千葉ローカルのビーチクリーンに参加してきました!
こんにちは、チャン松です。
ゴールデンウィーク最終日…
恒例となっている、カヤックアングラーによる千葉内房でのビーチクリーンに参加して参りました!
今回もカヤックフィッシングブログでもお馴染み、日本初のカヤックフィッシング専用ロッド・スミスのパドリストをテストして作り上げた「Team Banzy」の田吾作さんのご尽力、地元皆様のご理解を頂き、今回も無事ビーチクリーンが開催されました♪
今回は付近の雑草がそこまで伸びていないので、ビーチのゴミ拾い、打ち上げられた海草の処理をメインにお手伝いさせて頂きました。
最後に燃えるゴミ、海草を燃やして処理するために、ゴミ&海草を集めながら、乾いて居る物、湿っているものに分けながら集めていきます。
それと平行しながら燃やして埋める場所の穴掘り作業!
地元の皆様との共同作業…回数を重ねるごとにカヤックアングラーが参加していることを覚えて頂いた方が増えているので、嬉しかったです♪
季節的なものか、もしくは付近の利用者の心がけの賜か、意外と不法に投棄されたゴミは少なく、処理したゴミは流木と小枝や海草が殆どでした。
作業終了後、地元で参加の窓口になって頂いているFさんからの差し入れを頂きながら、皆で談笑…
皆さん本当にお疲れ様でした!
今年に入りカヤックアングラー人口の増加にともない、ゴミ問題もそうですし、航行・釣行箇所に関するローカルマナーの低下が懸念されている中、このような形で有志が集いお互いで再確認し、情報交換ができるイベントはとても有り難いです!
企画立案者の「Team Banzy」田吾作さん、いつもご協力頂いている、木更津FUNさん、そしてご参加頂いているカヤックアングラーの皆様には一言では感謝しきれない思いです…
こういった活動が全国各地で広がっていければ、きっとカヤックフィッシングも一つの文化として続いて行けると信じております!
今後も微力ながらkayak55.comスタッフもカヤックフィッシングのマナー向上、健全な普及に貢献して行きたいと思います。
前回同様、今回の作業エリアの駐車スペースの都合上参加メンバーは、この付近をホームグラウンドに活動されているコアアングラーの内々に限らせて頂いての開催となっているので、また時期・場所を改めて、オープンで参加できるビーチクリーンを企画したいと考えておりますので、参加希望の皆様方には何卒ご理解の程お願い申し上げます…!
で、このあと時間の都合のあったコアメンバー同士で、場所を改めBBQを楽しんできました♪
こちらの詳細等はカヤックフィッシングに+アルファーの楽しみ方的な話題で、後日の「kayak55 STREAM」でご紹介したいと思います…!
« ご近所のKFアングラー様からのいただき物! | トップページ | 新規格マウントシステム入荷〜! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント