« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月30日 (水)

絆カップ2017開催決定!

チャンマツです。
すでに当サイトトップページにリンクされてますが…

kayak55.comスタッフの所属しておりますNPO「ブルーライフ」主催で、2014年から毎年開催されている、釣り人による東日本大震災被災地支援イベント「絆カップ」が10月21日・22日に開催されます!

6d621c_b10888a964e24e1bb96395118893

絆カップは『見せましょう!釣り人魂!!』をスローガンに釣りの大会、ルアーメーカー各社のブース出展で楽しみつつ被災地を支援するイベントです。
参加者のエントリー費、チャリティーオークション等の集まった費用は全て被災地への支援金となります。

釣り大会につきましては、対象魚がシーバス、フラットフィッシュ、アオリイカ各部門で競い、釣果撮影でアリバイとなるエントリーチケットを用いた形式になっています。もちろんカヤックフィッシングでの釣果エントリーも可能です♪
またチケット販売等については後日当ブログ、FB等で告知致しますm(_ _)m

■絆CUP2017■
【大会競技日】
10月21日(土)0時00分~22日(日)11時00分
【表彰日】
10月22日(日)9時00分~16時00分
【エントリー・表彰式・イベント会場】
平塚新港フィシャリーナ
〒254-0803 神奈川県平塚市千石河岸53千石河岸49-24


↓大会概要・詳細は公式ページにて↓
https://lllmotilll33.wixsite.com/mysite

2017年8月29日 (火)

フラットフィッシュダービー&通信販売送料について

今日もフラットフィッシュダービーエントリーの御投稿を頂いております…!

【ハンドルネーム】スライダーズ期待のホープ さん
【使用カヤック】プロフィッシュ45
【ルアー・仕掛け】シマノぺブルスティック100g
Gopr0235
【コメント】
こんばんは!
フラットフィッシュダービー登録よろしくお願いします!
久々におっきいヒラメが釣れました!
よろしくお願いします!


フラットフィッシュダービー再エントリー、ありがとうございます。
余裕でセンターコンソールの幅を大きく越えています…これはかなりの良型ですね〜!
いよいよフラットフィッシュダービーも残り3ヶ月になりましたが、時期的にまだまだ良型を狙えるので、エントリーがまだの方は是はチャレンジして頂ければと思います。
ホープさんもサイズ更新エントリーお待ちしております!



次は通信販売に関するお知らせです。

皆さんニュース等で、某大手運送会社の運賃値上げの件をご存知かと思いますが、とうとう今日当店にも営業担当から正式に通達がありまして、見積もり内容がかなり厳しい内容になってしまいました…

今日はホエールが所用で不在のため、明日打ち合わせ後追って価格の告知をさせて頂きますが、誠に恐縮ではございますが、10月1日より発送運賃の値上げをさせて頂きます。

まだ定かではありませんが、当店からの出荷でないカヤック本体等につきましても、ある程度値上げになることが予想されますので、大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

2017年8月27日 (日)

ガンナーネットJrディープタイプはあらためてイイ&艤装魂!

今日、ホエールの個人ブログ

TEAM N.W

の方に以前釣ったブリのブログを書きました。

【バイキング忍ジ・0号 with B(ブリ)】
https://ameblo.jp/teamnwwhale/entry-12305227035.html

このブログを書くにあたって、当日の写真や動画を見直していたのですが、やっぱりこのアイテムはいいな〜とあらためて思いました。

2
ガンナーネットJrディープタイプ

【ガンナーネットJrディープタイプの販売ページはコチラ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001356/016/001/X/page1/order/

もともとは昨年まで使っていたラバーネットで、大きなヒラメをランディング後に落としてしまうショックな事件があり、もっと深いネットが欲しい!というところから取扱をはじめました。

1
今回のブログで書いたブリは80cmギリのサイズだったのですが、このサイズの魚も余裕のランディング性能でした。このネット、万が一!?のメーターオーバーの魚もいけそうです。

6
また、大きい魚を釣った時に片方の手を添えるためにネットに近い方にもアシストのEVAグリップもついているのが素晴らしいのです。カヤックフィッシングでは片手でリフトするのがきついような何キロもある魚が掛かる可能性がありますから!

3
それでいて、カヤックのシート後ろのフラッシュロッドホルダーに挿してもさほど邪魔にならないサイズ。

千載一遇の良い魚を逃さないために!

海のカヤックフィッシングでこのネット、本当にお勧めです!

さあ、そして今日は艤装魂投稿をいただきました!

これはめちゃくちゃクール!

ハンドルネーム【jin】さん

【タイトル】GARMIN55DV 遮光フード
4
5
【コメント】
kayak55オリジナルのechoMAP CHIRP55用の遮光フードに、オリジナルステッカーを貼ってみました。

ちょっとカッコ良かったので投稿させてください!

自分なりのカスタムを楽しんでます♪


いやぁ〜これはカッコイイです!

先日、kayak55で55DVと遮光フードをご購入いただきましたが、さっそくかっこよくカスタム!

GARMIN55DV 遮光フードは外側ホワイト、内側がブラックで作ってあるのですが、外側の白い部分は基本魚探の視認に関係ないですから、こうしたカスタムするとかっこよくなってクール!

カヤックフィッシング、せっかくかっこいい趣味なので、さらに艇やアイテムをカスタムしてオシャレにしていくのもまた艤装だと思います。

最近は75SVを試しているのですが、ホエールの艇(プロフィッシュ、忍)でロッドホルダーと並べて釣るなら55DVがサイズ的にぴったりだと感じていて、75SVをひととおり使いこなせるようになったら55DVに戻そうと思っています。

ですので、これはホエールもさっそく真似させていただきます!さあ、何を貼ろうかな!?

2017年8月26日 (土)

サウンド再入荷!&艤装魂

バスアングラーに超人気の

Screenshot_2613
パーセプション・サウンド10.5のレッドタイガーカモ

Screenshot_2614
パーセプション・サウンド9.5のモスカモ

キャンセルが出たため、再入荷しました!

Screenshot_2615
サウンドシリーズ共通の特徴はやはりフロントデッキに平らなスペースがあり、ルアーをきっちり置けること。

Screenshot_2616
そして、シットインとしては珍しく、後部ラゲッジがあること。これによって荷物や暑い日には小さいクーラーボックスに飲み物を入れて置いていったりでき、この後部ラゲッジの存在がかなり大きいです。

Screenshot_2617
そして、後部キールが三叉になっている点。
これによって、小型艇なのに直進しやすくなっています。

もう今年の入荷はないので、まさにラストチャンスになります。

まだまだバスシーズンは続きます。バスアングラーの方、ぜひご注目ください。

両艇ともに納期はご決済後、おおよそ1週間以内にご自宅最寄りの西濃運輸営業所止めとなります。

さて!

今日は艤装魂投稿をいただいてるのでご紹介いたします。

ハンドルネーム【ちゃちゃも】さん

【タイトル】ロッドホルダーを増設しました
Screenshot_2620
【コメント】
お財布と相談しながら密林を探索してたら2つで3700円のがあったのでポチっとしました。
休日は釣りに行きたいし平日はなかなか早く帰れないので早起きして艤装しました


ちっちゃもさん、ありがとうございます。
やっぱり釣りに行けない時は艤装ですよね〜!
それがあるから浮けない日も楽しめる、それも含めてカヤックフィッシング!

プロフィッシュのシート後ろの6インチハッチの横はちょうどスターポートが打てるスペースが残されています。

Screenshot_2618
ちなみに私ホエールもここにレイルブレイザ・アジャスタブルエクステンダー+ロッドホルダーを装備。

Screenshot_2619
アジャスタブルエクステンダーによって、首が回り、ロッド交換時に後ろを無理に振り向かないで良くなり、大変便利です。

グリップが長いロッドをお使いの方は長さに応じてスイベルポートやエクステンダーをさらに挟み込んだ方が良いケースもあります。

プロフィッシュ45、私も愛用していますが、本当にいい艇です!

今後も良い艤装されたらぜひまたご投稿ください!

2017年8月25日 (金)

マナーについて、悲しい事例です

本日、三浦半島でシーカヤックのツアーをやられている

【OCEAN & SKYさん

http://miura-oands.com

のブログでマナーについて悲しい事例が掲載されていましたのでOCEAN & SKYさんに了解を得た上で、ご紹介させていただきます。

※詳しくは以下のURLよりOCEAN & SKYさんの該当ブログをご覧ください。

http://miura-oands.com/?p=19419

今、カヤッカー全体のマナーが問われています。

OCEAN & SKYさんに実際にお電話でお話を伺ったのですが、このうちの少なくも2件はカヤックフィッシングの方だそうです。悲しいことです。

OCEAN & SKYさんとお話をさせていただきましたが、別に犯人探しなどをしたいというわけでなく、ぜひこういった事例でマナーを見直していただければという思いでいらっしゃいます。

Kayak55をお読みの方はマナーが良い方ばかりだと思います。実際はマナーの悪い方にはこうしてご紹介しても、もしかすると響かないのかもしれません。

それでも、この場所にかぎらず、きっと多くのフィールドでこういったことが今、問題が起こっているのだと思い、シェアさせていただきました。

私自身も今一度、気持ちを引き締めて、気をつけていきたいと思います。
そして、ぜひこちらをお読みの皆さんもいまいちどマナーについて考えてみていただければと思います。

カヤックフィッシングをやらせていただけていることは、本当にありがたいことです。
常に地元の方とその海に感謝する気持ちで行動していかなければ、ゲレンデは減っていく一方になってしまうと思います。

最低限のマナーについては、バイキングカヤックさんのページがとても参考になります。

【バイキングカヤックさんの「カヤックルールとマナー」のページ

http://vikingkayakjapan.com/kayakrules2015.pdf

こういったあたりまえのことをあたりまえにやっていくことだと思います。

2017年8月22日 (火)

ガーミン・エコーマップ75SVファーストインプレッション

ホエールです。

最近あらたにkayak55ウェブショップのラインナップに加えた魚探

9
ガーミンのエコーマップ75SV

もともと、サイズが大きくカヤックへのマウントが艇のタイプによっては困難ではないかとラインナップしていなかったのですが、お客様からの指名買いが多くなり、店頭で45DV、55DVと見比べたいというお声も多くなってきて、店頭展示品を入れることなりました。

8
Kayak55店頭でサイズ感、見比べていただけます。

もともと、僕はアナログ人間で、カヤックフィッシングを始めた頃はウェーディングの延長のシャローシーバスオンリーだったので魚探さえ必要性を感じていませんでした。

その後、バーチカルゲームに手を出すと・・・魚探は必須だと思い知りました。それは、もちろん釣果を出す上で情報があった方がいいという面はもちろんなのですが、僕的には魚探がないとバーチカルゲームでは釣れても「なんで釣れたかが分からない」というのが問題でした。完全に運に頼った釣りになってしまう。「釣った」ではなく「釣れた」になってしまう。

バーチカルゲームでは、魚探を駆使して釣ることで水深、地形、ベイトの種類や動きから釣れた理由が明確になりますし、「狙って釣った感」が大きくなります。次回からの再現性にもつながります。

そして、カヤックフィッシング黎明期、最初に手に入れた魚探は当時では当たり前だった白黒画面の乾電池式魚探でした。

それが壊れてからは、カラーのホンデックス500CとハンディーGPSの組み合わせを長く使っていました。

僕は比較的浅場の釣りが好きなので、ホンデックス500CとハンディーGPSで正直な所、僕の釣りでは性能としては今でも十分です。

乾電池式魚探のいいところもたくさんあります。まずバッテリーを積まなくていいのは、狭いカヤックのスペース確保の上でいいです。振動子も小さく、マウントもしやすい。プロフィッシュや忍ならスカッパー引き上げができるのでステー不要。(ステーはやはり時速が少し落ちますから)

ただ、ガーミンの魚探を取り扱う以上、自分自身がそのカヤックでの取り回しであったりカヤックフィッシングの実釣部分のインプレッションが必要。実際に使ってみないことにはお客様に説明ができないですから。

ということで、ここ最近はカヤックフィッシングにガーミンの魚探を持ち込んでいます。

45DVや55DVをまず使ってみましたが。。。

はっきりいって、スゴイ!!

のひとことでした。

乾電池式魚探でもカヤックフィッシングにおいては十分ですが、やはりすごい魚探があると、さらに楽しくなるかもと感じしまいました。

通いこめばこむほど
等深線を記録して地形を細かく記録できる。

魚探も2周波で、乾電池式魚探にはない低周波で広い範囲をサーチできるようになる。

そして、45DVや55DVのクリアビューでボトムのマテリアルをより正確に把握できる。

た・・・楽しい・・・

さらに、今回から75DVのサイドビュー機能を試すことになりました。

1
まず
正直に書くと・・・75SVはデカイです(笑)

3
とはいえ、僕が愛用しているバイキングカヤックの忍やプロフィッシュ45はセンターコンソールがあるので、マウント自体は問題ありませんでした。ちょうどコンソールの幅いっぱいぐらい。

ただこれによって、普段使っている股置きロッドホルダーがおけなくなりました。これはまた何か工夫したいと思います。

これだけの幅ですから、カヤックの足の間のデザインによっては設置自体が厳しいかもしれません。

そして!サイドビューがやはり特徴的でした。

2
地形をより立体的に映し出す。

振動子に対して右、左が写っているわけです。

最初は使いこなしがよく分からなかったのですが、何回かフィールドに持ち込むことでだんだん分かってきました。

右画面に魚影や地形の変化をとらえたら、そちらに漕いでいくと、ベイトの塊や根の真上に出れたりしました。
(左方向に映れば、そちらを追いかけて漕いでいきます)

ベイトの真上に到達すれば、右左両画面にベイトが写りました。

なるほど!こうやって使うんだなと。

これによって、根を効率よく見つけて、マーキングがめっちゃ進みました。
たぶん冬にティップランで超役立つな。

いやぁ〜なんだかんだで、やっぱり楽しい!

実は次回の9月5日(火)のkayak55ユーストリームはこの75SV特集を組みたいと思っています。

しかーし!

6
7
75SV自体はすごくいいのに、ここまで良い釣果が得られておらず、カサゴやイトヨリやイナダぐらい・・・

4
5
ただ、特に根魚はサイドビューでみつけた岩礁帯で釣れましたので、やはり役に立ってるなと感じました。

そして、サイドビューで見つけた根で、でっかいおそらくカンパチだと思われる魚を掛けたのに痛恨のバラシ!やってしまいました。

そう、ユーストリームで流す実釣動画が弱い!のです!

放送までに海に行けるのはあと1回か2回だと思います。なんとか良い魚の動画が撮れるように引き続き、75SVをフィールドに持ち込んでカヤックフィッシングしてきます!

だめだったら、カンパチのバラシ動画しかない状況(汗)

今回のユーストリームまでには間に合わないかもしれませんが、余裕があればサイドビューはバスフィールドでも活用してみたいですね〜!というか、バスフィッシングこそサイドビューが最大限活きてくるかもしれません。

2017年8月20日 (日)

バスフィッシング動画&新規商品追加

チャンマツです。

今日は当店スタッフホエールがバスフィッシング動画を更新しました!

【ライオットカヤックス・クエスト9.5でバスフィッシング】

Quest_95_top_view
今回は今年から新規で取り扱いを開始したバスフィッシング向けのシットインカヤック「RIOT/クエスト9.5」での釣行動画です。

多忙に感けてwebショップページ追加が遅れておりましたが、動画もできたので来週辺りにはページを追加致しますm(_ _)m


Ballmountgearheadside1 Ballmountgearheadside2

今日の新規商品は、先日追加した「Scotty ボールマウント・ギアヘッドトラック」のトラックレールベースではなくサイドデッキマウント等のノーマルマウント対応バージョン「Scotty ボールマウントギアヘッド」です。

Ballmountgearheadside3
特に同じスコッティ製の「カヤックトランスデューサーアーム・ギアヘッドトラックセット」との相性が抜群で、振動子・魚探本体どちらも一箇所のレールマウントで設置できるのも魅力です。

【Scotty ボールマウントギアヘッド】

http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001582/012/001/X/page1/order/


2017年8月19日 (土)

KF写真館&スキマープロペル艤装例

チャンマツです

今日も釣果の御投稿を頂いております!


ハンドルネーム【E.I】さん
Img_7298_2
Img_7362

【一言コメント】
桧原湖でカヤックバスフィッシング、福島でセブンビーチのメンバーの方とカヤックシーバスフィッシング行ってきました。
バスはトップ(虫パターン)で35くらいのスモールやら小バス数匹やらと結構楽しめました。
シーバスは2時間くらいの朝一浮きで、50オーバーくらいのを1本と1バラシでした。


昨年ニモ2+1をご購入頂き、今年は福島エリアに遠征釣行!
バスフィッシング、ソルトゲーム両方楽しまれ、ご当地でご釣友もできて何よりです♪
しかし、桧原湖は何度か訪れてますが、フィールド、周辺も含め素晴らしいロケーションで何回行っても飽きません!
ここ暫く行けてないので、またいつか時間を作って行ってみたいフィールドです。

E.Iさん御投稿有難うございます!



次はスキマープロペルの艤装について…

大体の「フィッシング仕様」というのはシート後ろにフラッシュ(埋め込み)ロッドホルダーがあるものだ…というロジックがあります。
でも、予てから個人的には一概に言えないと思っていて、まあまあ片方はタモ網用としてはアリとして、同じ位置で通常のマウントベース(+エクステンダー)+ロッドホルダーでも良いんじゃない?と考えています。

波立つ水辺への着岸時前にロッドホルダーの角度を変えて艇と平行気味にすれば、フラッシュロッドホルダーのような直立に近い状態よりかは、着岸沈でのロッド破損の確率が下がると思います。

あと「なるべく潮がかからないようリール位置を高めにしたい」とか、近年足漕ぎ艇など中心にゴッツイ座面高めのシート仕様も増えてきて、その場合タックルの位置も高めにしても良いのでは?とも考えたりし、なおかつ自身でのマウント追加でだれでも簡単にできる手段……ということで今回の艤装は「レイルブレイザ・クイックポート」を使った例です!

Img_7607
設置方法は、通常の方法(ショップページ参照)でカヤックに貼り付ける…以上!(爆)

Img_7608Img_7609
ロッドホルダーをエクステンダー等で高さを稼ぐとこんな感じです。

このマウントはロック部が破損して交換する際も+ドライバがあれば簡単に交換可能。
ABS・FRPカヤックの追加艤装に最適なマウントです…!

【レイルブレイザ・クイックポート】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001307/012/002/X/page1/order/

2017年8月18日 (金)

KF写真館&艤装魂

チャンマツです。
今日は釣果投稿と艤装魂の紹介です!

ハンドルネーム【M】さん
Img_20170814_192356_2
コメント:
お久しぶりです。
カヤックが届いて1ヶ月半、やっとトップで40アップが釣れましたよ〜!
ルアーはホエールさんが好きな、自分も好きなガンディーニ!
写真添付します。
カヤック最高〜!


Mさん御投稿有難うございます…!
今回のヒットルアーはガンディーニというFROGさんの看板的ハネモノルアーで、これがまたよく飛びポイントを狙いやすく比較的アクションさせやすい名作です。
色々バージョンもあり、今回は小ぶりサイズで尻尾がついたコンペティションタイプの物になります。

ハネモノは魚の出方も良いので、特にこれぐらい良いサイズが出るとメッチャテンションが上がります♪
是非また釣られましたら御投稿宜しくお願い致しますm(_ _)m


さて次は艤装魂の紹介ですが、今日は久々に自分の投稿です(^^;)


先日発売された「スコッティ ボールマウント・ギアヘッドトラック」の、魔改造レイルブレイザ化です。

Ballmountgearheadtrack1 Swivwlport

必要な物は、このボールマウント・ギアヘッドトラックとレイルブレイザの「スイベルポート」と、それらに使われているネジに適合するサイズのインチ規格の六角レンチです。


Img_7598_2Img_7600
まずは、それぞれのマウントトップ側を六角レンチでバラバラにします。

Img_7601
バラバラにしたら、スイベルポートの頭とボールマウントのボールパーツを、別途適当な長さのネジ・ナット(できればナイロン入りがベスト)で接合して組み直せば完成…!
Img_7604
ちなみに余ったスコッティのギアヘッドパーツとスイベルポートの下部パーツを別途のビス・ナットで組み合わせると、スコッティー→レイルブレイザ変換アダプターに…需要はどれほどかは微妙ですが(^^;)

Img_7605
トラックレールベースではなくスターポートベースで組むこともできますが、残ったバーツが活用しにくいのが勿体無い(- -;)
レイルブレイザ社もボールジョイントのエクステンダーを作ってくれるといいのですが…

2種類のアイテムの構成になるので、若干コストがかかりますが参考になれば幸いです…m(_ _)m


2017年8月16日 (水)

KF写真館&新着ブログ追加

今日は釣果投稿と新規ブログリンク追加のお知らせです…!

ハンドルネーム【ユタロー】さん
20170813_06045420170813_065446
20170813_095801Img_0690
【コメント】
kayak55で発売してすぐ買ったのですが、なかなか使うタイミングなかったアトール・GJタラッサで爆釣しちゃいました!

表層早引きでシイラ、中層〜底でヒラソウダ、イナダ、ショゴと大爆発でした。
特に、イナダとショゴは魚探を見てて中層付近に現れたときに、落とすとGJタラッサと一緒に底まで追いかけているのがわかり、アクションと同時にズドン!ときて楽しかったです。

キャスティングでも使いやすい重さなのでとってもいいですね。
もっと早く使っていればと思ってしまいました(笑)

今、Nの海は楽しいですね。かけただけならカツオ5、イナダ10、シイラ2、ショゴ2などが4時間もかからず釣れたので、かなり楽しめました。


ようやくシイラもコンスタンスに釣れてきて、最近Nの海は調子良さそうですね〜!
まだ海水欲シーズンなので、駐車時間、出艇箇所に制限はありますが、その辺りのマナー等を気をつければ、釣行開始時間にこだわらなければ良いフィールドです♪

GJタラッサ本来港湾部でのシーバスゲーム向けに開発された物ですが、近年マイクロジギングゲームの確立でマルチに魚種が狙えるジグとして再注目され始めました。
タングステン素材でないので潮流が強い場所ではコツがいりますが、逆に軽さからキャスティング&早巻きで上のレンジもせめられ、フォールスピード、タダ巻きでの動きが異なるのでローテーションの一つに加えると良いかと思います。あとコストパフォーマンスの良さも魅力ですね。


今回の新着ブログですが、本州最北の青森をホームにカヤックフィッシングを楽しまれているyamamotristanさんのブログ「お父さんはまた釣り」を新規追加致しました。
様々な根魚やマダイ、シーバス、青物、フラットフィッシュなど幅広く魚種を狙います!

ブログ名:お父さんはまた釣り
URL: http://blog.livedoor.jp/aoimorinikki/

Screenshot_1996

2017年8月15日 (火)

KF写真館とフラットフィッシュダービー

お盆後半は残念ながら天候が良くない感じになっています・・・

そんな中でも、出れる場所では良い釣果が出ているようです!

今日は2通のご投稿をいただいておりますのでご紹介します。

ホエールもお盆明けからまたカヤックフィッシング取り組んでいきたいのですが、こういった夏らしい釣果、出していきたいですね〜!

まずはKF写真館のご投稿から!

ハンドルネーム【Kさん】
Screenshot_2494
【コメント】
先日S川でキャッチです。
お手製のスケールの上に置いて撮ろうとしたところピョン・・・計測できないままお帰りになりました。


バスのご投稿、ありがとうございます!
やっぱりこの時期、ローライトコンディションの時はバスフィッシングが楽しいですよね。

この川、ホエールも何度も行ったことがありますが、ボーターも多くなかなかハイプレッシャーで難しいところだと思います。

そんな中、ナイスバスです!おめでとうございます!

忍は海ではもちろん、バスでも素晴らしい性能を発揮するカヤックですよね。海も淡水もという方には本当にお勧めの一艇です!

つづいては、フラットフィッシュダービー!ご投稿いただきました!

ハンドルネーム【サワフジ】さん
Screenshot_2495
◆使用カヤック:コリンアスリート
◆仕掛け・ルアー:タイラバ・紅牙フリー45g

【コメント】
当日は風が吹いて来たので、出艇場所付近へ戻り浅場でタイラバを落としていたら釣れてくれました。


このたびはフラットフィッシュダービーエントリー、ありがとうございます!
コリンでのエントリー、とてもうれしいです。

ロッドちょい置きにGホールドを使われているんですね。ロッドが転がらず、傷つけにくくなり、とても便利そうです!

マゴチとしてはかなりのナイスサイズ!さすがです。これは鯛ラバタックルだとそうとう引いたのではないでしょうか。

まだまだマゴチいけるんですね。私もまったくサイズアップできていないので、またがんばりたいと思いました!

またぜひサイズアップされましたらお知らせください!

2017年8月13日 (日)

熱中症に注意していきましょう!

本日は試乗会でした。

この時期、心配なのが熱中症。お客様には飲み物をとにかくたくさん持ってきていただければというお話しをさせていただきました。

が!

今日は心配無用な感じでした。雲が多く、太陽は時折しか出ず、北東の風が3〜4m終始吹いていて、海に出てしまえばちょっと涼しいほどでしたね。

1
今日は忍とスキマー140の乗り比べで、親子連れのお客様にお越しいただきました。

ABS艇とポリ艇のそれぞれのメリットの違い、また長さの違いなど実際に触って、持って、乗って、分かる部分がたくさんあると思います。

2
3時間、たくさん練習できました!

今日は思いの外、涼しくてよかったですが、この時期は本当に熱中症には要注意です。

ドピーカンだと、ほんとに厳しい。

海でも淡水でも、水の上に出てしまえば、自動販売機はありませんから、飲み物の補充がききません。余っても帰りの車で飲めばいいので、たくさん余分に持っていくぐらいがいいです。

僕はこの時期はモンベルのクーラーバッグ10Lに水道水を入れて凍らせたペットボトルを入れて、2Lのペットボトルの飲み物を2本入れていきます。

3
【ロールアップ クーラーバッグ10L販売ページ↓↓】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/002002000010/002/002/X/page1/order/

冷たい飲み物はやっぱり身体を冷やしてくれます。

4
そして、暑くてしゃーない時は、凍らせたペットボトルの溶けてきた水道水を首や頭からかぶる!
一気に身体が冷えます!

そして、帽子も必須です。特に麦わら帽子や化学繊維系の帽子だと、水をかぶったり海水で濡らしてかぶれば乾いていく時に気化熱で体温を落としてくれます。

ウエアも化学繊維系がいいですよね。

たとえば・・・

5
【リトルプレゼンツ ウェットトップ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/009005000008/009/005/X/page1/order/

6
【リトルプレゼンツ ウェットボトム】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/009005000007/009/005/X/page1/order/

であったり・・・昨日ご紹介した

7
【リトルオーシャン・SP オーシャンルースナップ パンツ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001576/009/007/X/page1/order/

であったり、こうした速乾性素材であれば、やはり暑くてしゃーない時に、水や海水でかけて一度濡らし、それが急速に乾いていく時の気化熱で体温が下がります。

あと、夏のウエアリングでもう1点お勧めなのが!

8
【リトルプレゼンツ・クールネックゲーター】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001134/009/008/X/page1/order/

これによって首筋の日焼けを守るのはもちろん、やはりこれも濡らして使えば同様に涼しくなります。今日の試乗会でもこのネックゲーターつけていきました。朝出艇前に公園のトイレの水道で濡らして首に巻いていたら涼しかった〜!


しっかり飯食って、塩分もとって、水分もとって、ウエアリングしっかりやって、熱中症対策していきましょう。

そして、どうにも厳しい真夏日は、朝だけ釣りするとか、夕方だけ釣りするとか、日中の時間帯を避けた短時間勝負カヤックフィッシングをしていきましょう!

沖で熱中症になったら、下手をすると命の危険にもつながりますから!

2017年8月12日 (土)

オーシャンルースナップパンツ入荷!

夏のカヤックフィッシングのウエアリングはラッシュガード系か、速乾性のシャツ+パンツ系かになりますが、その速乾性のパンツが品薄でした。

そこで、お客様からのご要望もあり、仕入れさせていただきました。

リトルオーシャン(リトルプレゼンツ)の・・・

P_op06sxb_01_450x450
オーシャンルースナップパンツ

即納はM、L、XL。
(SサイズとXXLサイズはメーカー在庫確認、お取り寄せとなります)

これは今までもご好評いただいているSPリバーパンツと一緒のサプレックスナイロン使用のパンツです。

サプレックスナイロンは切り裂き強度に優れ、かなりの速乾性のある素材です。

速乾性があるということは、夏場、艇の上で暑くなってきたら、海水をがばっとかけてしまって、それが乾いていく時の気化熱で涼しく感じることができるということです。

そして、海によく似合うブルーが爽やか!

まだまだ夏まっさかり、残暑もこれから待っています。

夏場の長ズボンはこれ、お勧めです!

ちなみに、KAYAK55スタッフのホエールも愛用中です。
Img_8736
足先しか映ってませんが(笑)青いパンツが青い海でのシイラ釣りには似合います!いかにも涼しげ。

夏のカヤックフィッシングのお供に、一着いかがでしょうか!

【リトルオーシャン・SP オーシャンルースナップ パンツ販売ページ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001576/009/007/X/page1/order/

2017年8月11日 (金)

ガーミン75SVサイドビューの威力!とベイロマンスさんHP開設!

ホエールです。

昨日の定休日は、最近お馴染みのホエールの同級生カッキーと一緒に出撃してきました。

2
カッキー

前日まで台風の影響で大荒れでしたが、昨日はピタリと波は落ち着く予報。風も午前中はまず問題なさそう。

問題は熱中症対策だけだな!と、クーラーバッグに2Lのペットボトルを2本入れて挑みます。

が・・・蓋を開けてみると雨が降っていて、とても涼しかったですね!

そんな中、今日はホエールはこれを初投入!

1
ガーミン・エコーマップ75SV

サイドビュー機能付きの高級モデルです。

最近、店頭でとてもお問い合わせが多く、これはやはりデモ機を入れて店頭展示しなければということになりました。

もちろん使ってみないと語れません!

機械的な部分はチャン松君がやってくれますので、ホエールは実釣部分のインプレ担当です。

というのは言い訳で、ただ単にこのすごそうな機械を使ってみたいだけなんですが(笑)

かなり横幅が大きいので、カヤックによってはマウントが厳しいかもしれません。プロフィッシュ45や忍ならコンソールの蓋があるので問題はありません。

ただロッドホルダーと同時にマウントは厳しいので、やはりサイドビュー機能が不要なら55DVの方が良いですね。

釣果の方は・・・

荒れ後で漂流物も多く、シイラの新しい大型の群れが入ってることを期待したのですが、まったく雰囲気無く・・・。

まとまったベイトがほとんど映らず、青物真鯛も厳しい状況でした。これは台風の底荒れの影響が出ていたのかもしれません。

5
沖ではイトヨリぐらいしか釣れませんでした(涙)

でも、イトヨリ、めっちゃうまかったです!

そして、エコーマップ75SVのサイドビューの効果は実感してきました。

3
浅場では、この描写力!

これによって、ボトムの質感が立体的によく分かるので、根魚狙いとかティップランとかにはそうとう効果を発揮しそうです。

やはりボトムがゴツゴツしているところを重点的に狙うと

4
ハタやカサゴが遊んでくれました。
(小さいのでリリース)

バッテリーは55バッテリー使用で、朝5時30分から13時30分まで浮いて電池が切れる雰囲気はその時点ではなかったです。意外と省エネかも。

まだよく使い方や見方、設定などが分かってないので、また今後もうちょいサイドビュー使い込んでみて、さらなるインプレしてみます。

お盆中はお店が忙しいので、次の出撃はお盆明けかな〜

さて!

今日はもう一つお知らせがあります。

フィロソファーやコリンアスリートといった、国産ハンドメイドFRPシットオンで有名な

ベイロマンスカヤック

さんが、いよいよホームページを開設されました。

6
http://bayromancekayaks.com

プレミアムカラーパターンなどについても詳しく掲載されています。

こちらをもとにkayak55での販売ページも現在のものから変更していきたいと思っています。

ベイロマンスカヤックのホームページ、みなさん、ぜひブックマークを!

2017年8月 9日 (水)

バイキングステッカー発売&フラットフィッシュダービーと艤装魂

昨日火曜日はバイキングカヤックに出張だったのですが!

やはりお盆前、めちゃくちゃ渋滞で・・・・(特に行きに首都高がすごかった・・・)

帰りもかなり遅くなってしまい、kayak55更新ができませんでした。申し訳ありません!

今日、水曜日にまとめて更新してまいります!

折しも台風が去った直後でした。

バイキングカヤックに到着すると!

Img_9005
虹がかかっていましたー!最高だ〜!

そして、バイキングカヤックでいつもどおりパーツ類などを仕入れてきたのですが、なんと新製品を発見!

Img_9009
バイキングカヤックのオリジナルステッカーが登場したそうです!

もちろんkayak55でも早速少量ですが仕入れてきました!

そして、私ホエールも早速ペタリ!
Img_9007
やばい、かなりかっこいいです!

ということで、バイキングカヤックユーザーの皆さん、今日からウェブショップに少量ですが入荷しています。もしよかったらよろしくお願いします!

バイキングカヤックステッカー(楕円ホワイト×ブラック)販売ページ
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001571/017/O/page1/order/

さて!

今日はフラットフィッシュダービーのエントリーが届いています!

現在、やっぱりこの魚種がもっとも熱い時期ですよね!

さっそくご紹介しましょう!

ハンドルネーム【Rock】さん

◆使用カヤック:ハリケーンカヤックス・スキマー116
◆ヒットルアー:タイラバ
Image1
【コメント】
ようやくエントリーできる魚が釣れました。

この日はマダイも釣ったし、良い一日でした。

Rockさん、ありがとうございます!

真鯛も釣れているとは!最高の一日ですね!

お仲間と一緒にキレイな海で浮かんでらして、最高に楽しそうでうらやましいです。

スキマーの艤装も振動子まで一体化されていて素晴らしいですね!

そして、その後のやりとりで聞いたのですが、翌日も爆釣だったそうです・・・いいなぁ〜!

台風が過ぎて今日は千葉も最高気温37度ぐらいいってました・・・めちゃくちゃ暑いので、熱中症には十分気をつけながら、夏のカヤックフィッシングみんなで盛り上がっていきましょう!

ホエールも明日の定休日は出撃予定。ただ、あまりにも暑いので朝だけで上がろうと思っています・・・

さらに!

艤装魂のコーナーにもあの方からご投稿いただきました!

ハンドルネーム【Jin】さん

 

【タイトル】劣化したノンスリップパッドの汚れ移り防止

Jin1

Jin2

Jin3

Jin4

【コメント】
最近ノンスリップパッドのゴム部分の劣化でカヤックに黒いゴム汚れが付く様になったので、100均に売ってるパンチカーペットぽいマットを貼り付けてみました。


いつも斬新なアイデアありがとうございます!
ノンスリップパッドもけっして安いものではないので、延命措置いいですよね。
さらに、黒い汚れはカヤックの色によっては気になりますよね。さすがのアイデアです!
ちなみに、ノンスリップパッドの黒い擦れ汚れが本体についてしまった場合、私は「プレクサス」というスプレーで汚れ落としをしています。

2017年8月 6日 (日)

echoMAP CHIRP 75svデモ機到着!

チャンマツです。
ようやく店頭に「echoMAP CHIRP 75sv」店舗デモ機が到着…!
45・55dv(cv)には無い主な機能の一つで、艇の両サイドのボトムを平面的に描写する「サイドビュー」が使用できる中で一番安価な振動子「GT52HW-TM」も仕入れました。

45・55dvで良く使われる振動子GT20/21で使用できる、HD-ID CHIRP式通常魚探よりも深度・音波照射角は控えめな仕様になりますがそれでもカヤックフィッシングには十分すぎるスペックです。
Img_7582
211015_1005_00
しかし何と言っても最大3パターンの魚探表示とプロット地図を同時表示できる
7インチ画面は魅力的です!
以前はカヤックには大きすぎるかと思いましたが、艇によっては全然有りだなと考えを改めました。

価格はechoMAP CHIRP 75svとGT52HW-TMのセットで、160,920円(税込)です。
高価な物にはなりますが、カヤックフィッシングの使用に適したモデルでは、ほぼ最強の魚探と行っても過言ではないでしょう…!

ちなみに、かなり高価になるので安易にオススメしにくいのですが、3Dソナーモジュール(Panoptix)にも対応していて、
Screenshot_1985
専用のソナーを接続すれば艇の前方を動画のようにリアルタイムにストラクチャー、魚影、ルアー等を映し出すというトンデモ機能も備えています。

今日はもう遅いので、明後日にwebショップ上に「echoMAP CHIRP 75sv」商品ページの追加と、サイズチェック用の原寸図データを作成しますm(_ _)m

すでにご注文は随時承っておりますので、店頭にお越しできる方は是非実機を触りにご来店頂ければと思います…!


【ガーミン魚探本体・echoMAP CHIRP 75sv】
<主な機能>
■クイックドロー コンツアーズ(Quickdraw Contours)
■3Dソナーモジュール(PANOPTIX)
■併用する振動子によって使用できる魚探機能
・CHIRP クリア(ダウン)ビュー
・CHIRP サイドビュー
・CHIRP通常魚探(高:130〜210khz/中:95〜155khz/低:28〜75khz)
・HD-ID CHIRP式通常魚探(200/77/50khz)

【ガーミン魚探振動子・GT52HW-TM(12ピン)】
・HI-WIDE CHIRP通常魚探(240〜150kHz)/最大深度:240m(塩分濃度で変化)
・クリア(ダウン)ビュー(455/800kHz)/最大深度:150m(塩分濃度で変化)
・サイドビュー(455/800kHz)/最大探査幅:300m(海況・水深で変化)
※HD-ID CHIRP式通常魚探は使用できません。

2017年8月 5日 (土)

艤装魂 & 魚探本体サイズサンプル

チャンマツです。
まずは艤装魂の紹介です!

【ハンドルネーム】マコト
【タイトル】ドーリー自作
1501921001192
1501921010592
【コメント】
以前はスカッパーホールには差してなかったんですが、悪路で少しずれたりするのでやっぱりスカッパーホールに差すタイプに変更…
出船時にはホールに反対から差せるのは便利です!
スカッパーに差すポールですが、スポンジ等を巻いてスカッパーホールに負荷がかかりにくくしています。
下からのホールに差すときはホール付近にベルトを回して持ち上げると楽です!
リアのハンドルを持ち上げてするのはホールまでの距離がありすぎて大変です(笑)


久々の自作カートの御投稿です!
大きいクーラーを積載しない場合は画像のようにカヤックに備えられるので便利そうですね。
注意点としては、どのメーカーのシットオンカヤックもスカッパーホールあたりが一番強度が弱いので、コメントに記載されているように負荷がかからないよう工夫が必要ですね。
レアケースではありますが、スカッパーに差すタイプのカート使用関係なく、過去に保管方法、積載方法の理由でスカッパー周りの破損の話を聞いたことがあるので、どのカヤックもそうですが、定期的にスカッパーホール周りはこまめなチェックをして頂けるとベストです。


さて次の話題ですが、先日のブログでもお知らせした echoMAP CHIRP 55dvと45dvの(ほぼ)原寸図データが完成しました!
一応メーカースペックの寸法ではなく、現物を用いて作成したので、誤差は1mm〜0コンマ単位ぐらいだと思いますが…(^^;)
(明日店舗備品用の75svが到着するので、こちらも明日・明後日でデータを作成します)
Img_7580
魚探ご購入のご相談を頂いた方に、このデータをご提供させて頂きます。
(注・原寸でのプリントアプトが必要になりますので、PDFファイルが開けてA4プリントアウトができるPC環境が必要になります。)
Img_7581
これで現物確認ができない地域の方も、プリントをハサミで切って自艇に照らし合わせて、どちらのサイズが適当かご購入の参考になれば幸いです…m(_ _)m

2017年8月 4日 (金)

入荷情報&お盆休みは…

チャンマツです。
もうすぐお盆休みが近づいてきました。
実店舗等のkayak55.comの営業スケジュールですが、今年もお盆中は通常通りの営業です(汗)
ただ、各メーカー・関連業者は大体8月11日(金)〜8月16日(水)がお休みになってしまうので、受注発注品の場合はお時間を頂く形になります。
当然西濃運輸もお盆期間中はカヤック本体の出荷ができませんので、ご用命の品が御座いましたらお早めにお問い合わせ下さいm(_ _)m

本日の入荷商品は…

【スウィングスター・シットオントップ用シート】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001298

0000000012982
漕行性の高い艇にオススメ。上半身の捻りも使ったパドリングがしやすいよう背もたれが低く作られたシート(ローバックシート)です。最近ここまでフォームがしっかりしたローバックシートはあまりありません!

【アウトドアバッテリー4400・チャージャーセット】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001165/ct103/page1/order/

0000000011652
重量680gでコンパクト、IP55防水使用のカヤックフィッシングにも最適。魚群探知機、電動リール当の12V機器で使用できる小型リチウムイオンバッテリー&充電器のセット。

【エマージェンシーコール】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001196

0000000011962
海上で万が一カヤックが転覆するなどしてしまい近くを通るカヤックや船舶などに助けを呼びたい時、海では大声をあげてもなかなか届きません。
ぜひ緊急時用のホイッスルは一つPFDに常備しておきたいアイテムです。

【ロープグリッパー】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/012007000001

Ropegriper1
特殊なノットを使うことなくアンカーロープを固定できるジグザグタイプのクリートです。アンカーロープや、係船ロープをジグザグに這わすだけで確実にホールドします。

あと、土・日でスコッティー社の艤装用品も入荷を予定しておりますので、また入荷次第お知らせいたします…!


2017年8月 2日 (水)

再入荷情報!

チャンマツです。
今日はしばらく欠品いくつか再入荷致しました!

【PS-611CN】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001412/ct103/page1/order/

Ps611cn0
最早カヤックフィッシングでは定番となっているシリーズの最新モデル!

【ホンデックス遮光フードSF09】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/002006000004/ct103/page1/order/

Syako
PS-511CN、PS-500Cに対応した遮光フードです(PS-611CNには非対応)。魔改造すればechoMAP CHIRP 45dvにも使えるかも…

【ホンデックス・51C系(PSシリーズ)電池ボックス蓋】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000754/ct103/page1/order/

Ps_futa
サードパーティーでバッテリー一体化の物も出ましたが、まだまだ地味に売れています…!

【シアトルスポーツ・ドライドク コイルドティザー4パック】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001004/011/O/page1/order/

Screenshot_1984
プライヤー、ラインカッター等の小物の紛失防止にも最適…カヤック以外での釣りにも活躍!

【シアトルスポーツ スカッパープラグ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/012008000001/012/X/page1/order/

0120080000012
シットオンカヤックのバスフィッシングには必須といっても過言では無いマストアイテム!




2017年8月 1日 (火)

魚群探知機の画面・本体サイズ…

チャンマツです。
昨年からガーミン社の魚探を取り扱い始めてから、お陰様で沢山のお問い合わせ・お申込みを頂いておりますm(_ _)m
当初個人的考えでサイズ、スペック的にカヤックフィッシング向けとして適当なのは「echoMAP CHIRP 55cv(dv)」と「echoMAP CHIRP 45cv(dv)」あたりかと思ってwebショップページにはこの2機種のみ掲載してましたが、予想以上に「echoMAP CHIRP 75sv」「GPSmap585plus」の指名注文も多く、実際現物をみたら7インチサイズまでなら有りかもと考えを改めました
(^^;)
(あとは個人的にサイドビュー機能をフィールドに使ってみたいというのもありますが…)
ということで近日デモ用実機でechoMAP CHIRP 75svも購入することにしました。
0000000001362
これでおおよそ店頭で画面サイズ、本体サイズを比べる事が可能になりますが、遠方で実機を見ることができない方も多いので、以前作成した比較表を作り直し、主なモデルの原寸図も加えダウンロードできるようにして、お問い合わせ頂いた方に提供できるようにする予定です…!
Ff_screensize2017
そのデータをプリントアウトすれば、ザックリですが、自分の艇のスペースに見合うかどうかの参考になるかと思います。

またechoMAP CHIRP 75svの実機が到着後、自ら試用しショップページを作成しましたら、また等ブログで紹介したいと思います!

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ