プロフィッシュのトランスデューサーホール
バイキングカヤック・プロフィッシュ45
プロフィッシュ45は振動子を通す穴が最初からついていて、振動子を引き上げることができるのが便利な艇です。
ただ、カヤックアングラーに最も使われているホンデックスの乾電池式魚探(500C、501C)の振動子はそのままではぴったりと収まりません。
引き上げた時、ちょっとはみ出てしまうんですね。それだと、艇の離着岸の歳に振動子を砂地や岩場に引きずってしまいます。
簡単すぎる加工で解決します。
これがホンデックスの振動子
写真が使い古したホエールの振動子で申し訳ないのですが・・・(いろいろな艇で無造作にスカッパーから引き上げて使っちゃったりしているのでボロボロなのです)
振動子の穴を一部カットします。
糸ノコでいとも簡単にカット可能です。
プロフィッシュ45のトランスデューサーホールからひっぱりあげたところ。
振動子の穴をカットしていないとでっぱってしまうのですが・・・
カットすればこのように出っ張らずにぴったり収まります。
これで振動子が傷つきません。
ステー自作も不要、艇内部への内部引き込みも不要で、感度が高い魚探の運用が可能なのが素晴らしい!
ホント、これが実際、ものすごくいいんです。やっぱりシンプルにこしたことはない。
« 進水式盛り上がってます! | トップページ | アメリカのカヤックフィッシングロッド »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント