2018年5月 1日 (火)

公式ブログ移転のお知らせ

ホエールです。

今日はお知らせです!

先日もお伝えしたのですが・・・

2009年のkayak55スタートよりずっと長らく多くの皆様にお読みいただいておりましたこのkayak55公式ブログ。

ココログの写真容量が遂にマックスを迎え。。。

写真がアップできないという状況になってしまいました。

そこで!

このブログでのアップは今日が最後となります。

今後ですが!

kayak55公式ブログはスタッフのホエールがやっているブログ

TEAM N.W

に統合することにいたします。

これまではkayak55の業務的な内容は公式ブログ、釣行記はTEAM N.Wでと分けてアップしていたのですが、今後はすべてTEAM N.Wブログの方でのアップとなります。

皆様、ブックマークの方、よろしくお願いいたします!

2018年4月29日 (日)

お知らせ

ホエールです。

kayak55公式ブログ

は「ココログ」のサービスを利用しているのですが!

ななな・・・なんと・・・・

今日ブログをアップしようとしたら、なんとココログの保存されているこれまでのブログでアップした写真の容量がマックスまできてしまったようで、写真がアップできないという事態がおきてしまいました。

今日公式ブログでご紹介しようと思っていた写真館投稿があったのですが、申し訳ありません。このブログではお写真が紹介できなくなってしまいました。

kayak55.comのKF写真館の方にはご紹介していますので、ぜひご覧ください!

さあ、いずれにしても写真が使えないようだとこの公式ブログはもう使えないですよね〜

公式ブログどうしましょうか?

新しいブログを移転して立ち上げるか、もしくはこうなったら私ホエールの個人ブログと統一しちゃうか?ちょっと検討します!

また来週、決めましてご案内いたします!


2018年4月28日 (土)

KF写真館&ホリマイケース

ホエールです。

まずは今日も素晴らしい投稿写真いただきました!

昨日の写真館はマゴチだったのですが、今日はコチラのフラットフィッシュです!

ハンドルネーム【TRS】さん
Trs
Trs2
【コメント】
青物狙いが不発でしたが良型ヒラメが仲良く釣れました(๑˃̵ᴗ˂̵)

初カヤックの彼の初フィッシュが62cmの良物。。持ってますなぁ〜

カヤック買うそうです  笑


TRSさん、このたびは初めてのご投稿をいただきまして本当にありがとうございます。

良型ヒラメをお二人ともGETとはすごいです。

特にご友人の方はカヤック初フィッシュがこのヒラメとは!おめでとうございます。そしてもうカヤックフィッシングから抜け出せないかもしれませんね(笑)

このサイズだとエンガワもそうとういけますよね。本当に素晴らしいです。

ヒラメも釣ってみたいなぁ〜

今日はソティップの高嶋さんに要望を出していたサンプルが上がってきました!

題して・・・

1_2
ホリマイケース(仮)

そう、カヤックと関係なくて申し訳ないのですが!

今、私ホエールがカヤックが強風で出せない日やカヤックにいくほど時間がとれない時の趣味としてハマっている

3
フロッグのホリデーマイスターという延べ竿
(略してホリマイ)

を使った小物釣り。

ルアーメーカーが作るかっこいい延べ竿。

2
先日の定休日の木曜も強風でカヤックを断念。近所の公園の池で蒸しパンを餌にクチボソ釣りに夢中になっていました。

そして、ついに好きが高じて、専用ロッドケースを作ってもらったのです。

4
このロッドケースの特徴は、なくならないキャップ!

5
6
ロッドを入れる際はキャップもあけたまま固定できる

このロッドケースはヤバイ!完成度高すぎです。

せっかくカッコいいロッドだからカッコいいロッドケースに入れたいのです。

小物釣りとはいえ、いやだからこそ、かっこよく釣りたい!

もう決めました、商品化を高嶋さんにお願いします!(カヤックと関係ないですが!)

ちなみに現在、ホリマイ雑魚釣り隊メンバー募集中です。詳しくは最近更新頻度が落ちまくっている(恥)ホエールのブログにて!

https://ameblo.jp/teamnwwhale/entry-12370913592.html
【ホリマイ雑魚釣り隊結成!(準備編)】

2018年4月27日 (金)

KF写真館&ロドリ最終号・・・・

ホエールです。

1
今日は忍のカヤックバスアングラーのお客様と出勤前バス朝練行ってきたのですが、どアフターなのか?なにをやってもノーバイトでした。

まあ、そんな時もあります!

でもカヤックからのバスはハメると釣れる時は釣れますよ。動力船ほどの機動力はないし、風が吹くと流されながらの釣りになる等デメリットもありますが、やっぱり陸っぱりからは撃てない場所を撃てるし、エンジンがないことでプレッシャーもかかりにくい。なにより楽しい!

そんなカヤックバスの楽しさが詰まった記事が今回発売になった地球丸ロッド&リール誌に掲載されています!

2_2
ロッド&リール6月号

もうご存知の方も多いかと思いますが、ロドリは今回で残念ながら休刊となってしまいます。

以前、ロドリでは連載もやらせていただいておりまして、個人的にも相当思い入れがある雑誌がなくなってしまうのはとても残念です。

その最後のロドリでカヤックバスフィッシングの記事があり、サウスウインドのナガさんとkayak55の2人でお手伝いしてきました。その記事が載っています。

もしよろしければ最後のロドリ、ぜひ本屋さんや釣具店さんでご購入ください。

この日のロケの模様はホエールの個人ブログ「TEAM N.W」と、KAYAK55公式YOUTUBEチャンネルで連動記事&動画をGW明けにもアップする予定です。そちらも注目ください!(その前にトラウトの動画をアップしなければ・・・・現在鋭意編集中です)

さて!

連日皆様からの釣果報告をいただいております。

今日も素晴らしい釣果、ご紹介いたします!

ハンドルネーム【あっつん】さん
3
【コメント】
こんにちは福井に初浮きしてきました。

てかいコチ釣れました。

今年もよろしくです!


このたびはKF写真館投稿いただきありがとうございます!

今年初浮き、そして初浮きで初フィッシュおめでとうございます。

しかもそれが本当にでっかいマゴチ!重ねておめでとうございます。

いよいよマゴチもこれから乗っ込みシーズン到来ですね。釣ってもエキサイティングで食べても最高に美味しいターゲット、私ホエールも大好きで、これからの時期は毎年1〜2回は他のターゲットを封印してマゴチに絞った釣行をしています。

あの首振りファイトが久々に味わいたいです!

カヤックの横まできても暴れるところもいいんですよね〜

そろそろまた行ってみたいな〜

夏が近づいてきていますね!

2018年4月25日 (水)

2018セーフティパドリングin平戸&KF写真館&艤装魂

今日はまずお知らせから・・・

7月7日(土)~8日(日)
長崎県平戸市千里ヶ浜


におきまして

2018セーフティパドリングin 平戸

が開催されます。

Jscasacety
このイベントは2015年から長崎県平戸市において継続開催されている「カヤックアングラーための水難防止講習会」が2018年度は、「セーフティパドリング」と題して開催されます。

陸上講習では平戸海上保安署による安全講和、「ココヘリ」海版説明、近年のカヤック事故現況と事故防止対策などが実施されます。

海上講習では、初心者向(シーカヤック、フィッシングカヤック混合)、シーカヤック経験者経験者向、フィッシングカヤック経験者向に分かれてのパドリング及びレスキュー講習を行うほか、レスキューを取り入れたカヤック運動会が予定されています。

また、情報交換のための懇親会、翌日にはビーチクリーン、試乗会なども。

西日本最大規模の安全講習イベントです。

なんと・・・おもいきって遠征と自分自身の勉強もかねまして・・・kayak55からもホエールが参加させていただく予定です。当日ご参加予定の方はぜひ現地でよろしくお願いします!

※お申込みはまだ始まっていませんので、参加予定の方は日程だけ空けておいてください!

※近日(GW明け後)平戸カヤックスさんHPで募集開始となります。申込期限:7月3日(火)


詳細は平戸カヤックスさんのHPにて!
http://www.hiradokayaks.com/?cat=13


つづいて・・・・

先日kayak55.comでニモ2+1をご購入いただいたお客様からKF写真館へのお便りをいただきました!

もともとバリバリのフィッシャーマンでありサーファーでもある方で海の知識や経験がたくさんおありなのですが、今回、お子様と一緒に釣りをされるとのことでニモ2+1をお選びいただきました。

ハンドルネーム【ハルトとハル】さん
Image1
Image2
【コメント】
進水式で無事に烏帽子まで行ってきました!子供もめっちゃ喜んでました。

釣果の方は勝手が分からず…初回はだめでしたが、2回めで初釣果が出ました。

子供も喜んでました!

魚は小さいですけどサイトにのせてもらえるなら光栄です(//∇//)


お写真、ありがとうございます!

息子さんとのカヤックフィッシング、満喫されているようでなによりです。
陸から遠く見えていた烏帽子岩まで行って、息子さん感動したのではないでしょうか!?

そして、ナイスフィッシュ!カヤックからの初釣果、本当におめでとうございます。
高級魚ホウボウ、お見事です。

これからは青物やマゴチなどもよくなってくると思いますので、ますます楽しみですね。

つづいて!

艤装魂コーナーにもお写真いただいております。

プロペル艇への振動子の新提案です!

ハンドルネーム【gao!】さん

【タイトル】魚探振動子をカヤックセンターに取付け

3_2
4_2
【コメント】
いつもお世話になっております。
最近高性能魚探が増えてきまして当然ながら振動子も巨大化してきました。

漕ぎやすく釣りやすくと考えプロペルだから可能な設置場所を考えました。

プロペルドライブのカバー裏にレイルブレイザスターポートをボルト止めして吊り下げました。

サイドもスッキリしラインが絡まるなどのトラブルも減ると思います。

プロペラの水流が悪さをしないか検証が必要ですがシャフト延長にて対応できると思われます。


昨日はお寄りいただきありがとうございました。
そして、さっそく作ったのですね!

なるほど〜蓋につけることで着岸時はかわせる上、本体に穴を空けることもなく振動子設置が可能になるのですね。まさに目から鱗のアイデアです!

これによってステーで片側だけ水の抵抗がかかって曲がっていく現象も少なくなるでしょうし、魚探サイド側でのファイト時なども快適ですね。

このアイデアは画期的です!

本当にありがとうございます。

今後の検証結果もまたぜひ教えてください!

釣果も艤装もたくさんいただいて本当にありがとうございます。
KAYAK55では艤装や釣果のお写真、お待ちしております。皆様の楽しいカヤックフィッシングをぜひお送りくださいm(_ _)m

2018年4月24日 (火)

KF写真館&鱸ダービー&ホリマイ雑魚釣り隊投稿!

ホエールです。

日曜日はバスポンドさん主催のカヤックミーティングに参加のため、臨時休業をいただきました。

1
このイベントの報告はまた後日ブログに書きたいと思います。
とにかく楽しかったです〜!

バスポンド松井さん、参加者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

日曜日がイベントで臨時休業、昨日月曜日が定休日ということで2日間お店をお休みいただいている間に!

投稿写真たくさんいただきました!

KF写真館投稿につきましては、なるべく1日1件づつご紹介していこうと思っておりますので、掲載までお時間いただく場合がございますが、何卒よろしくお願いいたします。

今日ご紹介するKF写真館投稿は!

かなり衝撃の釣果です!

さっそくご紹介いたしましょう〜

ハンドルネーム【SEAMAT】さん
2

【コメント】
SEAMATです!

中深海スロージギングでの釣果を報告させて頂きます。

水深約450メートルであんこうが釣れました。

使用したジグはREALSのP.J. RIDE240gです。

修行のような釣行でしたが思い出に残る魚を釣ることができて幸せです。

あんこう鍋でいただきます。

詳細はブログをご覧下さい!
https://seamat.amebaownd.com


SEAMATさん、すばらしい釣果投稿をいただきありがとうございます。

中深場でのスロージギング・・・・450mですか!

手巻きでの450mは凄まじいですね!きつそうですが、その分の大きな夢がありますね。

本当に衝撃的な釣果です!

アンコウは私も偶然釣れたことがありますが(もっと小型ですが)、その時は完全にラッキーパンチでしたが何かこれからカヤックでの攻略法があるのかもしれませんね。

未知なる可能性を感じます!

カヤックフィッシングのさらなる可能性を感じるご投稿、ありがとうございましたm(_ _)m

さらに!

鱸ダービーのご投稿もいただいております。

こちらもかなりの魚ですよー!

ハンドルネーム【エマルティ】さん

♦使用カヤック:オーシャンカヤック・トライデント13
♦ヒットルアー:ソルティラバー100g

3

【コメント】
江口船長に上陸後ダービーのことを聞きましたので、こんな写真しかないですが、腹パンの鱸でした。

その後も似たようなサイズがヒットしたけど、タモ入れでフックアウト。

魚探に好反応だったので群れでいたようです。

ベイトはホタルイカかと思ったらアジでした。


このたびは鱸ダービーエントリーいただきまして本当にありがとうごうざいます。

KAYAK55のある関東ではカヤックからは基本的にシーバスはキャスティングゲームがメイン。魚探で当てて、落として釣るシーバス釣りも大変面白そうでとても興味があります。

関東でもジギングで狙って釣れるのかもしれない!

それにしてもまるで真鯛のような体高の凄まじい鱸ですね。このサイズが連発とは・・・最高ですね。

本当に素晴らしい魚のエントリーをいただきありがとうございます!

いや〜とにかくいい時期になってきてカヤックフィッシング盛り上がっております。

ただ・・私ホエールが今年まさにそうなのですが、自分の休みと風の予報が合わずなかなか海に出れない・・・そういう方もいらっしゃると思います。

カヤックフィッシングは安全第一、風が強い日には諦めることがとても大事です。

でも、釣りが何週もできないとストレスがたまりますよね。そんな時のために、手軽に陸っぱりで近所の池や川で小物釣りなんてどうでしょうか?今年の僕はだいぶ小物釣りに救われています。

4
今、KAYAK55で取扱をしている小物用のロッド・フロッグプロダクツのホリデーマイスター(通称・ホリマイ)

この竿を使っての小物釣り部隊を結成しました。

名付けて

ホリマイ雑魚釣り隊

それについて詳しくは私ホエールのブログをご参照ください。

【ホリマイ雑魚釣り隊結成!(準備編)】
https://ameblo.jp/teamnwwhale/entry-12370913592.html


さっそく、先日このホリマイをKAYAK55の店頭に買いにきていただき、雑魚釣り隊に加入いただいたサバさんから投稿をいただきました!

ハンドルネーム【サバ】さん

場所:新川
エサ:超熟食パン
5
【コメント】
なかなか雑魚が食い付かなかったので、カバーの中に落としてみたらギルが食いつきました!

なかなかの引きで楽しめました♪


先日はお寄りいただき、ホリマイピンクご購入いただきありがとうございました。
当日は納艇中でバタバタしていてすいませんでした。

そして!

さっそくのホリマイ投稿、本当にありがとうございます!

いきなりのホリマイ本命ターゲットのギルGET、さすがです。

超熟食パン、効きますね〜

私もホリマイでのパン釣法にハマっていまして、今、いろいろなメーカーのパンを使ってテストをしているところです。超熟も今度試してみます!

私は、日曜日のバスポンドさんのイベント中もパンでギルを狙ってみごとに見えギルに撃沈、昨日リベンジでギルを上げることができました。

本当に身近に手に入る餌で短時間のちょい釣りができるホリマイスタイル楽しいですよね。

ぜひまたホリマイ雑魚釣りたいメンバーとして、お写真お送りください!

現在、ホリマイ雑魚釣り隊ではメンバー募集中です。

隊員になるのは簡単、ホリデーマイスターを使った釣果をメールで送っていただくか、インスタグラムでアップしていただくだけ。インスタにアップする際はハッシュタグで「#ホリマイ雑魚釣り隊」とつけてください。

それだけであなたもホリマイ雑魚釣り隊です(笑)

カヤックフィッシングができない時はいらつかずに、近所で優雅な暇つぶし、楽しみましょう〜!

2018年4月21日 (土)

KF写真館&明日は臨時休業ですm(_ _;)m

チャンマツです。

今日はKF写真館のご紹介です!

【ハンドルネーム】ヨーコさん
Dsc_1556
Dsc_1555
【コメント】
先週と同じ位のポイントでマダイ狙いでしたが、本命の顔は見られずホウボウがよく釣れました。
主人と二人で45cmを筆頭に6匹釣り、1匹リリースしました。


引き続きご投稿頂き、誠に有難うございます。
今回本命は残念でしたが、高級魚でもあるホウボウの45cmのそうそう釣れません!
マダイはまだまだこれから!チャンスは十分にありますので、また引き続きご投稿の方お待ちしております♪

予てから告知しておりましたが、大変申し訳ございませんが、明日はバスポンドさんのイベント出向で臨時休業とさせて頂きますm(_ _)m

その代わりというわけではありませんが、このバスポンドさんのイベントの方ですが、参加無料で、前もってのお申込みも不要なので、もしお越しできる範囲のお住いの方でカヤックバスフィッシング、バスフィッシング向けのカヤックを見てみたい方は是非ご参加下さい…!
2017416hitori12
2018カヤックミーティング詳細。。
http://basspond2.cocolog-nifty.com/hitorigoto/2018/04/post-f4da.html

2018年4月20日 (金)

kayak55.com JSCA加入 & 2018セーフティパドリング in 平戸

kayak55.com 松永です。

先日フェイスブックにもご報告させて頂きましたが、このたび両スタッフとも「日本セイフティーカヌーイング協会(JSCA)」のベーシックインストラクターを取得し、JSCAのC公認スクールに加入させて頂きました。

30710062_1668959899856779_563242137

普段お世話になっている方々からの勧めもありますが、自分らの中で色々と「当たり前」になった部分を見直す時期になったのでは?…と感じたのも理由の一つです。

ツーリング、レジャーユースとは違い、カヤックフィッシングの場合、釣り有りきでカヤックに乗るという流れではありますが、当然ながら「カヤックに乗る」という点は間違いなく同じです。
一方カヤックフィッシングならではの安全・マナー等についての注意点もあります。

予てからカヤックフィッシングに関する安全・マナー等のアナウンスをブログ、SNS等で提示させて頂きましたが、残念ながら毎年各地で安全・マナーについての事案が絶えないのが現状です。

ここでもう一つ何らかのアクションが必要なのかも…と色々と考えておりますが、何分スタッフ2名なもので、できることが限られてましたが、これを機にエキスパートパドラーの諸先輩方から色々ご教授頂きつつ、安全・マナー関連で色々と連携させて頂ければと存じます。

また
今後その辺りの取り組みにつきましては、都度ご報告させて頂きます…

早速ですが、JSCAの先輩でもあります長崎県・平戸の「平戸カヤックス」さん主催で開催されるカヤックの安全講習イベントのご紹介です。

これまで「カヤックアングラーための水難防止講習会」を継続して開催されていて、今回から「セーフティパドリング」と改名して7月7日(土)~8日(日)の2日間で開催されます。

Img_90352

座学では平戸海上保安署による、近年のカヤック事故現況と事故防止対策、安全に関する講話。
海上講習ではカヤックフィッシング初心者向け、他シーカヤック初心者・経験者向けなどに分かれて、パドリング及びレスキュー講習。
愛好者同士での情報交換、試乗会、ビーチクリーンなども催されます。

詳細等につきましては下記ページをご参照下さい。
もうすぐ参加受付開始になるそうなので、お越しになられることが可能な地域の初心者&経験者カヤックアングラーの方は是非参加を御検討頂ければと思います。

【2018セーフティパドリング in 平戸】
http://www.hiradokayaks.com/?p=6833

2018年4月18日 (水)

新規インフレータブル艇 & FROG・ガンディーニオリジナル(ver.2018霞大会1st)入荷

チャンマツです。
先日サウスウインドさんにお邪魔した時に、ある艇を借りてきました。
インフレータブルカヤックの「KXone(ケーエックスワン)スライダー375」です。
Kxoneslider37502
Kxoneslider37501
以前からバスフィッシングにベストマッチなのでは…と思い、丁度今度の日曜がバスポンドさんのぷち試乗イベントにお邪魔するので、その時に早速使ってみたいと思います!
Img_8339Img_8340
ちょっと雑務が溜まっているので、膨らますのは日曜当日で…(汗)

現在有名メーカーのインフレータブルSUPも含めて、主流となっている製法で作られているので剛性も十分。
Kxoneslider3755Kxonesliderhardshell01
前後のキールは硬質の樹脂ガードが備えられていて走破性も期待できます。
全長は375cm…12.3フィートぐらいで、重さは13.9kgとかなり軽量です。
海での仕様は穏やかな状況でかなり岸際で、レクリエーションあたりに限られますが、淡水域のバスフィッシングならかなり主力として使える艇だと思います。
また実際使用している様を日曜に動画等素材を撮ってきますので、また追って改めてご紹介したいと思います!

そしてバスフィッシング関連ですが、FROGさんの定番ルアー「オリジナルガンディーニ」の特別バージョンが入荷しました。
FROGさん主催、霞ヶ浦の月定例大会でしか入手できなかったルアーを当店限定で特別販売させて頂くことになりました…!
Gandini_org_verk1st1

【オリジナルガンディーニ(ver.2018霞大会1st)】
http://shop.kayak55.com/shopdetail/000000001784/ct110/page1/order/


こんな奇抜なフォルム&カラーですが、カヤックシーバスに例えればランダムトゥイッチャー的なポジションといっても過言ではないぐらい、バストップウォーターではマストルアー♪
これからバストアップウォーターを始める方には最初に持って頂きたいルアーの1つです。

2018年4月17日 (火)

KF写真館

チャンマツです。

今日はKF写真館投稿のご紹介です!

今回のご投稿は、予てから当サイトからリンクさせて頂いているブログ「EGS 遠投的技釣師団」のyasさんからのご投稿です。

【ハンドルネーム】yasさん
Img_20180415_000513_752
Img_20180416_085546_811

Img_20180415_000513_758
Img_20180415_000513_748
【コメント】
お世話になります♪
EGSのyasです、今年はハッキリ「ノッコミ」を感じる事ができたので久しぶりに投稿させて頂きます。

ベイトも沢山入り込んでおり、青物ナブラも多数発生していた1日でした。真鯛狙いでのぞみましたが、狙い通り真鯛2、コモンハタ2と言う釣果です。どれも量型で満足な釣行となりました。
友達が制作して私が塗装したJIGが良い仕事してくれました!

楽しい季節になって来ましたね!
安全に楽しくKF満喫しましょう!



ご投稿有難うございます!

ご釣友ボディ製作と御自身のペイントでのコラボオリジナルジグでの釣果とはスゴイですね〜。
同じ魚を釣るにしても、由来のジグでの釣果は価値が違います…!
良型の本命に加え、ハタ系のゲストフィッシュも加わり満足の釣果です♪

さて好シーズンに入ったマダイですが、経験者の皆さんご存知の通りですが、突き詰めると非常に奥が深い対象魚ではありますが、昨今インチク、タイラバ、テンヤに加え、スロジギ、マイクロジグなど、多様性な釣りになりつつも、そこまでややこしい仕掛けではなく、最近はタックルも比較的リーズナブルな価格でそろえやすくなっているので、実はチャレンジすること自体は意外と難しい釣りではありません。
しかも本命に出会えなかったとしても、ハタ、ホウボウ、青物などの美味しいゲストフィッシュも多彩なので、そういった点でも初心者の方にも良い対象魚でもあります。

丁度ノッコミシーズンで、比較的出艇場所から近い範囲でも確立が高くなっているので、マダイにチャレンジされたい方は今がチャンスかと思います。

とは言いつつも、最近は強風だったり、微妙に予報が変わったりしてますので、くれぐれも出艇についてはルール、マナー遵守の上で、天候・風・海況にご注意の上安全第一に楽しんで頂ければと思いますm(_ _)m

«KF写真館とカヤックフィッシングジャパンカップのお知らせ

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ