« 艤装魂・魚探周りの艤装(パーセプション・トライブ13.5) | トップページ | 新規追加商品「ポータブルウォッシャー PLW-150」&艤装魂コーナー »

2016年1月25日 (月)

艤装魂(スターポートからの電源取り出し)

昨日の日曜日はホエールはお休みをいただきまして・・・・

1
2
カヤックアングラー仲間みんなで長距離(19km)をノルディックウォーキングをしてきました!

いやぁ〜寒かった・・・けど、楽しかった!

カヤックアングラーの中で徐々にやる方が増えている、このノルディックウォーキング。

道具を使った左右の反復運動、地面をキャッチしてその抵抗で身体を進めていく・・・まさに陸上のパドリング。

オフシーズンや、強風でカヤックフィッシングができない昨日のような日の身体のトレーニングにも最適ですし、道具を使っていることで歩くことがより楽しくなります。今回のように出発地点〜目的地を決めて歩くなどゲーム性もあります!

僕のように40代になってしまうと、歩くことを趣味にすることは
将来を考えた時もいいことだとも思います。足腰鍛えておきたいですよね。

個人的には2011年から趣味でやり続けているのですが、今年からはkayak55でもより力を入れて取り扱い商品を増やしていきたいと思いますし、定期的に初心者講習や今回のようにみんなでテーマを作って歩くイベントをやっていこうと思うので、よろしくお願いいたします。

その模様はまた後日、ホエールのノルディックウォーキングブログの方でレポートします!(http://ameblo.jp/teamnw

さて!

今日もまた艤装魂コーナーにご投稿いただきました!

【ハンドルネーム】jin
【タイトル】スターポートからの電源取り出し
【コメント】
去年の釣り納めから電動リールを使い始めて、電動リールの便利さを堪能している今日この頃・・・

電動リールや魚探には電源が必要ですが、魚探は機種によっては乾電池で対応出来ますが、電動リールはバッテリーが無いと一日中快適に釣りをするのは無理ですね

今回はjinなりのバッテリーを収納する艤装を紹介します

カヤックは大人気の〝忍〟
そしてレイルブレイザからこんな物が販売されてるんです

Jin1
レイルブレイザEシリーズ、DCスターポート!
スターポートのベースの部分にジャックが付いていて、そこから電装品の電源を取り出す便利グッズです
バッテリーはカヤック内に取り付けるので、狭いデッキ上をスッキリさせられます

Jin2
部品構成はこんな感じで、バッテリー~スターポート、スターポートに接続するコネクターと魚探や電動リールの配線を繋ぎ直す作業と、スターポートの下に配線を通す穴あけ加工&防水シール(シリコン等)が必要です

Jin3
台紙の裏には何やらいろいろ書いてありますが、ぜ~んぜん読めません(T^T)
現物を見てインスピレーションで作業しました(^^;

Ijn4
まず忍のフロントハッチを開けて中にあるバケツを抜いて、バケツを戻したところに邪魔にならない様にバッテリー用のトレイをPP用の接着剤で固定しました
トレイ自体にもベルクロテープを取り付けて、バッテリーが暴れない様にしてあります

Ijn5
バッテリーをセットした様子はこんな感じです

Jin6
続いてスターポートですが、新規に取り付けてもいいですが、今回はフロントダッシュバーのベースに使っているスターポートに取り付けました
※旧バージョンの忍の場合はスターポートで隠れる位置に、配線に合わせたサイズの穴を開ける必要があります

newバージョンの忍で、ダッシュバーを使ってる方は、反対側のスターポートにもベースを付けてあげないと、ダッシュバーが上手く収まらないです
それとnewバージョンの場合スターポートが低く収まる様に約30Φの穴が開いているので、スターポートとベース、ベースと艇の接する部分にシール(コーキング等)するのをオススメします
それを怠ると、艇内に浸水するのを確認しました

Nin7
使わない時は付属のキャップを被せれば、雨水やホコリ等の侵入を避けられます

Jin8
このスターポートのお陰で、スッキリとしてスパルタンなイメージになりました♪

今のところこのスターポートはKAYAK55.comのみ?の販売になってますので、ご相談はチャン松さんへ!
このスターポートは使えますよ!


JINさん、いつも率先して新しい艤装にチャレンジしていただきありがとうございます。

最近は岸から深場が近い場所を選んで出艇することでディープエリアをカヤックで開拓される方が増えてきました。

そうなると、どうしても乾電池魚探では見える深度に限界があってバッテリー式の魚探が使いたいという場合もあるでしょうし、JINさんのように電動リールを使いたいからそのバッテリーをどこかに設置しなければならない等も出てくると思います。

そんな中で、発売されたのがこのDCスターポート。うまく活用すればこんなにスタイリッシュにカヤック内部のバッテリーから電源を供給できるわけですね。

やはり配線のある程度の知識と技術が必要となると思いますので、そういう方にオススメです。

もしわからないことがあれば、JINさんも書いているように弊社のチャン松君にご相談ください!
(ホエールはアナログ人間なので・・・汗)

よろしくお願いいたします!

« 艤装魂・魚探周りの艤装(パーセプション・トライブ13.5) | トップページ | 新規追加商品「ポータブルウォッシャー PLW-150」&艤装魂コーナー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 艤装魂(スターポートからの電源取り出し):

« 艤装魂・魚探周りの艤装(パーセプション・トライブ13.5) | トップページ | 新規追加商品「ポータブルウォッシャー PLW-150」&艤装魂コーナー »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ