« ファルトボートのデモ艇とタックルを発送… | トップページ | モンベルのキーカラビナ »

2013年1月29日 (火)

スロジギ修行、始めます

ホエールの今年のカヤックフィッシングにはテーマがいろいろあります。

電車でカヤックフィッシング、ボウ&アローキャストでバスフィッシング……そして、もう一つが……

スロジギ!!

です。

スロージギングってやつですね。

基本的にロッドをしゃくらずに、リールのハンドルをグリっと巻いてロッドの弾性だけでジグを跳ねさせてフォールで食わす。もしくはリールを一回転ぐらい巻きながら
ロッドをグーッと上に上げてサッとロッドを下ろしてロングフォールで食わす……っていう釣りかたです。

ロッドで激しくしゃくるわけではないので一日やってても疲労が少ないでしょうし、遊漁船の釣果を見ていると魚種問わず釣れるってのがすごく面白いと思います。

さんざん頭のなかでイメージはしているのですが、こればかりは正直、実際にやってみないと分からない!

ってことで、今年は月に一回は伊豆に行ってスロジギ修行をするつもりです。

いよいよ今週木曜日の定休日に行ってきます!

遊漁船のスロージギングとカヤックのスロージギングはやはり違ってくる部分もあると思いますし(立っている、座っているという水面からの距離、ロッドを動かせる範囲の違い)、はじめての釣りにチャレンジしていくのは、とても楽しいことです。

もちろん、今までやってきたことでイージーに釣果を上げるのも楽しいですが、やっぱり何か壁があると燃える!

それが手探りなだけ、苦しみも多ければ、喜びも多いわけです。

だから、なるべく毎年、新しいテーマを作ってチャレンジしていこうと思っています。

これまで、ホエールは伊豆では鯛や青物を釣ってきましたがその釣果は全て鯛ラバかインチクでした。

スロジギを練習すると決めたからには、やはりこれら漁具系は封印して臨もうと思います。はなから持っていかないようにします。それなら使えないので……

ってことで今週から通いだすわけですが……まぁ、とにかく今の季節は何を釣っても厳しいでしょう。でも行かないと上手くならないし、いっこうに釣れるようにははならない。

ボウズだって釣りの過程です!!

青物がたくさん回遊してくる最盛期にスロジギで面白いように狙って釣るために、冬でも練習しとなかないと!(お小遣い的に伊豆は月イチが限界ですが……)

ってことで……


そういえば……

宣伝です!(笑)

まだウェブショップには載せていませんが、KAYAK55でもスロジギに向いたジグを置きはじめました。

Back
闘魂バックドロップ、スロージギング専用設計のジグ。こちらはオフショア船でも実績が高いので間違いないでしょう。80gと100gを使用予定です。

ホエールの使っているKFゴルゴはおそらく100gまでがロッドの反発でよくジグが動いてくれるウエイトになると思うので、このあたりのラインナップが最適になってくると思います。

Ancyo
そして各所で「釣れる!」と話題沸騰のジグ、アンチョビット。こちらはスロジギ専用設計ってわけではないので見た目はスロージギング用ジグっぽくないですが、わずか20cmのティップの上下で水中をぶっ飛んでいる動画を見たことがあり、スロージギングでも十分動くと考えています。60gと80gを使用予定です。

アンチョビットの60gぐらいなら、KFゴルゴよりももっとライトなロッドでもスロージギングが楽しめそうです。誰でも入門しやすいウエイトのジグになるのではないかと思います。

Hook
フックも置いてあります。こちらはシャウトのマダイアシストなんですが、ちょうど小型のスロージグに最適なサイズなのでホエールのように自作が面倒な人には手っ取り早い!Lは闘魂バックドロップと相性が良さそう、Mはアンチョビットに相性が良さそうです。

Ring
上記のルアーにちょうど良いサイズと考えるスプリットリングとプレスリングも置いてあります。

そしてリーダーはこのクラスのジグにはこれを使います。

Prosere
プロセレの35lb(7.5号)。このショックリーダー、触れば分かるんですが、表示の太さを感じさせないしなやかさと強さです。正直、びっくりするぐらいいいです、ぜひ店頭で触ってもらいたいリーダーです。実はホエールは今年はシーバスのリーダーにもこれをショートリーダーにして使おうと思っています。それぐらい太さからくる違和感がない。

……って感じで、まずは今週から……ホエールは毎月少しづつスロジギ修行していきます。

掲載した商品も、実際使ってみて良かったら(とりあえず釣果にかかわらず……感触で)どんどんウェブショップページにも上記ルアー載せていきますね!

ジギングってよく分からないしフックとかどうしたらいいか分からない、難しそうっていうイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、上記のルアーとパーツの組み合わせで誰でもすぐにチャレンジできます。皆さんもホエールと一緒にスロジギ修行はじめてみませんか!?

« ファルトボートのデモ艇とタックルを発送… | トップページ | モンベルのキーカラビナ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スロジギ修行、始めます:

« ファルトボートのデモ艇とタックルを発送… | トップページ | モンベルのキーカラビナ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ