ゴルゴ的釣果!
kayak55のオリジナルロッド「KFゴルゴ」。
PEライン1号主軸でのライトなカヤックフィッシングにおいてはホントにいろいろな釣りに幅広く活用できるロッドだと思います。
それにはいろいろな理由があるのですが、シングルグリップとダブルグリップに付け替え可能なのもそのひとつ。
カヤックフィッシングでは、例えばホエールが最近夢中になっているブラックバスの釣りにおいて、カヤックで流しながら岸際をピンポイントを狙うキャストではロッドは短め、シングルグリップがやりやすいです。
カヤック用PFDを来た状態で近距離を正確に撃ちぬくにはシングルハンドのキャストが必要なのですが、陸っぱりやボートを想定したバスフィッシングロッドは最近はシングルハンドのグリップのショートロッドはあまり作られておらず、どうしても長めのレングスでダブルグリップやセミダブルグリップというのが主流です。(もちろん、トップウォーター専用ロッドは基本シングルですし、シマノのラインナップには伝統の短いロッドの系統もあったり、全てがではなく)
しかし、海のバーチカルゲームではグリップは脇に当てないとシャクリにくい。これがセミダブルだと足りないんです。実際に開発当時、凄腕カヤックアングラーののぶぞうさんにテストを繰り返してもらって、PFDを着た状態でグリップを脇に当ててのリールとの距離をテストで繰り返して出したレングスになっています。
先日、シングルグリップバージョンでバスダービーにエントリーしたこの魚もゴルゴです。
一昨日、ダブルグリップバージョンでスロージギングで釣った青物もゴルゴです。
そして!
そのKFゴルゴですが、愛用いただいているこの方から、写真をいただきました!!
ハンドルネーム【ちーにー】さん
【コメント】
海から誕生日プレゼントいただきました^ ^
で・・・でかい!
このマダイも同じゴルゴで釣っていただいているのです。
同じロッドで、バス、青物、マダイ・・・ここまで1本で遊べるというのがゴルゴのスゴイところです。
もちろんPE1号設定のライトロッドなので、大型魚がかかった時は無理せずに魚の体力を徐々に奪うようなファイトが必要となります。フックセットだけきっちりおこなって、その後はロッドを立てすぎずに指でベイトリールのスタードラグの調整をして適度にロッドとラインの負荷を軽減しながらファイトしていただく必要はあります。でも、それがまた楽しいです。
今回のボーナスで一本いかがでしょうか!(結局、宣伝かい!笑)
ちーにーさん、ゴルゴでの爆釣の写真、ありがとうございました!
松本山雅FCとKAYAK55フラッグのコラボ、最高です!
そして、お誕生日、おめでとうございます!
« 明日(7月5日)の「kayak55 STREAM | トップページ | プロフィッシュの艤装一例 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント