Scotty セーフティー・リーシュ
今日、スコッティーの在庫が少なくなっていた商品の一部を補充しました!
その中から、この商品↓↓を、ホエールが自腹で購入、使ってみることにします!
【Scotty セーフティー・リーシュ】
パドルリューシュにしてもよし、タックルやランディングネットのリューシュにしてもよし、アイデア次第で使い方が広がるリューシュです。
正直、パドルリューシュは単に流出防止なのでバンジーコード状のmtiパドルリューシュで必要十分だったのですが……
やっぱり値段が高いだけあって、カッコイイ!!
ってことで、まずは使ってみることにします。
まずはせっかくリューシュを新調するので、ホエールのバイキングカヤック・プロフィッシュ45にリューシュをとめるためのアイレッツも打ってみます。位置は股の間の中央。これで足でまたいでしまったりすることがなくなります。
Scotty セーフティー・リーシュには二種類のリングが付属しています。パドルリューシュとしては丸いリング状のゴムの方が邪魔にならなくて良さそう!
ベルト状のゴムの方はリング状のゴムの方が劣化した時の交換用として保管しておきます。
(※ちなみにワンピースパドルの場合は無条件でベルトの方しか使えません)
完成!
コイル状なのでコードが邪魔にならなくていいですね!
ただ、コイル状の部分にPEラインとかが絡まるとほどくのがかなり面倒なので気をつけていきたいと思います。
伸ばすとこんなに伸びます。
ゴムリングのサイズは、ホエールのアクアマリンムスタングのシャフトにまさにジャストフィットでした。
パドルリューシュ全般に言えることなのですが、基本的にパドルでカヤックを引っ張るものではなく、パドルの流出を食い止めるだけのもの。無理に引っ張ると壊れますので注意です。
このリューシュの最大の特徴はより戻りのような機能がついていること。
ただ、この部分が劣化しそうな予感もします。
ってことで、注油もしときました。
リングはほんとにパドルのシャフトの経にピッタリサイズなので、はたして他のパドルで使えるのだろうか!実験してみました。
マーシャス、OK!
PALM、OK!
POINT 65、OK!
基本的にゴムがやや伸びるのでレギュラーシャフトなら問題なさそうです。スモールシャフトならなおぴったりだと思います。
ということで、まだフィールドで使用したわけではないので、なかなか良さそうではないか?と思います!
特にフックの部分のスコッティーロゴに萌えます(笑)
カナダのロゴもいいですね!
ということで、少し購入なパドルリューシュ、よろしくお願いいたしますm(__)m
« 店備品のスキマー128の艤装(レイルブレイザ・スターポート&ロッドホルダー) | トップページ | ロドリの取材の下見へ! »
この記事へのコメントは終了しました。
« 店備品のスキマー128の艤装(レイルブレイザ・スターポート&ロッドホルダー) | トップページ | ロドリの取材の下見へ! »
コメント