webショップページ新商品追加
チャンマツです。
先日時間が無くて作業できませんでしたが、本日新商品をwebページに追加致しましたm(_ _;)m
【マイクロフリップ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001402/ct111/page1/order/
【G-Line for Micro Jigging】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001608/
【EXXA 0.3号 200m】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001607/
マイクロフリップに新サイズ100g・80gが追加されました。
ボチボチ水深のある所を攻めたり、潮流が面倒くさい状況に最適なサイズです。
フックが35g、60gと異なり、フロント2本、リア(大)1本になっています。
在庫カラーはレッド(赤金)、グリーン(緑金)です。
35gの欠品カラーも少し補充しました!
G-Lineは、素材は奇をてらわず素材はダイニーマ100%を採用し、密度の高い編み込みで作って強度を高めたラインです。
自分は予てから、他メーカーで転々と同じタイプのダイニーマ100%PEラインを愛用してますが、この手の物が強度がシッカリして寿命もそこそこ長く、クセもなく一番使いやすいと思っています。
今年から取り扱いを初めたギアラボさんで扱っていたので、次回からこのラインを使おうと思い、私用のストックを予て仕入れてみました。
バーチカル向けにマーカーが付いているので、キャスティングのイメージが湧かないかもしれませんが、アキュラシー重視のコーティング・新素材系PEに飛距離は若干負けますが、カヤックフィッシングでの使用には十分だと思います。このG-Lineに限らずですが、キャスティングゲームで強度・寿命を重視する方には、あえてダイニーマ100%のジギング系PEラインも良いのでは?と思っています。
そして思い切って仕入れてみたハイエンド極細PE「EXXA 0.3号 200m」…0.3号で直線強度が14LB(6.4kg)というミラクルなライン!
以前から気になっていて、しばらくメーカー欠品だったのが入荷したのを機に思い切って仕入れてみました。
インプレを見ると、「他社の0.3号より太いのでは」という話もありますが、実際はライン潰れをしにくくするため糸の密度は非常に高く仕上げていて、おそらくですが逆に密度の低いラインの場合ラインが潰れることでスプール巻取り量が増え、そのせいで他社より太く感じるのでは…?と想像します。
G-Lineもそうですが、このラインのキモも「高密度」。強度低下の原因の一つに「ライン潰れ」があり、均質性のバラつきが生じることで一番直線強度が弱い箇所でブレイクすることがあり、その辺りを重点的に改善を図ったのだと思います。
(一部昔前職で取材した某ラインメーカーの方の受け売りですが…・汗)
シーアンカー使用、ドテラ流しの多いカヤックフィッシングでイレギュラーな潮流対策にかなり期待ができそうなPEラインです。
でも、結局百聞は一釣に如かずなので、今後2人で実際フィールドで試してみたいと思います!
最近のコメント