スキマーのシート改造
先日のノルディックウォーキングで絶賛ポンコツ中のチャン松です。
ちなみにスキマーシリーズは先日国内に入荷し、今回は140サイズが追加されました!
早速明日弊社備品で引取に行ってきます(^^)ゝ!
他116、128もカラーによっては一部予注で在庫少数・欠品となってますが、絶賛発売注でございます!!
で…本題ですが、今日はスキマーのシート改造の話題です。
最初に付いている一体型のシートも中々なものですが、なんとなく社外品シートを付けてみたくなったので試してみました。
通常はこんな感じです。
座面はタッピングビスで止まっているだけなので、6個のビス外せば簡単に取れます。
ビス穴が残りますが、内部に貫通しているわけではなさそうなので、自分は見た目はあまり気にしないので今回はそのまま。
気になる場合は、純正よりも長さが短いステンレスビスを付けなおすか、パテ等で埋めるのも手です。
万が一ここから内部に水の流入がある場合は塞いだ方がいいと思いますが、とりあえず自分が暫くこれで乗って試してみます。
次は背もたれ。
これもビスを取るとシャフトの固定部が簡単に外れて、背もたれを外すことができます。
マウントベースは接着されているようで、シートに干渉しなさそうなので、これも試しにそのままにしておきます。
さて問題はサイドハンドル。
シート固定ベルトを挟んて付いているので、一旦ハンドル片側ビスを外してベルトを取って付け直します。
裏側は六角ナットとワッシャで止まっていて、成人男性の手ならセンターハッチから手が届きますが、ボルトを回さなければならないので、チャン松の手でギリでした(汗)
これで山場は越えました。
これで純正シートはサヨウナラ〜。
あとは付けなおすシートに合わせて適切な位置にアイレットを4箇所追加。
シート前付近両側、後部ラゲッジ前側壁面2個。
完成です!
今回はCODスパイダーシートを付けてみました。
強いて言えば座面スペースが余ったのが気になりますが、この辺は人それぞれでしょうか。
あとは座高の変化でバランスが変わる場合があるので、後日実際乗ってみてバランスをチェックしてみたいと思います!
今のところ正式なサービスでは無いので、弊社での工賃等はまだ決めてませんが、実際使用してみて問題が無かったら商品ページ等でご案内致しますm(_ _)m
« 横浜→東京スカイツリー・ノルディックウォーキング完歩! | トップページ | 新規試乗艇・ハリケーンカヤック/スキマー140 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 横浜→東京スカイツリー・ノルディックウォーキング完歩! | トップページ | 新規試乗艇・ハリケーンカヤック/スキマー140 »
コメント