「INNO × レイルブレイザ」ロッドホルダー
チャン松です。
かなり以前、レイルブレイザ ミニポート トラックマウントを使った、車内ロッドホルダーの活用法を紹介しましたが、また改めて御紹介します。
以前バイキングカヤック清水工場のスタッフTさんのアイデアを元にした方法です!
車内ロッドホルダーの定番、INNO(ファーストストライク) ロッドホルダーシリーズで、ごく一部のタイプを除く殆どのタイプに、ミニポート トラックマウントを装着することでカヤック用ロッドホルダーごと収納(?)することができます!
ホルダーの基部は元々トラックレール状になっていて、基部両サイドは樹脂製カラーが+ネジで止まっているので、カラーを外し、元のホルダーを抜いてミニポート トラックマウントに差し替えます。(箇所によっては両サイドは樹脂製カラー以外の箇所も外す必要があります)
再び樹脂製カラーを付けても良いですし、トラックマウントが一番端にくるようでしたら、そのままでもかまいません。
これで車内からカヤックにタックル(またはその逆)をレイルブレイザ ロッドホルダーごと移すことが可能になるので、レイルブレイザ ロッドホルダーの収納場所や、ロッドホルダーを無くしにくくなります!
【レイルブレイザ・ロッドホルダーII】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/012002000010/012/002/X/page1/order/
※車内でティップ位置を細かく調整したい場合は、レイルブレイザ ロッドホルダーの本体とポストの凸凹の間に樹脂製のワッシャーを噛ませることで、細かい調整が可能になります!
【レイルブレイザ・ミニポート トラックマウント】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000000745/012/002/X/page1/order/
弊社ショップページには記載しておりませんが、INNO ロッドホルダーもお取り寄せできますので、モデル別での車両適合も含めお見積り致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪
« facebook・真の真鯛王決定戦2015 | トップページ | 投稿写真、青物ダービーエントリーと続々! »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1452089/59864105
この記事へのトラックバック一覧です: 「INNO × レイルブレイザ」ロッドホルダー :
コメント