カヤックフィシング写真館
シーズンたけなわ!
シーバスにイカにマダイに青物、各地でたくさんの釣果が効かれるようになってきました。
ホエールも昨日は鯛狙い!が、釣れず……マハタを一匹確保して帰ってきました。シャブシャブ……絶品でした!
やはりカヤックフィッシングは食べる魚を釣ると家族に喜んでもらえるのが嬉しいところ!
そんなキャッチ&イートな投稿をいただきました!
ハンドルネーム【Hさん】
【ひとことコメント】
また朝練シーバスに行ってしまいました。
シャローで一匹獲ったあとが続かず、結局深めの場所でバイブレーションに連発という感じでした。
サイズはみんな小型で40〜50くらいでした。
昨日は今年の自分のテーマ「キャッチ&イート」を実践してみました。
湾奥の魚なので出来るだけ銀ピカの奴を慎重に選びキープ、カヤック上で最後に締めて血抜きして持ち帰りました。
捌いてみると意外な程綺麗な切り身に安心。
ニンニクとオリーブオイルで焼き、味付けは塩のみでシンプルにしてみました。
いざ実食。
すると、なんということでしょう。
釣り上げた時は独特のオイニーのする魚体からは想像出来ない、ふんわりとして上品な白身でございました。
家族みんなであっと言う間に完食でした。
キャッチ&イート成功です。
今年はシーバスだけでなく、他の美味しそうな魚種も狙っていきたい!
そうなんですよね。シーバスはルアーの好ターゲットなのでキャッチ&リリースがどうしても多い魚ですが、レストランに行けばスズキのムニエルが出てきたり、回転寿司でもネタとしてスズキが存在していたり。食べても美味しい魚なんです。
釣れたての新鮮なスズキが食べれるのもアングラーの特権でもあります。
ホエールも昔、富津でルアー飲まれてデットしてしまったスズキを持ち帰って相方のタツノリ君と鍋にしたのですが、臭みの無い、黒みがかっていない銀色の個体をチョイスし、しっかり血抜きをすれば、ホント、意外に絶品なんですよね!
釣りにいく時に家族の理解も得られやすくなるし、けっこうおすすめです!!
« バスポンドさん試乗会・その2 | トップページ | システムメンテナンスのお知らせ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント