« ロドリ「艇活」行ってきたのですが…… | トップページ | また行ってきました! »

2013年12月21日 (土)

55フラッグ、ようやく発売間近に!

法律で決められているものではありませんが、カヤックを他船舶から存在を視認してもらうために(接触事故などを防ぐために)、kayak55.comではフラッグを立てることを推奨しています。

kayak55が活動を始めた2009年からテストを続けていたフラッグ。

ポールの素材まではホエールがテストをして決めさせていただきました。

ただ、そこからが障害が多く……

当初はスカッパーホールに差すタイプを考えていたのですが、艇によってスカッパーホールのサイズがまちまちで、抜けてしまうことも多く……中断。

フラッグ部分はfunオリジナルフラッグ大を採用しているのですが、このフラッグとポールの接続がうまくいかず……フラッグがテスト中に吹っ飛んでしまうことがあり……中断。

そんな繰り返しで、だいぶ中断が長くなり、もはや発売ができないのではないかと思っていました。

しかし!

それを解決してくれたのがチャン松君です。

カヤックとフラッグの接続はレイルブレイザーのスターポートマウントを活用することで解決。

フラッグとポールの接続方法を編み出し、自身による1年以上のテストを経て、フラッグが飛ぶようなことが無いことを確認してくれました。

最初は少量となりますが、いよいよ生産開始となっています。

とはいっても……組み上げは自家製です(笑)

1
これがホエールがテストをしてきたポールのサンプル達。この写真に映っているのは全部ボツになったブランクです。

2
こちらが採用となったブランク。
2ピース構造で長さは約2mになります。

根本部分は強度を出すためにソリッドグラスにしてあります。
ソリッドグラスは極限まで曲げても破断しにくいのが特徴です(完全に折れないということではありませんが)

そして、先端部分はチューブラーグラスにしてあります。

このポールの開発までがホエールの仕事でした。

3
2ピースロッドの並継ぎと同じ構造で接続して使います。

4
ここからがチャン松君の家内制手工業です。
これらの道具を駆使して組み上げていきます。

5
まずはカヤックと接続するスターポートの部品を取り付けます。

6
グローガンを使って……

7
これでスターポートマウントに取り付け可能になります。

8
続いて、フラッグのハトメ部分にステンレス製リング(大)を取り付けていきます。

9
こんな感じ!

10
こちらのチューブはポールの先端、フラッグとポールを接続する部分にかぶせます。

11
こんな感じ!

12
つづていステンレスリング(小)をステンレスリング(大)に取り付けます。

13
ステンレスリング(小)に屋外用の結束バンドを通し、ポールにチューブ部分で絞ります。

14
だんだん完成が近づいてきました!

15
結束バンドのあまりをカットして……

16
完成!

17
2ピースを継いでみます。

18
こんな感じに仕上がりました!

このグラス素材の適度な「しなり」が、風が吹くと揺れることでフラッグをより目立たせてくれます!

完成品をホエールも使わせてもらっていますが、この半年以上、ノントラブルで使用できています。

19
非常に目立っていい感じです!
(ホエールはフラッグ部にカッティングステッカーを貼っていますが、実際の製品版は無地のオレンジになります)

バイキングカヤックはフラッグ用スターポートが最初から用意されていますので、すぐに使い出すことができます。

その他のカヤックはお得なスターポートマウントセットをご用意する予定です。

発売開始は来年始めの予定、価格はフラッグ単体で5,555円、スターポートマウントセットの価格はまだ未定です。

よろしくお願いいたします!

« ロドリ「艇活」行ってきたのですが…… | トップページ | また行ってきました! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 55フラッグ、ようやく発売間近に!:

« ロドリ「艇活」行ってきたのですが…… | トップページ | また行ってきました! »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ