艤装魂とバスダービー!
明日、新しいkayak55のパーカーを発売しようと思います。
以前発売して人気だったロングTシャツをベースにした、これからの季節にぴったりの薄手のパーカーです。
ホエールもさっそく1枚おろして着てきましたが、いい感じです!
お楽しみに!!
さて、連日盛り上がっている投稿コーナーですが、今日も艤装魂コーナーにご投稿いただきました!
まずはご覧ください☆
ハンドルネーム【ぶーさん】さん
【タイトル】ニモフィッシャーマンのフットブレイス
【コメント】
ニモフィッシャーマンの足の踏ん張りがきかなく、水に濡れたサンダルなど、足に力を入れた時に滑ってしまい、バランスを崩す事があります。
なのでホームセンターなどに売っている、階段などに使う手すり用の材料でお手製フットブレイスを作って見ました!
これで、足の踏ん張りがきき、カヤックを漕ぐ時に踏ん張りがきくようになり、安定して漕ぐ事ができました!!
ありがとうございます!
カヤックは腕ではなく、身体全体のローテーションを使って漕いでいくとより大きな筋肉を使え、長い距離を漕ぎきることができるようになり、長い距離を距離を漕いでも疲れにくくなり、トルクが生まれて向かい風にも強くなります。
ただ、人間の身体の構造上、座って足を伸ばすと身体がひねれなくなります。それは支点がなくなるからなんです。
そこで、足をやや曲げた状態で踏ん張ることが必要となります。
パドルで漕ぐ側の足を踏ん張ることで、そこが支点になってグっと身体のひねりを使えるようになるわけです。
そのためにカヤックによって作りの違いはありますが、フットブレイスと呼ばれる足を踏ん張る場所があるわけです。(ファルトボートなどはついていないものもありますが、パーツを追加することで設置可能です)
その中で、ガタガタに足をかける段差タイプのフットブレイスがありますが、クロックスなどのサンダルだとたしかに滑ることがありますよ。
今回は、それを解決する艤装アイデアをいただきました。
見た目もスタイリッシュで、まるで最初から設計されたようなかっこよさですね!さすがです。
人それぞれで足の長さも違いますし、履いているシューズなどではガタガタタイプのフットブレイスでも十分グリップしますので一概には言えませんが、もし同様のお悩みがある方は、何か工夫して踏ん張る場所を作ってみるのもいいかもしれませんね。もちろん力がかかる場所なので自己責任とはなります。艇に穴を空けるのが心配な方は、ボックスを置いてそこを踏ん張るなどしている方もいらっしゃるので、工夫してみると良いかもしれません!
そして!
今日はバスダービーもエントリーします。
ハンドルネーム【ホエール】
♦使用カヤック:バイキングカヤック・忍
♦ヒットルアー:BPベイト・ザッパー
【コメント】
サイズアップ投稿です!
大雨による増水で厳しいコンディション。またもや日中にワームをメインにクランクベイトやミノーなど何をやっても釣れず・・・夕まずめに最後の賭けでトップウォーターにチェンジ。
BPベイトザッパーを水没したハングに投げ入れて首振り3回→ロングポーズ→首振り3回でドカン!とビッグサイズが出てくれました。
毎回厳しいところを救ってくる超すごいルアー、BPベイト・ザッパーはkayak55で販売中です!(最後に宣伝かい!笑)
ということで、サイズアップできました。
正直、今年は春先からずいぶんバスにかよって、シーズン当初はほんとに釣れなかった・・・でも、その苦労があって、今がある!
カヤックフィッシングは諦めない限り、絶対にいつか結果が出ます。
私ホエール、まだまだ、さらなるサイズアップを目指して海と並行してバスにも通い続けます!
« KF写真館・艤装魂・バスダービー!! | トップページ | お知らせ&KF写真館 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント