ノルディックウォーキングについて
カヤック乗りの方々に今、ノルディックウォーキングが流行してきています。
それはなぜか。
カヤックは天候に大きく左右される趣味です。強風だと海に出れません。そんな時、せっかく予定を空けておいた日がいきなり何もやることがなくなってしまうんです。
そういう日は、ノルディックウォーキングに切り替えれば、カヤックを漕いだのと同じように楽しく身体を動かした爽快な休日が過ごせます。
ちなみに、明日月曜日のkayak55定休日もあいにくの強風予報のため、ホエールはノルディックウォーキングで身体を鍛える予定です。
カヤックは1本のシャフトに2つのブレードがついたカヤック用のパドルで左右に漕いでいくわけですが、原理としてはパドルを力点とし、ブレードで掴んだ水の抵抗を作用点としてカヤックを進めていくイメージです。
パドルで水をキャッチした部分が作用点としてカヤックを進めていく
ノルディックウォーキングは2本の棒を使うわけですが、ノルディックウォーキング用のポールを力点とし、ポールの先端のラバーグリップで掴んだ地面を作用点として身体を進めていきます。
ラバーが地面と接地しているところを作用点として身体を進めていく
カヤックとノルディックウォーキングは海と陸上とフィールドこそ違いますが、運動の原理としては驚くほど似ているんです。
だから、カヤックが好きな人はノルディックウォーキングも楽しいと感じやすいと思っています。
そういう意味で、kayak55.comでは「陸上のパドリング」としてノルディックウォーキングを取り扱ってオススメしています。
まあ・・・・
難しいこと抜きに・・・
自分が楽しくてやっているだけなんですが!
(結局そこー?笑)
ノルディックウォーキングは基本的なフォームが大切。とても簡単なのですが、奥が深い動作です。これもフォワードストロークと一緒です。
ただ、最初はやり方を知らないとまったくわかりません。
逆に言えば、一度基本を覚えてしまえばいいのです。
その動作、ノルディックウォーキングの基本はこの本に全て凝縮されているといっても過言ではありません。
ノルディックウォーキング Starting book(DVD+BOOK)
<販売ページはコチラ>
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000628/ct87/page1/order/
オススメです!!
さて、ノルディックウォーキングには何が必要なのか?
ノルディックウォーキング専用のポール
以上!(笑)
ちょっと価格が高いと感じるかもしれませんが、一度買ってしまえばずっと使えます。消耗パーツは地面を押す部分のラバー部のみ。長い目で見ればちゃんとしたメーカーのノルディックウォーキング用ポールを買っていただいた方が絶対にいいと思います。
ホエールのオススメは三段の伸縮モデルであるLEKIのトラベラーシリーズです。
<ノルディック用品販売ページはコチラ>
http://shop.kayak55.com/shopbrand/ct87/
近所でトレーニングもいいのですが、ノルディックウォーキングは、やはり知らない道を歩くのがけっこう楽しいのです。
この、コンパクトになるLEKIのトラベラーシリーズであれば、電車でスタート地点の駅まで行って、目標のゴールの駅を決めてそこまでノルディックウォーキングをし、そこからまた電車で帰ってくるなんてことがやりやすい!
ノルディックウォーキングは膝の負担が減るので長距離も歩ききりやすいのも特徴です。
こんなにコンパクトになります
現在、ホエールは電車でいろいろな場所に行って、長距離を歩くノルディックウォーキングに取り組んでいます。首都圏の主要国道を続々と陥落中!
ホエールのノルディックウォーキングブログ
【冒険ノルディックウォーキング】
http://ameblo.jp/teamnw/
LEKIのトラベラーは、なんならスーツケースにも入るので出張や海外旅行に持っていってもいいです。
ホエールはタイ旅行にも持っていって歩いたりもしました(笑)
【シューズ】
ノルディックウォーキングでポールと同様に大切なアイテムが靴です。
とはいえ、特殊なものを使う必要はありません。
ウォーキングシューズ、ランニングシューズ、トレイルランニングシューズ、トレイルウォーキングなど歩きやすいタイプを使っていただくといいです。(ローカットの方が足首の可動が良い)
ホエールはサロモンのシナプスというトレイルウォーキング用シューズを愛用しています。
このシューズのように、カカトからつま先が弧を描いているようなデザインがオススメです。
【ウエア】
こちらも今お手持ちのもので、なんら問題ないです。
とはいえ、ノルディックウォーキングは運動ですから、やはり汗をかきます。カヤック同様に化学繊維のものでまとめるのがベストです。
(さらに言うとストレッチ素材だと最高です)
綿だと汗をかくと乾きにくく、身体を冷やしやすいです。たとえばパンツもジーンズは重いですから・・・
これまでもご要望があった時にノルディックウォーキングの講習、また臨時的にみんなで歩くイベント的なことはやってきました。
↑講習会
↑プレイベント
「横浜駅〜八景島シーパラダイス19km踏破!」
ただ、今年は春に向けてこれからkayak55サイドバーあたりに上記内容をまとめた特設ページもちゃんと作って、ノルディックウォーキングの講習会やイベントはもっと定期的に企画して力を入れていきたいと思っています。
周辺小物類なども含めショップページもどんどん充実させていく予定です。
ぜひノルディックウォーキング、注目してみてください!
さあ、明日は長距離ノルディックウォーキング、やってきますよ〜!
« 今年こそやります、全て人力のカヤックフィッシング! | トップページ | 艤装魂「アクションカム外部電源化」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント