【艤装】スキマー128・KFマルチプレート(+専用トラックステー)
チャン松です。
先日時間が空いてたので、以前御紹介したKFマルチプレートをスキマー128に装着してみました。
今店頭にある備品のKFマルチプレートで、スキマー128のフットブレイスにダイレクト設置するには幅が広すぎるので、専用のトラックレール用ステーを使います。
まずはトラックレールの設置(今回はヤックアタック・ギアトラック16インチ)。
マルチプレート設置前提の場合は予めプレートの位置を決めて、その位置を基準にレールを設置したほうがいいです。
これが専用トラックステー。ヤックアタック、スコッティ、ウィルダネスシステムズのレールに対応。
スキマー128(116)の場合、設置面が外向き斜めになっているので逆ハの字になりますが、マルチプレートはクランプタイプの接合方法なのと、本体がスライドで幅が可変するので、ある程度ハの字・逆ハの字になっても大丈夫です。
なので、タンデム艇を単座で使用する場合も、両側に左右対称にトラックレールが付けられれば。
適当にロッドホルダーと魚探を付けてみましたが、静止時の安定性重視でない艇で、画像のようにあまり重心高めに重い物を設置すると、ロール(止まっている時の左右のフラつき)がきつそうなので、魚探はセンターのマウントを上下逆付+アジャスタブルエクステンダーで手前にあおってローダウンに付けるか、もしくは魚探だけカヤック本体に設置する形にしたほうがいいかもしれません。
ついでにレイルブレイザ・ミニポート トラックマウント&アタッチメントアダプター+アルミステーとノブネジ(M6)で振動子マウントを組んでみました。
当初KFマルチプレートは1サイズのみのリリース予定でしたが、スキマー128・116をフットブレイスレールに設置したい場合や、コンソールの狭いタイプのシットイン・ファルトでも使えるように幅狭のバージョンも追加して、長・短2サイズ展開での販売の予定しております。
スキマー等のシットオンの場合は、フットブレイスのレール設置だけでなく、今回紹介した専用トラックステーを使った方が高さが稼げるメリットもあるので、設置する物の内容・用途によってはトラックレールと専用トラックステーを使った方が良い場合もあります。
短サイズバージョンのサンプルができあがるまで、ショップページ更新はもう少し先になりそうですが、今回の長バージョンと専用トラックステーは弊社ショップページにて絶賛発売中です!
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000873/
■sotip KFマルチプレート専用トラックステー(2個1組):7,200円(税別)
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000874/012/005/X/page1/order/
« カヤックフィッシング写真館!! | トップページ | KF写真館&青物ダービーエントリー! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント