艤装魂
チャン松です。
当サイトkayak55.comでリンクさせて頂いている、カヤックフィッシングブログ「FISHLESS KAYAK FISHING⁉︎」のドバさんからの御投稿です!
今回は先日当店でネイティブウォータークラフト/スレイヤー・プロペル13をご購入頂き、早速ドバさん流の艤装例とファーストインプレッションを頂戴しました♪
正に新たな境地…「ペダリングフィッシング」の可能性を感じる艇です!
ハンドルネーム【ドバさん】さん
【タイトル】ネイティブウォータークラフト/スレイヤー・プロペル13の初艤装
【コメント】
kayak55でNATIVE WATERCRAFT Slayer Propel13を購入しましたので、プロペル購入を検討している方に少しでも参考になればと。で、初の艤装魂のステッカーも欲しいなと…
このカヤックは、こんなにいるんか?っていうくらいトラックレールが付いているので、あんまり艤装の必要がないです。
なので、ちょっとした工夫や純正オプションの使い勝手、ロッドホルダーとかの装着例を紹介します。
まず、魚探はレールでどこにでも装着できますが、海外での艤装例を参考にプロペルドライブにマウントしました。
角度を変えられるよう、使用しているローランスのエリート4にRAMのロランス用マウント、ドライブにはRAMボール1.5インチのネジ付きを使用しました。(ドライブ上部にマウント用のネジ穴があります。若干ネジピッチが違うかも…自己責任で。)
しっかり固定もでき、出艇着岸時にドライブを上げる時も角度が変えやすくて便利です。エリート4なら漕ぐ足に全く干渉しません。海外のYOUTUBEを見ると、5でも大丈夫みたい。
電源と振動子のコード配線は機会があれば紹介しますが、どうしてもデッキをスッキリさせたくてドライブマウント下の黒い蓋にホビー純正のスグレモノ「Hobie Thru Hull Wiring Kit」を使って艇内に引き込みました。
これ、カヤック用で水密性も高くカヤックに穴を開けても安心かな。振動子は本当はスカッパーに仕込みたかったんですが、ローランスの深場用振動子は大きすぎでダメだったため、Scottyのトランデューサーアームをチョイスしました。
(ちなみに魚探のバッテリーは5V出力のモバイルバッテリーにkayak55で購入したホンデックスのUSB12V昇圧コードの端子だけを加工して接続、使用しています。)
ちなみに蓋の左側のは電動リール用のSAE規格の防水コンセント。防水性が高いので、艇内にバッテリーを仕込めばコードをコンセントに差し込む感じで使用できます。
プロペルは足漕ぎでバックもできるので出艇着岸時以外あまり使わないパドルですが、やはり手元に置いておきたい。でも、そのままレールに装着するとトラックレールとロッド&ドリンクホルダーが使えなくなるので、少しオフセットしました。NATIVE純正のものもありますが、資金難の折、ダイソーのまな板とホームセンターで買ったボルトと化粧ノブ、以前買ったScottyのパドルホルダーで自作。レールも活かしてパドルも取りやすい感じにできました。
クーラーボックスは、前から使っているiglooマックスコールド40がそのまま余裕で載ります。
バンジーの取り回しを少し変えて、フックで固定しました。もっと大きいクーラーボックスでも大丈夫だと思います。
ロッドホルダーはどこにでも付きますが、シートの後ろにもレールがあるのでここに着けたらとても便利でしたのでオススメです。(サウスウインドナガシマさんの艤装を参考にしました。)僕は片方ですが、両サイドにあってもいいかも。
あと、NATIVE純正の椅子下収納「シートツールオーガナイザー」はルアーケースやプライヤー、ボガグリップなどが収納できて取りやすく、非常にオススメです。
プロペルはその重さが話題になりますが、シートとドライブを外せばそんなに気になりませんでした。
でも砂浜をフル艤装で引っ張るならバルーンドーリーは用意したほうがいいと思います。車載時は、ひとりならカヤックリフターがあったほうがいいです。
穏やかな海況なら立ってキャストできるケタ違いの安定性とプロペルドライブの機動性、スレイヤープロペル、オススメです!
特にプロペル13&10の導入を検討されている方にとって、今回の御投稿は非常に参考になると思います!
基本トラックレールベースなら、スコッティ、レイルブレイザ、RAMとブランドの垣根を越えて併用することができるのもメリットの1つ…
豊富なトラックレールを用いた艤装に加え、ドライブ部の謎穴を活用した魚探ドライブマウント、そして他のアプリケーションの干渉しないためのパドル固定方法など、ものすごいボリューム内容です…!
特にドライブ部の謎穴は、自分も以前から気になっていて、インチネジなのですが、長さ・径・溝ピッチが合うビスを入手できれば、魚探、仮置き用ロッドホルダーなどに活用できます♪
予めトラックレールが豊富に備えているので用品の搭載が簡単ですが、工夫次第で色々な艤装が期待できますね♪
« 艤装魂コーナー | トップページ | kayak55バスダービー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント