新入荷&追加入荷続々と!
昨日〜今日にかけて新入荷&追加入荷がありましたのでご紹介します。
遂に取り扱い開始をしました。
まずは!
BMOさんの艤装グッズが少しづつ入荷し始めています。
ボートの世界ではかなり有名な艤装用品のメーカーさんで、最近ではカヤックで使用している方も増えています。
BMOさんのオリジナルマウントシステムを使った商品もいろいろあるのですが、まずはマウントなしで取り付けられる商品から入れさせていただきました!
まずは!
ずっと品切れが続いていたジグザグのクリートがBMOさんに存在したので、さっそく仕入れました。
【ロープグリッパー】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/012007000001/ct96/page1/order/
これは最高ですよ。簡単にロープをがっちり固定できます。
(写真のロープは5mmです)
ポリエチレン艇であれば皿タッピングで留める形です。(艇内部に手の届く範囲であればネジ+ワッシャー+ナットも可)
ホエールはずっとジグザグが品切れてしまっていたので、最近は使っていなかったのですが、これからは「ロープグリッパー」を改めて自艇のサイドに取り付けて、カワハギ狙いの時のフォールディングアンカーのロープを止めるのに使用しようと思っています。
続いては、以下のアイデア商品です!
【つりぴた】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001009/ct96/page1/order/
なんと吸盤でつけるロッドホルダーです!
つまり・・・ツルツルな面にしかつかないのでそこはご注意ください。
逆にいえば、ツルツルな面であればアイデア次第でとても広がるアイテムですね。
クーラーが一番現実的ですが、ABS艇やFRP艇で完全フラット面などであれば可能だと思います!
つづいては!
【3連ロッドホルダー(一体型)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001010/ct96/page1/order/
こちらはタッピングビスなどでの固定が必要な商品ですが、クーラーボックスにつけている人も多いアイテムですよね!!
艤装の幅もいろいろ広がるアイテム、いかがでしょうか!
そして、有名なモンベル商品も続々と入荷がありました。
まずは!!
ホエールの完全趣味で仕入れた(笑)商品です。
【L.W.トレールチェア 26】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001012/011/O/page1/order/
超コンパクトな折りたたみ椅子です。ほんとにコンパクトでいいんですよ。車の中でかさばらない、場所とらないってのがいいです。
やっぱり着岸して艇を片付けて、さあコーヒー沸かして飲もう!なんていう時、地べただと服が汚れちゃいますし、ちょっとした椅子がほしいのです。そんな時に最高ですね!
あと、今年は結局できなかったのですが、海がない埼玉県民のホエール、近所でのノベ竿の雑魚釣りをやりたいと思っているんですが、その時にもバックパックに入ってしまうこのサイズの椅子は最高だと思っています!
値段も安いのが最高!
そして、ウエア類ですが、一気に寒くなってきましたので!冬用ウエア続々と入荷中です!
ホエールにとって冬のカヤックフィッシングで欠かせないアイテムがいくつかあるのですが、そのうちの一つが「ネックウォーマー」です。やっぱり首を守ると体感温度が全然違うんですよ。
ここ数年使っているネックウォーマー「グレイシャープロテクター」でしたが、ずっと品切れが続いていました。ここにきてようやく再入荷です!
【グレイシャープロテクター】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000505/009/008/X/page1/order/
カラーラインナップが昨年と変わっています。今年のNEWカラーもポップから渋い系まであっていい感じですよ!
ネックウォーマーとしてはもちろん、あまりにも寒い時はフェイスガードにもなるのが最高です。ホエールは冬期の通勤でも使っています。
つづいて!!
ドライスーツを着てインナーをしっかり重ねていくと真冬の気温でもけっこう暖かく過ごせますが(関東の場合)、どうしてもキツイのが足先、そして手先です。
その、ドライスーツ内の足先の温度を保つのに最適なのは、ここ何年か試してみてメリノウールの極厚手のソックスだと実感しています。
【メリノウール エクスペディション ソックス】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001007/009/003/X/page1/order/
3,000m級の冬季登山や極地探検などでの使用を想定して作られたソックスとのこと・・・・これは冬の強い味方になってくれるでしょう!
ちなみに、ソックスタイプのドライスーツ及びドライパンツのみに対応します。濡れてしまっては効果がありませんのでご注意ください!
そして!そのドライスーツ自体もそろそろシーズンですが、モンベルのスーパードライの切れていたサイズが追加入荷しました。オレンジのM、L、XLが現在即納商品として揃っている状況です。
【モンベル・スーパードライスーツ】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/009001000005/009/001/X/page1/order/
この価格でこの内容・・・モンベルだからこそできる価格でしょう。さすがの出来ですよ!
KAYAK55ではモンベルのドライスーツにはサービスでソックス部の劣化防止のための保護用ネオプレンソックスをおまけでおつけしています。ぜひよろしくお願いいたします!
実は、今年からホエールもこのモンベルスーパードライスーツを導入します!モンベルのドライを使うのは初めてなので、今から使うのが楽しみです!
ドライスーツ、高いと感じるかもしれませんが、以前使っていたPALMのシルバーセミドライはホエールの使用頻度で(冬でもけっこう乗ります)4年使いましたかね・・・ラテックスなどの修理をしながらもちろんもっと大切に使っていけばもっともつと思います。
ちなみに、ホエールの相方のタツノリくんはたぶん2006年から10年間PALMのサイドワインダークラシックドライスーツを使いづつけています。(すげー!)
kayak55では基本的に首や手首のラテックスが劣化した時に交換に対応してもらえる等のアフターがしっかりしているリトルプレンゼツ、Palm(高階救命器具)、モンベルのドライスーツを置いています。ドライスーツは特にアフターが重要です。
晩秋〜真冬〜春先まで使えるドライスーツ、使用年数で割ると1年あたりのコストとしてはそれほど高いものではないと思います。
ぜひご検討ください!
« スキマー艤装魂! | トップページ | 道具の使いみちの可能性 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント