ホイッスルの重要性
カヤックで海に出る時、ホイッスルは持っていますか?
まあ、めったに使わない道具です。といいますか、使うような状況には遭遇したくないです。
でも、だからこそ、PFDに一個は忍ばせてあげて欲しいアイテムです。
かくいうホエールも、04年秋からカヤックフィッシングを初めてまだホイッスルを使うような場面には遭遇していません。
ですが、以前、チャン松君と内房某所に出た時、南西のウネリで根の上に時折大波きてブレイクするシチューエーションに遭遇しました。
その時、前方を行くチャン松君はそれに気付かず、波が膨らんでブレイクしそうになる場所に突っ込みそうになっていました。
後方を行くホエールは大声を出しますが、チャン松君には全く声が通りません。
結果的にはチャン松君は直前で危ない根に気付き、迂回できましたが…海に出てしまうと、人間の大声なんてまるで通らない、それを実感しました。
後から「あ!こんな時こそホイッスルだった!」と思ったのです(遅い!笑)
考えたくないもないケースですが、遭難した際、近くを航行する他船に助けを呼びたい時など、肉声が届かなくて……なんてことは本当に最悪だと思います。
ホイッスルは小さい道具ですが、大きな役割があると思います。
ホエールはこれまで何種類か使ってきました。
金属製のホイッスルはPFDに入れっぱなしで腐食でダメにしてしまいました。(これはホエールが悪くて、たまに水で洗ってあげていれば問題ないわけです)
プラスチックの玉無しが一番メンテを考えずにPFD入れっぱなしができるのでいい感じでした。
ただ、僕が使ったやつがたまたまだと思いますが、玉無しは音がちょっと小さく感じました。
結果、今はプラスチック製の玉入りのもの(写真のシアトルスポーツのモノ)が気に入っています。
ただ、玉入りの場合、玉が内部で固着したりすると音もダメになりますので、こちらもたまにチェックが必要です。
とにかく音が大きくて海で聞こえやすければ、どんなものでも構わないと思います。
ぜひ、PFDのポッケに一個、お守りだと思ってホイッスルを入れていきましょうー★
« わしらは怪しい雑魚釣り隊 | トップページ | 今、カヤックフィッシングと気象について書いてます »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント