« 風邪でダウン&艤装魂 | トップページ | 「カヤックフィッシング的魚群探知機について…」更新 »

2017年1月31日 (火)

ガーミン魚探のケーブル端子ワニグチ加工

チャンマツです。

55バッテリーに続いて、ガーミン魚群探知機の「BMO・アウトドアバッテリー4400」向けのサービスを始めました…!

ガーミン魚探の箱出しの状態での電源ケーブルは…
Img_7069
赤&黒線の先端にワニ口クリップ端子を結線するだけなのですが、線の太さが心許ないのと、ヒューズケースも簡素なタイプになっているのが気になります。

で、水が入りにくいタイプのヒューズケースの交換と、熱縮チューブを重ねての線の補強をしてみました。
Img_7073
Img_7074
一応使用するヒューズケースの名称が「防水ヒューズケース」となっているのですが、長時間の水没は微妙な気がするので、防滴程度と捉えたほうが良いかもしれませんが…
とはいえ、箱出しそのままでワニ口を結線するのとではだいぶ違うはずです。

Img_7076
有料のサービスになってしまいますが、当店ガーミン魚探とアウトドアバッテリー4400両方お買上げの方に限り+2000円(税込)で加工を承ります。

スタッフ(チャンマツ)のスケジュールと受注状況によっては若干お時間を頂くかもしれませんが、極力納期は魚探本体と同時に出荷できるよう努めますので、何卒宜しくお願い致します!m(_ _)m

« 風邪でダウン&艤装魂 | トップページ | 「カヤックフィッシング的魚群探知機について…」更新 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガーミン魚探のケーブル端子ワニグチ加工:

« 風邪でダウン&艤装魂 | トップページ | 「カヤックフィッシング的魚群探知機について…」更新 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ