ターポンULが……キタ!!
ボートショーレポートもまだ途中ですが、今日も別の話題。
まずは写真をご覧ください。
ドーン……
ドドドーン……
バーン!!!
梱包されたカヤック、はたして……
こ……このカヤックは!?
ターポン120ウルトラライト!!
はい……ずっとこのブログを読んでいただいてる方はピンときたかもしれません。ホエールが昨年からずっと「お金があったら欲しい!」「他のローンが無ければ欲しい」と連呼していたウィルダネスのABS樹脂製のカヤックです。
はい……
このたび……
私ホエール、ご購入いっちゃいました!
ウィルダネスシステムズ・ターポン130T、ウィルダネスシステムズ・ライド135、バイキングカヤック・プロフィッシュ45に続いて4艇目の自艇です。
おかげさまで昨年買ったプロフィッシュの返済にめどが立ったので、あらたに5回ローンを組んで買っちゃったんです!!
なんでこのカヤックが欲しかったか。
それは、やはり軽さ。そしてスタイリッシュなフォルム。
一年を通すとプロフィッシュ45がメインの機体であることは間違いないのですが、湾奥シーバスやバスカヤックなど、ちょっと行ってちょっとカヤックを出す……って時に軽いカヤックがどうしても欲しかったんです。
しかも都会の海の場合、合法的な駐車場所から出艇場所までが遠いことも多く、ドーリーでゴロゴロだけならまだしも、階段ありーの、段差ありーのみたいなとこも多い。
そういう時に大型カヤックは持て余し気味だったんです。
ってことで!!
今後は東京湾奥シーバスとブラックバス、そしてリバーのクロダイ狙いの時はこのターポン
120ウルトラライトを活用します!(魚探使用しない)
そして聖地富津のような大場所、または青物真鯛狙いなどの沖方向の釣りではプロフィッシュを使います。(魚探を付ける釣りにはプロフィッシュを使用)
今後は二艇使い分けで釣りを展開していきますよー!!
ターポン120ULはノーマル艇。ホエールはもともと艤装はしないクチですが、この艇では特に完全ノーマルで、シンプルにロッド1本で楽しみます。(海ではフラッグは立てますよ!)
2003年にバサー誌で最初にアメリカのカヤックフィッシグの紹介記事を見た時に「かっこいい……」と憧れた、シンプルでスタイリッシュなカヤックフィッシングをターポン120ULで展開していきたいですね。
ちなみに、チャン松君も最近、新艇を購入!
フェニックスマニアのチャン松君は大場所ではフェニックス140、小場所では
新艇オープンベイに乗るそうです!
オープンベイはもう少しカヌーのようなものを想像していたのですが、実物は想像以上にキレキレのボディラインで、かっこいいです!けっこう速いです!
もちろんkayak55には自由に使える試乗艇もあるのですが、そこは試乗艇では入れていないカヤックを自費で購入、これがkayak55スタッフの運命です。
カヤックフィッシングを生業にしている以上、やはりなるべく多くの機体に搭乗しておいた方がお客さんの質問にも答えられますし、自分が愛したカヤックはやっぱりオススメしやすいです。
マツモトカズヨシさんも言ってましたが、この世界「身銭切ってナンボ」です。
と、かっこいいことを言ってみましたが……ホントは好きで買ってるだけです(笑)
あ、ちなみに、ホエールがこの新艇を買ったのは、昨年淀川のカヤックキビレ釣りをマツモトカズヨシさんから教えてもらった時にマツモトさんがターポン120ULをめっちゃスタイリッシュに乗っていたことからの影響も大きいんです。
ってことで!!
ホエールのターポン120ウルトラライトの進水式に!房総某所にバスを狙いにやってきました!!
今日ご一緒していただくのはこの方!!
From Esperanzaのtakashi☆さん!
すごいタックルボックス!とおもいきや、近所の元バサーの方から全てもらったそうです!(羨ましい!!!)
takashi☆さんはフェニックス130!
大場所も小場所もいける絶妙なカヤックです!
自作カメラマウントの出来が秀逸すぎます!
チャン松君はオープンベイで二回目の出艇、今回こそお魚ゲットなるか!?
そう、今日は赤いABS艇が三艇です!!
ってことで、いざ出陣!!
ホエールもプカリ……
あ……
軽い……
軽いーーーー!!!
漕ぎ出しの軽さにびっくらこきますね!!シートはスパイダーに換装済み、その素材ゆえにちょっとお尻がキュ!キュ!と鳴りますが(笑)、そこはご愛嬌。
パドリングが楽しいカヤックです。
しかし、とにかく釣れない!!
まだ冬枯れの雰囲気がプンプンです。
結果から言うと、全員、完全無欠のノーバイトノーフィッシュでした!(涙)
ホエールはK.F.GOLGOの最終プロトのテスト
もう既にバスは釣ってますが、いろいろなルアーを投げてませんでしたので、トップ、クランク、シャッド、スピナーベイト、ラバージグ、ノーシンカーなどなど投げてみました。
結果から言うと、どのルアーにも中途半端ですが、逆に言えばどのルアーもバッチリ使えそうです!!
ホエールの今年のバスフィッシングのテーマはズバリ!ラバージグとトップウォーター。
特にカヤックのような低い位置からキャストする場合はハングのあるポイントではラバージグやノーシンカーのスキッピングがカヤックならではの有効さが出せると思っています。
そこで、ラバージグのスキッピングの練習をしまくってみましたが、以前のプロトより若干レングスを長くしたためか、3/8ozだとちょっとやりにくい……で、ラバージグを軽くすると……ピシャシャシャ!!!!気持よくスキップしてくれました!ノーシンカーもOK!!
ロッド自体のパワーも上げたので(海でのジギングにも使えるように)、重いルアーの方がスキッピングしやすいかとおもいきや、レングスが長くなり振り切るゾーンが短くなったことでどうやら軽いラバージグを力まずに振り切った方がスキップしやすいみたいです。
でも……釣れなかったら意味ないんですが(汗)
おそろしく寒いので、後半は漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ身体を温めました!
今日は漕いで楽しいカヤック揃いなので、これもまた良かったです!!
takashi☆さん、おつかれさまでした!!
では最後に!!
我がターポン120ウルトラライト!!
これを買ったらやってみたかったこと!!
軽く持ち上げて車載!!
いやーー軽い!!
いい買い物したわーー(まだ支払いさえ始まってないけど)
ちなみに艇名はガーベラ・テトラ号と名づけました。このあたりはいつかのTEAM N.Wにて。
とにかく、ガーベラ・テトラ号のローンを支払い終わるまでには50アップのバス釣りたいですわ。
そして、5月頃からはこの軽いカヤックを活かして、身近な川でのクロダイ開拓をするつもりです!
今年の釣りもめっちゃ楽しみだ!!
んで!!釣りの後は当然!グルメでしょ!!
このあたりは……来週13日夜21時からのユーストリーム生放送にて!!
お楽しみに!!
« 国交省のミニボートの安全啓発ビデオ | トップページ | ボートショーレポートの続き! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント