンパチまで上げることができるんですね。

KFゴルゴの可能性を見せていただき、感謝感謝です。

実は力丸さんの釣果に触発されて、私ホエールもこのクラスのカンパチを狙っているのですが、それらしき魚が一回掛かってバラシてしまい、それ以降はいまだカスリもしていません(涙)

でも、力丸さんの釣果を見て勇気をもらいました。頑張り続けてみよう!

力丸さん、
さすがのホームで素晴らしいカンパチ釣果でした!ありがとうございました。

2017年9月20日 (水)

【委託品情報】バイキングカヤック・ニモ2+1

※以下の艇は売り切れました。ありがとうございました。

ホエールです。
今日は委託艇の持ち込みがありました。

簡単に言うと中古のカヤックです。
kayak55は基本中古買い取りはやっていないのでかなりレアなのですが・・・kayak55で艇をご購入の方で不要になってしまった艇を委託販売される時だけ稀に入荷があります。

今日は人気のあのカヤックですよー!

1

バイキング・ニモ2+1
(前側ホワイト・中央ホワイトブルーミックス・後側ブル−)

タンデム艇ですが、一人乗りポジションにシートを移動できるので一人でも活用ができるため大変人気があります。

2015年の生産モデルで汚れはありますが、擦れは少なめで状態は良いと思います。
(要現物確認です、通信販売は不可ですので、店頭で艇を見てご納得の上でご購入ください)

バイキングのオマケのパドル・カンタムパドルが2本付属します。
ブレードのカラーはイエローです。

2
3
シートはハーモニーのシートが一着、バイキングデラックスシートが一着付属します。

4
バケツも2つ揃ってます

5
フラッグは55×バイキングフラッグにオレンジ色のフラッグが追加されています

6
なんと魚探もついてきます。
ホンデックスの51Cで古いですが、オマケでつきます。
レイルブレイザのプラットフォームがついています。

魚探にステーを入れてお客様が設置したスターポート2つもサービスでつきます。

7
振動子はシリコンでつけたいた時期があったのでシリコンが残っていますが、電池を入れて稼働させたところ音波が出ていまして問題なく動くと思います。

ただ、年式が古い魚探なのであくまでもオマケと考えてください。
年式的に不具合が出る可能性はあります。

8
さらにホイーリーズのカヤックカート(ノーパンク)もオマケでつきます。
ややシャフトに摩耗はありますが十分使えるレベルです。

基本、2人乗りで活用していたため、2人乗り時に使いやすい位置にスターポートが2つ打ってあります。
(レイルブレイザのロッドホルダーなどは付属しません)

9
サイドのラバーハンドル2つが増設されています。
また、2人乗り時に後ろの方の足の間にクーラーを置く時の固定用バンジーコードも設置されています。

カヤック本体、シート2着、パドル、フラッグ、魚探、サイドラバーハンドル、追加スターポート計4つがついているので大変お得だと思います。


価格は税込70,000円

ただし、店頭現物確認の上で現金のみ、早いもの勝ちとなります。

気になる方はkayak55店舗にお越しください。
売り切れの際はご了承ください。

ちなみに明日はkayak55定休日となりますのでご注意お願いします。

次回店舗営業は金曜日16時からとなります。


【委託品販売に関するご注意】
ーーーーーーーーーーーーーー
中古委託品の販売に付きましては、店頭での現物確認の上、現金でのご決済・店頭お引き渡しに限らせて頂いております。原則ある程度の日数もお取り置きもできませんので、何卒ご容赦のほどお願い致します。

【委託品依頼に関するご注意】
ーーーーーーーーーーーーーー
中古委託受付につきましても、店舗スペースに余裕がある状況で、当店での艇の買い替え時に限らせて頂いており、持ち込みの際は事前のお問い合わせが必要となります。
メーカー・ブランドも常時当店にて取り扱いを行っていない物の場合は、アフターパーツ等の関係上お断りさせて頂いておりますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

2017年9月19日 (火)

KF写真館

台風が過ぎ去り、なんとなく秋めいてきましたよね〜!

秋のカヤックフィッシング、青物もいいし、真鯛もまだまだいけるし、シーバスが熱くなってくるし、そろそろアオリイカもいいし、カワハギも・・・ともう心は踊ります。

そんな中、もちろんバスフィッシングもこれからますます盛り上がってきます。

さて、そんな中、カヤック+トップウォーターの素晴らしい釣果写真をいただきましたー

ハンドルネーム【Y】さん
Img_0061
【コメント】
このバスはカヤック(ターポン120ウルトラライト)ごと引っ張って行きました。取り込みが大変でした!


ウォ〜ナイスバスです!

まるでラグビーボールのような体型。いったい何を食ってるのか!?

素晴らしいバス、しかもトップウォーターで、お見事です!

いやぁ〜カヤックを引っ張りまわされるビッグバス釣りたいですね〜

これから水温もいい感じになり、バスは越冬を前に盛んにベイトを追い回す時期になってきます。

秋は荒食いなんて言われ、ハマると連発!なんていうこともけっこうあります。

昔、ロッド&リールのロケで9月下旬にBPベイトの松井さんと出撃して、もうルアーを投げればほぼ釣れるような状況になったことがありました。

8
14
この日はホエールはアンダー担当で、日中はデスアダーを入れると必ずバイトが出るという凄まじい釣れっぷりでした。(なぜか夕マズメにぱったりと釣れなくなった)

28
もちろん松井さんはトップでしっかりGET。

9
チャン松君はスピナーベイトでGET。

最高の取材になりました。

この日は、これまででも例を見ないほどの爆裂でした。

こんな感じでハマるとすごいことが起こるのが秋だと思います!

でも・・・・逆にバスがベイトを追って広範囲に散るので上手く見つけられないと釣れないこともしばしば・・・

今年の秋はどうなるか!?

今週はまたカヤックでバスの様子を見にいこうと思いますよー!

2017年9月17日 (日)

艤装魂&新製品入荷(パドル)

チャンマツです。
本日も艤装魂のご投稿を頂きました!

ハンドルネーム【N】さん
N1_2N2
N3N4
【タイトル】
echoMAP CHIRP 75sv搭載


【コメント】
木・金・土と遅めの夏休みで3連浮き(海、ダム湖バス、海)してきました。
初日にkayak55.comに載っていた仕様と同様にセンターコンソールに75svを付けてやってみました。

(今までは、ホンデックスPS-511CNはフロントバーに装着してました。)
ルアーチェンジとかコンソール内にアクセスする時に、フタに直に75svが乗っているとちょっと煩わしく感じましたので、以前と同じようにフロントバーに付けてみたら結構調子良いです。

そのおかげでコンソール内にアクセスが容易になりました。
フードを自作したのですが、蓋に直付だと画面が上を向いて太陽光が当たり画面が見づらく、バーに装着すると画面が垂直に近い形になりフードが効いて画面が見やすいです。重心が高くなるかと思いましたが、全く感じられません。

悪いと想われる所は、もしかして風の影響が直付より受けるかも…?です。
取り敢えず、当面はこれでやっていこうと思いました。
75sv、面白いですね。
楽しいおもちゃです…(笑)



echoMAP CHIRP 75svは本体サイズは、バイキングカヤック・忍のセンターハッチ上では丁度ピッタリなのですが、人によってはハッチの開け閉めがちょっと鬱陶しく感じるかもしれません。
フロントバーがあればこういった形の艤装が可能になります。
うまく振動子アームを設置されたり、しかも遮光フードもバッチリ自作されたりと、釣りのスタイルが変わらない限りほぼ完成形といっても良いかもしれませんね…!


今日の新製品の紹介ですが、先日入荷しました「マーシャス・フルカーボンパドル(2ピース)」です。
Fullcarbon2p1
今まで在庫していたのは「マーシャス・カーボングラスパドル」というカーボンとグラス素材を使用したモデルですが、今回のは完全なフルカーボンモデルです。
パドルの性能としてはどっちが良し悪しというわけではありませんが、カーボングラスの方はブレード素材がカーボンとグラスコンポジットのため表面はマットブラックで塗装されています。なので使用していく内に擦れ剥れ等で白く下地が出てきてしまいます。それも使用上問題は無いのですが、見た目が気になる方にとっては無視できないデメリットです。
今回のフルカーボンモデルは、素材色そのままなので傷は致し方ありませんが、下地がでるといったことはありません。
Fullcarbon2p2
性能的な部分ではカーボングラスの方が撓る要素が多いため腕に負荷がかかりにくく、距離をゆったり漕ぐ場合や安定性重視の艇に乗る方に向いています。
フルカーボンになると全体が撓りにくいので、腕に負荷がかかり気味になりますが、ブレードへ力をダイレクトに伝えやすく、全身を使ったパドリングができる方で直進性の高いポリ艇に乗られる方や、ABS・FRP製の艇に乗られている方にとってはスピードに繋がるのでオススメです。

【マーシャス・フルカーボンパドル(2ピース)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001598/006/009/X/page1/order/



Img_7683
あと他にも、マーシャスのグラスエルゴや、グラスストレートのレッドなど暫く欠品していたのが再入荷しましたので、再入荷待ちだった方は是非御検討のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m

2017年9月16日 (土)

KF写真館&艤装魂

チャンマツです。
今日はKF写真館と艤装魂御投稿のご紹介です!

ハンドルネーム【くぼってぃ~】さん
2
1
【コメント】
プロぺルで初ヒラマサ5キロゲットしました。
レギュラーサイズですが・・・

ペンペンシイラ(40cm前後)を捕食するナブラで大マサ掛けたんですが・・制御不能でした!
取り逃がした10kgオーバー?再捕獲に行きたいです。



プロペルでの初ヒラマサゲットおめでとうございます!
やはりタックルを持ったまま移動できるのは良いですね〜。
おそらく、くぼってぃ~さんの地域ではプロペル艇に乗っている方はまだまだ少ないのではないでしょうか…?
10kgオーバーの大マサを逃したのは残念ですが、まだまだデカイのが出るチャンスはあるので、リベンジ達成した際は是非また御投稿を頂ければと思いますm(_ _)m


ハンドルネーム【マコト】
【タイトル】忍シート背面ポケット
【コメント】
忍のシートの背中部分がすっきりし過ぎていたので何かないかな~…と思いポケットを付けてみました!
4  
1_4
3
2_2
あまり重い物は無理ですが小物など入れるのに便利そうです!
あと、シートの底部分が少し水面に浸かるので抵抗のないように水面から少し持ち上げて これでパドリングにもやさしくなる予定です!(笑)

そして以前採用して頂いたシーアンカーケースですが浅型に変更しました!
またよろしくお願い致します。



いつも御投稿有難うございます。!
カヤックはやはり収納箇所が限られるので、いかにデッドスペースを活かすかがキモ…シート裏は小物系を収納する箇所として丁度いい場所ですね。
シートによってはポケット付きのもありますが、座り心地が気に入っているシートでポケットが無い場合は自作でポケットを追加しても良いですね!
お尻がヒタヒタになりにくくするための底上げもナイスです。
シーアンカーケースも実際使ってみると、深さが有りすぎると取り出しがしにくかったりするので、おそらくそういった理由での改良だと思います。艤装魂のステッカーも貼って頂き恐縮です!m(_ _)m
またの御投稿お待ちしております!



2017年9月15日 (金)

久々の釣行…echoMAP CHIRPの地味だけど便利な機能

チャンマツです。
先日はバイキングカヤックに店頭お渡し分のカヤックの引き取りに行ってきました。
いつもは2艇の客注カヤックを積載するので、自分のカヤックは乗せられないため実釣ができないのですが、今回はスタッフ2名なので工場にお邪魔する前の午前中に東海エリアのフィールドで浮いてきました。

この日は偶々タイミングが合い、当サイトでリンクさせて頂いていて、このエリアを贔屓にされている「脱力系自由人」のJINさん、「長蔵のブログ」の長蔵さんと4艇で出艇。

自分の釣果ですが、久々に5時間みっちり頑張ったのですが…

Screenshot_2017
巨エソ…

Screenshot_2016
ソウダ…

Screenshot_2018
サバフグ…

Screenshot_2022
イトヨリ…

Screenshot_2019
ホウボウ…

…で終了( - - ;)!

今回はコリンアスリートにechoMAP CHIRP 45dvを乗せ、KFマルチプレートをベースに、長時間録画用に防水ケースに入れたモバイルバッテリーを併用したアクションカムと振動子アームを装着。
Screenshot_2021
魚探の本体サイズ的にコリンには45cv(dv)がベストマッチですね…!
Img_6955
ちなみにハッチ内トレイにBMOアウトドアバッテリー4400がジャストフィットでスッキリ収納されています。

今回殆ど実釣経験が無いフィールドでしたが、そういった場所での実釣の役に立ったのがとある機能…「GPS連動スクロールバック」

このechoMAP CHIRPは魚探画像が一定の範囲で過去の画像が記録され、GPSと連動しているので、この過去の画像から座標を出してその場所へのナビゲーションをしてくれるのです。

通常はポイントのマーキングをして、そのマーキングした箇所を指定する形が多いのですが、この機能の場合ポイント登録をしていなくても、過去の魚探画像を見ながらお目当ての魚影の濃い地形の特異点などにポインターを合わせれば、過去の画像にも関わらず、目的地設定やポイント登録ができてしまう優れ物です。

211015_2303_01
真中の縦線がポインターで、過去に遡った画面を表示させているので、スクロールが一時停止になっている状態です。

つまり…「あ〜、面倒くさいからポイント登録しなかったけど、あの魚影が濃かったカケアガリをもう一回攻めてみたいな〜」というときに便利な機能です。

…こう記載してはみたものの、やはり文章で説明するのが若干難しいので、今度魚探についての解説をした動画を作る予定なので、その時にも説明したいと思います(^ ^;)

2017年9月13日 (水)

「ファット・ザッパー(Fat・Zapper)」入荷!

Fatzapper3Fatzapper4
バスカヤックフィッシングで定番のトップウォータールアーの一つでダブルスイッシャー「ザッパー」のファットボディバージョン「ファット・ザッパー(Fat・Zapper)」が入荷しました!

ザッパーからさらに首振りがしやすくなり、よりピンポイントでの誘いにも適した仕様になってます。
発表はかなり前にされてましたが、特殊発泡ブランクの作成の都合でかなり時間がかかりましたが、ついに待望のリリースとなりました。

今回のファットザッパーは、ウエイトが適度な7/8オンスクラスぐらいになって、少し重くなったことで飛距離・命中率が向上しています。

Fatzapper5_2
ボディーサイズもボリュームUPし、1点集中首振りや、タダ巻きでの水押しも強くなりアピール力が強くなっています。
オリジナル、ロングと使い分けるのも良いかもしれません。

ザッパーシリーズは店頭でもコンスタンスに売れているルアーの一つで、狙った所に投げやすく、基本的な誘いの操作もし易いので、これからバストップウォーターを始める方にオススメの逸品です。

Fatzapper3_2Fatzapper1Fatzapper2
店頭在庫カラーは「RH」「RY」「RS」の3色です!

【ファット・ザッパー(Fat・Zapper)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001595

2017年9月12日 (火)

kayak55.com リベンジBBQ秋祭り2017

チャンマツです。
今年の春は残念ながら天候不良で中止となってしまいましたが、懲りずに秋にリベンジ開催♪


「kayak55.com リベンジBBQ秋祭り2017」!
16463806_1252582998161140_112498042
16463564_1252582954827811_520817017
16665379_1252582961494477_797940134
カヤックフィッシングの仲間で、湾奥カヤックシーバスのメッカ「ふなばし三番瀬海浜公園」で、みんなでわいわい食べましょう!飲みましょう(ノンアルですが…)!
1024x654
10月29日(日)・11:30〜15:30予定
(当日はkayak55.com実店舗は臨時休業となります)


時間は11時15分集合!(終了はだいたい15時頃を予定しています)
集合場所は、ふなばし三番瀬海浜公園のBBQエリアになります。


参加費は
大人一人様4,500円税込・子供(小学生以下)2,800円税込となります。(当日お支払いください)
BBQは、もはや三番瀬海浜公園の名物の一つとなっている「手ぶらでバーベキュー」を利用します!
こちらの方で参加人数を把握したのち、公園へバーベキューの申し込みをいたします。
ちなみに食材の準備の関係で完全前予約制となっているので、当日の飛び入り参加は受付けられませんのでご注意ください。

セット内容にお飲み物は含まれませんので、kayak55からもクーラーにある程度の飲み物を多めに入れて持っていきますが、各自お好きな飲み物をお持ちください!!
基本お車でのご来園で、BBQ前に出艇される方も多いとおもいますので、全員ノンアルコールとさせて頂きますm(_ _)m

BBQ前に三番瀬で釣行されるのは基本自由ですが、本イベントには含まず弊社は一切責任を負えませんので、原則自己責任の範疇でお願い致します。
あまり大人数になりますと、BBQ前釣行で多数のカヤックが出艇してしまう可能性がありますので、BBQ参加人数は先着30名までとさせて頂きます。

【申し込み方法】
件名を「BBQ参加」で、本文に必須事項を記載して…
「info@kayak55.com」までメールをお送り下さいm(_ _)m

■必須事項

メール件名:BBQ参加
・ご氏名
・携帯電話番号
・参加人数

【受付締め切り】
2017年10月23日(月)23:59まで

2017年9月10日 (日)

艤装魂!

ホエールです!

今日はナント!

ルアーメーカー・アトールの田中さんが関東にお越しになるということで、一緒にカヤックフィッシングをしてきました。(アトールは関西のメーカーさんです)

いや〜楽しかったー!
休日のNの海は久々でしたが、たくさんのカヤックアングラーの皆さんとお会いできたのも嬉しかった。

1
そして、田中さんの釣り、やっぱり上手かった!

実際にカヤックフィッシングをバリバリやっている方が作るから、アトールのルアーはお勧めできるのです。

今日はフィールドに行っていたため、戻りが遅くなってしまったので・・・この模様は次週のどこかでホエールのブログ(team nw)で報告させていただきます!

さて!

今日は艤装魂コーナーにご投稿をいただいております。

先日のこのブログで「ドレンプラグ」がいかに大切かを書いたのですが、そのブログにコメントをいただいたアイデアが素晴らしかったのですが、そのお写真をいただきました!

ハンドルネーム【ブ➰さん!】さん

タイトル【ドレンプラグ紛失防止!】

2
【コメント】
どうもお疲れ様です。
昨日コメントさせて頂きました!
アルバムに写真があったので投稿します。皆さんやってる人もいるかもしれませんが誰かの参考になれば幸いです-.-

<kayak55ブログへのコメント内容>
お疲れ様です!
僕はドレンプラグの取っ手に細いドリルで穴を空けてキーホルダーワイヤーを通してラバーハンドルにカラビナで止めて紛失しないようにしてますよ!


ブ➰さん!さん、いつもありがとうございます!

そして、今回は素晴らしいアイデアのご投稿ありがとうございました。

ドレンプラグは小さいパーツですが、実はかなり重要なパーツ。これ一個ないだけで水の上に出ることはできなくなります。

出艇前に閉まっているかのチェックは同じように必要ですが、これならドレンプラグが絶対になくなることはない。フィールドについてドレンプラグがなくてガーン・・・今日出れない・・・みたいなことがなくなります。

私ホエールはスペアを車に1つ常備するようにしていましたが、このアイデアはまさに目からウロコでした。

安全面のことなので本当に重要な艤装魂投稿、ありがとうございました!

あと・・・黄色のボディにノースフェイスのステッカー、めちゃカッコイイです!

2017年9月 9日 (土)

そろそろシーバスの気配!?

ホエールです。

今年は9月に入ってぐっと涼しくなってきましたよね。

真夏はオフシーズンだった湾奥の干潟カヤックシーバスですが、なんとなく今年は開幕が早いんじゃないかな?と思っています。

そろそろ来週凪がよければ調査に出てみようかと思います。

その準備を初めてみました。

Screenshot_2801
今年開幕はこの2ボックスから始めてみます

去年は、最近流行しているシーバスルアー、昔からある超定番ルアーを含め「今手に入るルアー」をいろいろ試しました。

その中で、僕の釣りにマッチした結果が出たルアーを一軍ボックスへ。

そして、バス用トップウォータープラグもシーバスにいろいろ試したいのでたくさん一軍昇格させました。

他、一度は封印した今は売ってないようなルアーも再度一軍登録。

これまであまり使わなかったバイブレーションも今年は投げていこう!と、いくつか一軍に呼びました。

う〜ん、楽しい!

こうして妄想を膨らませながらルアーの準備をしている間もまた楽しんですよね〜!

また湾奥干潟カヤックシーバス、調査内容は追ってこのブログかホエールの個人ブログ・TEAM NWにてご報告します!

Screenshot_2802
秋は青物もイカもカワハギなども楽しいので忙しいですが、僕にとっての原点のゲーム、シャローのシーバスもガンガン取り組んでいきます!

2017年9月 8日 (金)

ドレンプラグ要チェック!

シットオントップカヤックで意外な盲点となるのが

Screenshot_2765
ドレンプラグ

です。

ドレンプラグとは本来、中空ボディのシットオントップカヤック内部に入ってしまった水を陸上で抜く時に開ける穴を塞いでいるプラグ。

水上でもしこれが開いてしまっていると、逆にどんどん水がカヤック内部に入ってしまいます。

カヤック内部に水が入るとどうなるか、これは昔、実験したことがあるのですが、3分の1ぐらい水が入ると安定性が良かったカヤックがフラフラになります。さらに入ると、漕いでも漕いでもぜんぜん進まなくなり、さらに安定感が失われます。

シットオントップの特徴である、中空ボディの浮力がなくなることは超危険なのです。

ですから、このプラグの閉め忘れだけは絶対に注意してください。

Screenshot_2766
ドレンプラグが取れてしまっている状態。このまま水の上に出ることはできません。

海上保安庁さんから、このドレンプラグの閉め忘れによる救助事例もあると聞いています。

きちっと締めているつもりでも、車載時の引きずりであったり、近所の子供!?のいたずらであったり、このプラグが知らないうちに脱落していることもあります。

小さいパーツですが、超重要なパーツ。

ぜひ毎回、チェックを!

Screenshot_2763
Screenshot_2764
出艇前に必ず触ってから出る習慣を!

Kayak55ではバイキングカヤックとハリケーンカヤックスのドレンプラグはなるべく在庫を置くようにしています。
(もしその他のメーカーの場合は輸入元に在庫を問い合わせます)

できればスペアを持っておくぐらいの方が安心かもしれません。

現場でドレンプラグがないことに気づいた!なんていうことがあるとその時点で出艇ができませんから・・・・

2017年9月 6日 (水)

KF写真館、そしてユーストリームについてのお知らせ

いよいよ9月に入り、海水浴場もクローズ。
カヤックが出艇しやすくなった場所も多いと思います。

9月は水温もまだ高くてウエアリングも軽装でいいし、もしかすると一番カヤックが楽しみやすい時期かもしれません。(台風だけは要注意ですが・・・)

そんな中、今日もすごい釣果の投稿写真いただきました!

ハンドルネーム【やまざる】さん
Dsc_0349
Dsc_0350
【コメント】
ご無沙汰してます。
本日、現場お休みもらってカヤックフィッシングに急遽行って来ました(* ̄∇ ̄*)

ノドグロは自分には無理だと思い別の釣りものに変更(!)  それが正解(笑

キジハタは浮き袋出てしまった奴以外は全てリリース(笑  小さいの含め30匹は釣れたね(笑

カサゴは43センチあった(!)こんなデカいの初めて見た。
また次も頑張りまーす\(^^)/


やまざるさん、いつもKF写真館投稿ありがとうございます!

深場も流行中ですが、浅場の釣りには浅場の釣りの面白さがありますよね!

キジハタ30匹・・・・すごすぎです!
資源保護のためのリリースも素晴らしいです。根魚はやはりリリースサイズは戻してあげたい魚種ですよね。

それにしても、真鯛、キジハタ、ビッグカサゴに・・・アジ!と爆釣ですね。アジのサイズもすごい!

秋、まさにカヤックフィッシングベストシーズンになってきたのを感じさせていただく素晴らしいお写真、ありがとうございます。

急遽のお休みでピタリと当たると最高ですね!
ぜひまた会心の釣果がありましたらお写真お送りください。

今後共よろしくお願いいたします。

さて!

昨日はユーストリーム生放送を見ていただき本当にありがとうございました。

たくさん生で見ていただき、コメントを多くいただき、感謝感謝ですm(_ _)m


昨日の放送で重大発表としてお知らせしましたが・・・

実は・・・

Kayak55ユーストリーム生放送

昨日の放送で最終回とさせていただきました!


2010年に放送を開始してから7年・・・

本当の多くの皆様に応援いただきました。ありがとうございましたm(_ _)m

Ustream日本法人の撤退、その後はやはりインターフェースのいろいろな部分で使いにくさが出てきました。

そこで、今後は生放送ではなく通常のyoutubeの動画にもっと力を入れていこうということにしました!

今後は私ホエールの個人アカウントで実釣動画を載せているyoutubeチャンネルをkayak55公式ユーチューブチャンネルに変更して、月に一度はテーマを決めてチャン松君とホエールでお互いに撮影するような実釣動画を撮っていきたいなと思っています。他、例えばですがインプレであったり、初心者の方向けの講座モノなどもできればな〜と思っています。もちろんこれまでどおり、ホエールの自撮り実釣動画も掲載していきます。

今後、チャンネル名などは変更となりますが、以下のユーチューブチャンネルへのチャンネル登録をいただければ幸いです。

【ホエールのユーチューブチャンネル(今後チャンネル名等リニューアル予定)】
https://www.youtube.com/channel/UCxGcf2co1Y1Ug7CDZMAXoHg

それにしても、昨日の放送で昔のユーストリームの素材をめくっていたのですが、7年間となると時間の経過を感じますね〜

Screenshot_2747
チャン松君も僕も若かったし、細かった(笑)

でも、年齢に負けず、まだまだ元気いっぱいにカヤックフィッシングしていきたいと思います!

これからはメインをyoutubeに移行していきますが、今後もkayak55の動画コンテンツ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2017年9月 5日 (火)

本日はユーストリーム生放送(そして・・・)

毎月第一火曜・21時30分からはユーストリーム生放送です!

今日のテーマは最新鋭の魚群探知機

Screenshot_2716
ガーミン・エコーマップ75SV特集

です。

Screenshot_2715
噂のサイドビューとはどんな機能なのか!?

メカモノが得意なチャン松君による機能説明。

そして、正直・・・いい魚が釣れた動画はないのですが(汗)ホエールが実際にフィールドに持ち込んでのインプレ動画などを流す予定です。

今日は実は・・・・重大発表(!?)があります。

そして、生放送中にコメントいただいた方の中から1名様へのプレゼントも豪華なものを予定!

もしよろしければご視聴ください!

【9月5日21時30分からはkayak55ユーストリーム】
http://www.ustream.tv/channel/bakucho-ch

2017年9月 3日 (日)

BPベイト・ファットザッパーもうすぐ新発売!

チャンマツです。
9月中旬ごろに、ブラックバストップウォーターのB.P.Bait(バス・ポンド)の新作「ファット・ザッパー」が入荷予定!
2017824fatzapper

バスカヤックフィッシングで定番のトップウォータールアーの一つでダブルスイッシャー「ザッパー」のファットボディバージョンです。
ザッパーからさらに首振りがしやすくなり、よりピンポイントでの誘いにも適した仕様になってます。

発表はかなり前にされてましたが、特殊発泡ブランクの作成の都合でかなり時間がかかりましたが、ついに待望のリリースとなりました。

ザッパーシリーズは店頭でもコンスタンスに売れているルアーの一つで、狙った所に投げやすく、基本的な誘いの操作もし易いので、これからバストップウォーターを始める方にオススメに逸品です。
今回のファットザッパーは、オリジナルよりウエイトも上がって、飛距離、命中率も良くなっていると思うので、よりビギナー向けになっているのではないでしょうか。

自分も普段ザッパーシリーズも愛用しているので、早速入荷次第使ってみたいと思います…!

生産数と総取り扱い店注文数の兼ね合いがありますので、「仮」という形になりますが9月5日(火)まで予約を承りますm(_ _)m
↓ご予約はこちらのメールへ↓
info@kayak55.com
(件名:ファットザッパー仮予約)

2017年9月 2日 (土)

オリジナル振動子アーム…orz

チャンマツです。
先日は店頭でライオットカヤックス・クエスト9.5の納艇でした。
今回はライトブルーのご注文、ホワイトとブルーのフレークのミックスといった感じの綺麗なブルーでした。
Img_7643
メーカー、ディーラーともに全色のカラー資料がイエロー/オレンジしか無いので、早速商品ページに追加しました。全色現物の画像を収めるのにもう少し時間がかかりそうなので、また後日カラーサンプルの画像作ってみようかと思います…


タイトルのオリジナル振動子アーム……以前ブログで紹介しましたが、予てから計画していた開発の進捗状況はというと、本製品製造には「穴開け」「曲げ」「捻り」加工全てできるのが最低条件で、ある工場に見積もりを出したのですが、結果うちでは「捻り」はできません…ということで頓挫し、スネて暫く放置しておりました。

Img_7652
すでに店頭で市販の部材を組み合わせて提供している物もあり、正直これでも良いちゃ良いんですけど、ネジ・ナット接合箇所が多くイマイチかっこよく無いし、長さ調整もスマートでありません。

理想は強度を損なわない範囲で水抵抗が少なく、なおかつ艇・設置法ごとに簡単にセッティングができる物……

Screenshot_2006
やっぱり諦めきれないので、今日再び色々調べて1件良さげな工場を見つけて再度見積を依頼してみました。
もし、できるにしてもコストがどのくらい掛かるかにもよるので、期待半分諦め半分な気分です…(- -;)
また進捗があったらブログ、FB等でお知らせします…!

2017年9月 1日 (金)

魚探コーナー更新

チャンマツです。
今日はサイト内の「カヤックフィッシング的 魚群探知機」コーナーを更新しました。

Screenshot_2005

本当はもう少し足したい内容もあったのですが、早々に追記・訂正しなければならない箇所があったので、すぐできる範囲の内容で更新しましたm(_ _)m

またネタが纏まったら更新・追記していきたいと思います!

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ